2025年3月6日掲載
2020年11月08日 (日) 07時00分 発行 第9830号
すき家のお家牛すき鍋定食を注文したらスタッフさんも私も勘違いしてもって帰ってきました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年11月12日 15:04

ということで、今まで牛すき鍋を食べたことが無かったので、お昼ごはんの一品で、家族みんなでちょっとずつつっつこうということで、買ってみることにしました。
目次
お家牛すき鍋定食のミニをお持ち帰りで

(お家牛すき鍋定食)
本当は牛皿を買って、お家で軽い牛丼にして食べよう!って寸法だったのですが、お店に出ている、お家牛すき鍋定食のメニューを見てね…。

(お持ち帰りできます)
ほらっ!お持ち帰りできますって書いてあるんです。
思わず追加注文しちゃった感じです。
でも、牛すき鍋はどうしても時間がかかるみたいですので、ネット予約とかしてからの方がいいみたいですよ。

(牛皿)
ということで牛皿は少なめにして注文。
お家で大人こどもで食べる牛丼です。
この時点でまったく気がついていなかった

(お家牛すき鍋定食)
セットはこちらですね。
1.牛すき鍋(途中まで加工済み)
2.生卵2つ
との事です。

(空の容器)
ここで受け取った空の容器。
これなんだろう?って思いつつ、実はスタッフさんが目の前でいれてくれた時、こちらに卵をいれてお召し上がりくださいって事みたいです。
お家で最後の仕上げ

(調理中の様子)
お家のガスコンロ・IHのコンロでもOKだそうです。
タレをいれて2分くらい中火で熱すれば完成です。

あとは食べるだけ

(たまごにつけて)
アメリカ人とかは、生卵にお肉をつけて食べる感覚が理解できないとか…。
私も一時期、生卵だめだったのですが、最近は平気になりました。

(豆腐)
お鍋用の豆腐は1口だけでした。
もう1~2つくらいほしいな。

(締めのうどん)
締めのうどんもあってお美味しいです。
本当に美味しかったです。
牛丼のタレとちょっと味付けが違うみたいですね。
さて何がおかしかったかわかりますか?
実はあの空の容器。
本当はご飯が入っていないとおかしいはずです。
ということで、食べ終わってからあれ?って気がついたのでした。
ごちそうさまでした。
寒い季節、皆さまも温かい物食べて乗り越えたいですね。
追記:2020年11月12日
コメントにて色々教えていただきました。
空の容器は卵を入れる容器で間違い無いそうです。
ご飯の容器がもともと入っていなかったとの事でした。
ご飯付きで注文していますので、ご飯の容器自体が忘れられていたみたいです。
所々記事を修正しています。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「すき家のお家牛すき鍋定食を注文したらスタッフさんも私も勘違いしてもって帰ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください