開通の記事リスト一覧
43
東海北陸自動車道から流れてきた車が、名神高速道路に流入するため、名神高速道路の一宮JCTと一宮IC間の渋滞がある種名物になっている区間ですが…。 その渋滞対策も兼ねて、東海北陸自動車道の始点に、一宮稲沢北インターチェンジの建設が始まっています。案内版の設置が完了済み[写真:一宮JCTの写真](一宮JCT周辺)E41 東海北陸道を南下していますと、名古屋市側、そのまま羽島市側への強制の分岐となりますが、その案内版にもう1つの案内が加えられました。右側ですね。[op12 alt="一
2021/01/10 07:00
21
愛知県と岐阜県を結ぶ新しい橋、新濃尾大橋(仮称)の建設が住んでいますが、先日近くまで行きましたので、現在の様子を見に行ってきました。 新濃尾大橋(仮称)につながる道が、大通りからつながらないため、周辺に住んでいる方には、便利かもしれませんが、都市間を移動する車には恩恵がまだまだ無いかも?出来るポイントです(新濃尾大橋(仮称))こちらですね。この辺りの方が、愛知県と岐阜県を行き来するには、めちゃ混む濃尾大橋しか無いですよね。愛知県側から行きます[op11 alt="新濃尾大橋(仮称)へつながる道の
2020/12/27 07:00
24
今から約8年前の春、東名高速道路の御殿場JCT〜浜松いなさJCTが開通しましたが、その当時の経済や政治の情勢もあり、一部6車線、一部4車線での開通となりました。 時代は少しずつ変わり、ついに6車線化することが決まり、2020年12月22日6車線での開通となりました。東名高速道路の御殿場JCT〜浜松いなさJCT[写真:東名高速道路の御殿場JCT〜浜松いなさJCTの写真](東名高速道路の御殿場JCT〜浜松いなさJCT)ということで、今回は早速東名高速道路の御殿場JCT〜浜松いなさJC
2020/12/26 07:00
19
12月12日岐阜県高山市の南側、一之宮町と久々野町の区間にてものすごく急なカーブの峠道だった国道41号線の区間がバイパス化され走りやすくなりました。 これから雪の降る季節、どうしてもスリップしやすいポイントだったのですが、かなり安全になりましたので、走りに行ってきました。宮峠トンネルの場所[写真:宮峠トンネルの地図の写真](宮峠トンネルの地図)今回開通した宮峠トンネルのポイントはこちらですね、高山市で早朝に用事がある時に、道の駅 ななもり清見で車内泊。目が覚めたら、一面雪になって
2020/12/15 07:00
21
C3 東海環状自動車道の全線開通に向けて、やっと最後の区間の開通見通しが発表され、現在のまま用地取得などが順調にいけば、令和8年、西暦2026年頃の開通が計画されております。 その最後の区間が、養老IC−北勢IC間になります。養老IC−北勢IC間[写真:養老IC−北勢IC間の写真](養老IC−北勢IC間)地図で見るとこの矢印の線がある区間ですね。岐阜県側は、養老IC〜海津PAさらに今回の山の所まで、橋脚の工事が進んでいます。三重県側は、北勢ICの所まで、橋脚の工事が始まっています
2020/12/12 07:00
36
今日本の携帯電話会社と言えば、ドコモ・au・ソフトバンクですよね。それにつながる形で、格安MVNOと言う通信会社が連なっています。 個人的には携帯電話で、通話をすることがほとんど無いので、MVNOで十分なのです。楽天モバイルが1年無料と聞いて[写真:楽天モバイルのSIMカードの写真](楽天モバイルのSIMカード)今。先着で、楽天モバイルが、はじめの加入費のみ収めれば1年間無料になるとのことで、加入することにしました。しかも、通話料金も、楽天の通話アプリを使えば無料との事です。今加
2020/11/07 07:00
18
今年2020年の7月に大雨の影響にて、岐阜県下呂市の国道41号線が道路流失のため通行止めとなっていた区間が開通しました。 現在どんな状況になっているのか、下道で高山市を目指していたので、走ってみました。通行止めになっていたポイント[写真:通行止めとなっていた国道41号のポイントの写真](通行止めとなっていた国道41号のポイント)地図で見るとこちらですね。下呂市の温泉街をさらに北上し、高山市との市境の近くとなっております。この辺りは飛騨川に沿うように、国道41号線やJR高山線も流れ
2020/10/17 07:00
72
石川県金沢市から岐阜県岐阜市を結ぶ国道157号線、一昔前のカーナビを信じて無知のまま向かってしまうと、ものすごく後悔する道の1つでもあります。 そんな道の事を人は、酷道と呼び、日本でも屈指の酷道の1つ、157号線が2020年やっと通れるようになりましたので、挑戦してみました。福井県側から出発します[写真:福井県大野市中島の写真](福井県大野市中島)前回福井県側から向かい通行止めにて終わったしまったポイント。福井県大野市の麻那姫湖青少年旅行村の近くから出発します。実は前回向かった翌
2020/10/11 07:00
6
岐阜県可児市の、国道21号線と国道248号線の重複区間に出店している、ファミリーマート可児今渡店さんが、9月18日新店舗にてオープンしました。 旧店舗の南側に新しい店舗が完成しましたので、オープニングセールを見に行ってきました。昔からある店舗[写真:ファミリーマート可児今渡店の写真](ファミリーマート可児今渡店)今回オープンしたお店はこちらですね。店舗を建て替え新しいお店になっています。お店の位置はこちら[写真:ファミリーマート可児今渡店の地図の写真](ファミリー
2020/09/19 07:00
24
今年の8月9日岐阜県郡上市の国道157号線のルートが変更になる開通がありましたので、早速走ってきました。 郡上市大和町万場から白鳥町中津屋間の全長2.6kmということで数分で終わる距離でもあります。白鳥町から下りながら進みます[写真:国道157号線の写真](国道157号線)岐阜県の美濃地方から飛騨地方間の主要道路というのは、国道156号線、国道41号線の2本しかなく。国道156号線の場合、郡上八幡のところから、せせらぎ街道もあるため、下道で岐阜県から富山方面へ行き来する車は、あま
2020/08/14 07:00
120
名神高速道路に接続される形で東海北陸自動車道が整備された事で、岐阜方面からやってきた車と、名神高速道路を上る車で、いつも混雑時期は渋滞が発生。 そんな渋滞解消も期待されている、先日IC名が発表されたばかりの「一宮稲沢北インターチェンジ」を見に行ってきました。一宮JCT[写真:一宮JCTの写真](一宮JCT)ということで、今回はこの一宮JCTの真下側を確認してみました。昨今のお家に居よう!っていう状態の効果もあるのか、ここ数ヶ月の行楽シーズンはそこまで混雑したって聞いていないような
2020/08/12 07:00
108
三重県四日市市の新しく開通した東員ICやイオンモール東員から、国道365号線を南下した所に新しい住宅団地開発が動き出しました。 復数のハウスメーカーさんも参加しており、その一番北側のエリアに大型商業施設を誘致する計画だそうです。ファムタウン四日市上海老の案内[写真:ファムタウン四日市上海老の写真](ファムタウン四日市上海老)いろいろな方から、何か四日市市にできるみたいですか…。と声をかけていただき。商業施設の計画が動き出すなら、開発の手続きが始まるはずなのですが、未だにそういう動
2020/08/11 07:00
45
現在愛知県名古屋市からC2 名古屋第二環状自動車道の、未開通区間でもある名古屋西JCT−飛島JCT間の工事が続いています。 完成予定は2020年度中ということで、今年度には完成ということで下道から確認してみました。飛島JCTの区間からスタート[写真:愛知県道71号の写真](愛知県道71号)今回は愛知県道71号からスタートします。E1Aの伊勢湾岸道の下側の一般道です。右手には、IKEAの倉庫もあるなど…。愛知県の飛島村とか弥富市の付近は、こういう物流関係の建物が多いです。[op12
2020/08/10 07:00
23
今年の3月東海環状自動車道の最後の開通区間とも言われている養老IC - 北勢IC間の開通時期につきまして、開通予定が2026年度頃になる事が発表されました。 ちなみに2026年3月docomoのiモードも終了が発表されており、3Gのパカパカケータイでは、電話もメールもできなくなるのですね。これで東海環状自動車道の全ての区間が開通することになるのですが、一足早く2024年頃開通を目指している山県ICから大野神戸ICまで区間を確認することにしました。山県ICから[op12 alt="山県ICのちずの
2020/07/26 07:00
61
木曽川にある丸山ダムの増強のため、ダムの嵩上げにより、木曽川沿いを通っていた国道418号線がそのまま水没する為に廃道へ。 その代わりに、国道418号丸山バイパスが計画され、今から約10年くらい前丸山バイパスが開通しました。廃道中の国道418号線(丸山ダム)こちら本格的に工事が始まる前の丸山ダムです。写真の手前側に大きなダムを継ぎ足すように建設して、新丸山ダムを作っています。[写真:通行止めの写真](通行止め)現在旧国道418号線は、丸山ダムの上流にある笠置ダムまでの管理用道路とし
2020/06/30 07:00
300
5月29日岐阜県北方町から、北方町広域交流拠点施設整備事業ということで、プロポーザル方式で募集していた案が決定した旨が発表がありました。 その結果、プロポーザルの提案した事業のまま行くのであれば、2022年に北方町にイオンタウンさんの商業施設ができる案でこれから、最終調整へ詰めるそうです。プロポーザル方式色々な地域でも、実施している物なのですが、wikipediaによると…。プロポーザル方式は、主に業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中か
2020/06/16 07:00
26
長野県の松本市から福井県の福井市までを、東海北陸自動車道を一部通行し実現する、中部縦貫自動車道の福井県側の工事が盛んに始まっています。 先日近くまで通りかかった時、結構広範囲に工事をしていることを知り、各箇所を撮影してみました。福井市から郡上市へ目指します[写真:福井北JCTの写真](福井北JCT)北陸自動車道を走ると、福井ICの北側にある福井北IC。そのまま、福井北JCTとなっており、中部縦貫自動車道となっています。[写真:中部縦貫自動車道の始まりの写真](中部
2020/05/28 07:00
69
わたし車の運転で、下道が走るのが結構好きな方なのですね。 下道を走ろうか、高速道路を走ろうか?!って悩んだ時、結局その交通料金に対して、どのくらい時間が短くなるかで判断します。岐阜県と福井県を結ぶ国道[写真:岐阜県と福井県を結ぶ国道の写真](岐阜県と福井県を結ぶ国道)隣県の割に、岐阜県と福井県を結ぶ国道というのは、国道417号線、157号線、158号線と3つの道路しかなく。今やっと安定して走れるのが、国道158号線なのですね。国道417号線の方も、冠山峠道路のバイパス工事が少しず
2020/05/26 07:00
46
先日三重県から、三重を代表するスーパーの1つぎゅーとらさんが、新しく三重県名張市に新店舗を出店させる為手続きをした旨告知されました。 三重県名張市の予定地を見に行ってきました。埋め立て工事が始まっています[写真:(仮称)ぎゅーとらラブリー名張蔵持店予定地の写真]((仮称)ぎゅーとらラブリー名張蔵持店予定地)予定地はこちらですね。名張市武道交流館いきいきの施設の南側のようです。すでに重機が集まり、埋め立ての工事が始まっているみたいです。[写真:予定地のちずの写真](
2020/05/14 07:00
51
5月1日岐阜県大垣市墨俣町に新しくローソンさんの新店舗、ローソン大垣墨俣下宿店さんがオープンしました。 2015年に開通しました大垣市と安八町を結ぶ大安大橋から続く、県道大垣江南線をまっすぐ走った所にローソンさんが出店です。駐車場の広い店舗です[写真:ローソン大垣墨俣下宿店の写真](ローソン大垣墨俣下宿店)こちらですね。駐車場も結構広めに作ってあり、お昼時の休憩スポットになりそうですね。お店の位置[写真:お店の位置の写真](お店の位置)ということでお店の位置はこち
2020/05/02 07:00