アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

Web系のエンジニアさんしか分からない話なんですが…。

最近、本来POSTじゃないと受け付けないはずの場所に、平気でアクセスしてくるBOTが増えてます。
しかも、テキトーなメールアドレスを打ち込んで、送信してくるんですよ。

よく見ると、中にはSQLコマンドが含まれていたりして、
「うっひょ~(笑)」ってなるんですけど、
その内容をしっかり確認すると、結局はデータの抜き出し系なんですよね。

みなさん、ほんと気をつけてください!って言いたいところなんですが、
最近のサイトはほとんどWordPressなので、あまり関係ないかもしれません。



これはあくまで個人的な好みなんですが、
SQLサーバーを使うよりも、ディレクトリ+ファイル構造で作った、
手軽な自作DBの方が私は好きでして。

だから、私のサイトのような独自システムの場合、
SQLインジェクションのコマンドを送りつけられても、基本的に反応しません(笑)




ただ最近は、悪意のある攻撃者だけでなく、
「脆弱性を見つけて正規の手続きで報告し、報奨金をもらおう!」という
バグバウンティ系の活動をしている人たちもいます。

英語圏のそういうサイトもあったりして、
なんともまぁ…良くも悪くも難しい時代になったなぁと思う今日この頃です。


結局、悪気があろうとなかろうと、
サーバー側では「怪しい動き」としてしか見えない。
だから、意図がどうあれ、同じように警戒するしかないんですよね。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年05月21日 (水) 18時34分 [no.28648]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。