2020年12月13日 (日) 07時00分 発行
記録最終編集:2020年12月13日 10:36

国道41号飛水峡街道(上麻生防災)の予定区間を確認してみました

290
今から約52年前におきた日本のバス事故では最悪の事故となった「飛騨川バス転落事故」これ以降日本の国道というものの安全管理が徹底的見直されたきっかけの事故もあります。

あれから52年その事故現場を含む、国道41号飛水峡街道の区間がバイパス化される事が決まり、いよいよ工事が始まるということで、見に行ってきました。



天心白菊の塔



天心白菊の塔の写真
(天心白菊の塔)

こちらですね。

事故現場付近に建設された「飛騨川バス転落事故」の慰霊碑ですが、今でもこの区間は、飛騨川に沿ってくねくねした国道ともなっております。


降水量が多い日は、土砂崩れなども起こりやすく、今回の事業で、3つのトンネルが建設されるそうです。




バイパス化の区間



バイパス化の区間の写真
(バイパス化の区間)

こちらですね。

たんこぶみたいな国道をバイパスする3箇所のトンネルと、4箇所の飛騨川を渡る橋の工事ですね。

最終的にはあのセブンイレブンさんの近くの閉店していたガソリンさんの辺りに出てくるみたいですね。




急カーブの飛騨川



飛騨川の写真
(飛騨川)

ちょうど川の急カーブの所ですね。

通った時は、川の水位が少ないのですが、本当に巨大な石がゴロゴロころがってきたのかな?ってくらい、岩が多いのも特徴です。




上麻生防災の写真
(上麻生防災)

東海北陸自動車道を使えば美濃加茂市から高山市まで、2時間くらい。
でも、実は国道41号だけでも、2時間40〜3時間くらいと、そんなに変わらないのですね。

だから大型トラックとかも、下道で利用する重要な道路でもあります。


これも他の区間で、着実にこういうバイパス化の事業が実現して、国道41号が走りやすくなっていると言うのいもあります。


日本の国道の安全管理を見直しされた、痛ましい事故が今後もおこらないように。
安全な道が増えていくことは良いことだと思います。

ということで、工事の完成が待ち遠しいのでした。


国道41号飛水峡街道(上麻生防災)

住所: 岐阜県加茂郡白川町河岐
地図:→国道41号飛水峡街道(上麻生防災)の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.33.26.0 東経:137.11.02.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.33.14.5 東経:137.11.13.6
マップコード:384 187 433*01

国道41号の記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「国道41号飛水峡街道(上麻生防災)の予定区間を確認してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2020年12月13日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 09月26日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.3666秒