発行 第8171号

井村屋がこだわり抜いた逸品!ゴールド大納言小豆ぜんざいを食べてみました

118
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
井村屋がこだわり抜いた逸品!ゴールド大納言小豆ぜんざいを食べてみました
皆様のお家ではお正月、鏡餅を飾られましたか?我が家でも、毎年近所のお餅屋さんでお願いをして、鏡餅を飾っています。

お供えした鏡餅を下げる日を、鏡開きといいまして、その後は食べたり我が家でも、最後までお餅を食べています。



ゴールド大納言小豆ぜんざいをの写真
(ゴールド大納言小豆ぜんざいを)

昨年の7月井村屋さんが、こだわり抜いた小豆を使ったゴールド大納言小豆ぜんざいというのを販売しております。

赤い大納言小豆、さらに珍しい希少性の高い北海道産白小豆を使った白小豆を手に入れました。



今回その鏡開きに合わせて、ゴールド大納言小豆ぜんざいの大納言小豆・白小豆の両方を食べてみました。




ゴールドぜんざいの食べ方の写真
(ゴールドぜんざいの食べ方)

作り方はとっても簡単です。

レトルトパウチに入ったぜんざいは、ほぼ出来上がっておりますので、温めて、お餅と一緒に食べるだけですね。

本当便利な時代になりました。





ゴールドぜんざいのレトルトの写真
(ゴールドぜんざいのレトルト)

しかも、見てくださいよ。

こだわり抜いただけありまして、塩昆布付きですよ。



早速こだわり抜いたゴールドぜんざいの完成です。

と言っても、レトルトとお餅を温めてるだけですね。




ゴールド善哉白小豆の写真
(ゴールド善哉白小豆)

希少な白小豆の方です。

写真はとうもろこしのコーンスープに見えちゃいそうですけど、しろっぽい乳白色のぜんざいです。

味はですね。
あまり大納言小豆と変わらないけど、甘さが上品な大人の味付け。



ゴールド善哉大納言小豆の写真
(ゴールド善哉大納言小豆)

大納言小豆の方はですね。

本当美味しい甘さといいますかね。
くどく無くキレのあるあまみで、万人し易い美味しい小豆でありました。



子供たちに食べてもらいまして、正直な感想を…。
そんな動画を作ってみましたので、是非ご参考にして頂けましたら幸いです。



希少な白小豆で鏡開き!初めてぜんざいをたべてみました
Youtube:希少な白小豆で鏡開き!初めてぜんざいをたべてみました


1月11日が一般的な鏡開きの日だそうです。
地域によっては、もう鏡開きを迎えている地域、さらにもう少し遅い地域もあるそうですね。



我が家のお雑煮は、お醤油のみで、食べる直前に鰹節をかけて食べる方法です。

嫁さんが嫁いできた時に、実家の雑煮は白味噌ベースの関西の味付けで、ちょっと苦手だったけど、食べやすいって毎年言っているような気がします。

皆さんの地域はどんなお雑煮で頂いていますか?



お正月のお雑煮も美味しいですけど、鏡開きはさらに別の方法で食べるのも一つの楽しみになりますよね。
是非、美味しい食べた方で、お餅をしっかり頂いてくださいね。


ご馳走様でした。



ゴールド白小豆ぜんざい

メーカー: 井村屋
製造メーカー: 井村屋
商品番号: 4901006371254
価格: 280円(税別)(参考価格)
販売元:

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「井村屋がこだわり抜いた逸品!ゴールド大納言小豆ぜんざいを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス