食べネタの記事リスト一覧
4
今年も恵方巻きのシーズンがやって来ました。ということで2014年節分の日岐阜県のスーパーから恵方巻きを買いあさっても、一度やってしまいました。 今年は何をしようかな?と思いつつも、あまりやる気が出なかったのです。[写真:恵方巻き各種の写真](恵方巻き各種)理由はやっぱり年々恵方巻きの価格が上がっており、海鮮系の巻物なんて、1本千円オーバーの商品ばかりなのです。さすがに買えないので、それだったら岐阜県で独自色を強めている、濃厚スーパーに行って見ようと言うのが、今年の企画です。[op
2014/02/03 18:00
5
先日石川県で美味しいものと言うことで、誰でも気軽に入れるお店と言う事で、第7ギョーザの店をお勧め頂き、食べに向かったのですが、激混みで時間なく撃沈。 第7ギョーザの店はホワイト餃子グループのお店と言う事で、同じホワイト餃子グループの岐阜店でホワイト餃子を買いに行ってきました。[写真:ホワイト餃子 岐阜店の写真](ホワイト餃子 岐阜店)ホワイト餃子 岐阜店は飲食店にもなっているようですが、持ち帰りの餃子も販売しており、殆どが持ち帰り用のお客さん向けの販売になっており、現在は店内で食
2014/01/26 07:00
2
2014年の幕開け新年早々携帯ショップは、関係無く営業をしているお店が多かったのですが、ソフトバンクでも1月1日から、携帯を見せるだけでもらえるキャンペーンを開催しておりました。 その名も「お店でケータイ見せるだけ!お正月からスマホつなガール」だそうです。[写真:つなカールの写真](つなカール)カールおじさんでおなじみの明治の商品が、ソフトバンク版の「つなカール」となってプレゼントしてもらえるそうです。って事で、ソフトバンクに行ってきました。[op12 alt="ソフトバンクショ
2014/01/03 07:00
1
各種アルコール類と言うのは、豊富に販売される時代になりましたが、ビールメーカーがこぞって第3のビールを美味しく仕上げながらも、プレミアムと言う種類にもチカラが入っています。 今回今までお中元や歳暮ギフト向けの商品だったスーパードライ ドライプレミアムがスーパーなどでも販売される事になったそうです。[写真:スーパードライ ドライプレミアムの写真](スーパードライ ドライプレミアム)と言うことで、今年の2月18日から通年販売される事が決まった「スーパードライ ドライプレミアム」を飲ん
2014/01/01 14:00
1
岐阜県の高山市から郡上市に繋がる、県道と国道の一本道せせらぎ街道。これから雪の降るまでの間、なかなかのオススメドライブコースです。 そんな景色の良いところに、美味しい五平餅のお店があるそうなので、さっそく1本頂いて見ました。[写真:助さの写真](助さ)店名も助さと書いて、そのまますけさと呼ぶそうです。山小屋風の店舗になっておりまして、前回冬の雪が残る中走行していた時から、ちょっと気になっておりました。もちろん冬の季節は営業をしていないようです。[op12 alt="助さの看板の写
2013/08/04 07:00
3
本日は土用の丑の日と言うことで、皆さんでうなぎを食べて、暑い夏を乗り切ろう!と言う日でもありますね。 2013年の場合、7月22日の一の丑の日と、8月3日の二の丑の日とあり、もしかしたら二の丑の日の方が盛り上がりそうですね。[写真:うなぎの蒲焼の写真](うなぎの蒲焼)と言うことで今年は、うなぎの値段が上がっているので、今年の夏うなぎの蒲焼きが安かった時に買ったうなぎでうなぎ丼を満喫してみました。一番安かったのは、やっぱりこちらです。愛知県産のうなぎの蒲焼き1尾798円と言う特売価
2013/07/22 07:00
1
今年も暑い暑い季節がやってきました!と言うことで、江崎グリコさんから、夏の風物詩?夏期限定の『 ビーフカレー LEE 辛さ × 30倍 』 『 DONBURI亭 四川風 麻婆丼 』 『 2段熟カレー 夏のトマトカレー 』 『 ラーメン風はるさめ < ピリ辛醤油味 > 』 が発売されたそうです。 その中でも、やっぱりLee30倍には、もう手も足も出ないので、「DONBURI亭 四川風 麻婆丼」を買ってみました。[写真:DONBURI亭 四川風 麻婆丼の写真](DONBURI亭 四川
2013/07/01 07:00
1
高速道路を走るドライバーさんってみんな経験あると思いますけど、やっぱり眠くなるときありますよね? 一般道を長距離走っていても大丈夫なのですが、高速は同じ速度なので、結構大変です。[写真:諏訪湖SAの写真](諏訪湖SA)でも、高速道路には休憩をする為のオアシスがあります。その名もサービスエリアです。高速道路を走るようになった頃は、どんどん走るんだ!と休憩無しに走っていたのですが、最近は休憩を取るようになりました。[写真:諏訪湖SAのソフトクリームの写真](諏訪湖SA
2013/06/30 07:00
2
名神高速道路の草津パーキングエリアは、草津ジャンクションと少しややこしい作りで入りづらいのですが、美味しいあんパンがあると聞いて行ってみました。 各種パンの中で、やっぱりあんぱんって結構好きな種類のパンなのですよね。[写真:草津PAの写真](草津PA)って事でセコセコと言いますかは、名神を走った時に、ついつい草津PA(下側)に駐車をして休憩と言いつつ、あんぱん売り場を探してきました。写真の右側にISMと書かれたコンビニがあるのですが、ミニストップさんの店舗がISMになっており、そ
2013/06/29 07:00
2
今年の5月21日ファミリーマートさんから、新作の唐揚げ「ファミから」が発売されましたので、さっそく食べて見ました。 最近ちょっと唐揚げにはまりかけており、以前食べたぶんこやさん監修の味がどこでも食べられるようになったと言うことで、ファミマさんに行ってみました。[写真:ファミリーマートの写真](ファミリーマート)どこからどう見てもファミマさんですね。いつものホットスナックコーナーを除きますと、ファミからが鎮座しております。[写真:ファミからの写真](ファミから)1個
2013/06/19 07:00
2
すっかりお天気も続き暑い日が続いていますが、雨も降るとちょっと肌寒いですよね。そんなちょっと寒かった日、新東名高速道路に立ち寄った浜松SAにておでん買ってみました。 高速道路での移動もこれが最後の休憩と言う感じで、浜松SAに立ち寄りました。[写真:浜松SA(下)の写真](浜松SA(下))夜9時を回っていましたが、浜松SA(下)ではまだまだお客様がポツポツいらしておりました。何故か、SA正面のテラス席にて、彼女の作ってくれたお弁当を広げて食べている光景も、ちょっとほほえましいですね
2013/05/30 07:00
1
近年うどんと言えば讃岐うどんが有名ですが、香川県のスーパーに行くと地元製麺所のうどんが簡単に手に入りますよね。 そんな香川県にも負けないで、山梨県のスーパーにもうどん売り場が充実していて手軽に購入出来るのです。[写真:スーパーオギノの写真](スーパーオギノ)と言うことで先日山梨県の富士吉田市に向かった際、スーパーマーケットのオギノさんに寄り道をしてみました。山梨県のうどんと言えば、皆「ほうとう」を思い浮かべると思いますが、自分はほうとうよりは、「吉田のうどん」の方が好きです。あの
2013/05/28 07:00
2
三重県の菰野町を車で走っていると、ミルクロード沿いにある草もちのお店と言う看板が、昔から結構気になっていました。 先日何気なく、どういう口コミがあるのかな?って調べたら、結構高評価なお店と言うことで草もちを買ってみることにしました。[写真:ひで吉屋草餅本店の写真](ひで吉屋草餅本店)看板はもちもち草もちと言う表現が、凄くアピールされているので、店名よりもこの建物を知っている人の方が多いかも知れません。自分もこの草もち色の建物と、巨大な看板が、通る度に気になっていたのですよね。(ひ
2013/05/27 07:00
4
先日いつも通り情報を収集しようとGoogleリーダーを開いた時、いきなりサービスを終了しますと言う告知メッセージが表示され、朝1番にびっくりした出来事がありました。 その後無事にRSSリーダーのお引っ越しは完了したのですが、すっかり時代は、公式の情報を収集するのではなく、口コミで広がるSNSの時代になってきている証拠なのかもしれないと思った一時でした。[写真:八天堂の写真](八天堂)今回そんなSNSのつぶやきで、皆さんがこぞってつぶやいていた時期がありまして、広島の八天堂さんのク
2013/04/25 07:00
2
滋賀県長浜市の木之本町を通過する事があると、ついつい寄ってしまうつるやパンさんが、4月6日リニューアルオープンしたそうなので、サラダパンを買いに行ってきました。 木之元でも旧365号線を走るだけで、ついちゃうので、もうすっかり自分には、なじみのあるお店です。[写真:つるやパンの写真](つるやパン)無事につるやパンさんに到着です。いつみ夕方に寄り道するので、どうしても逆行になってしまいます。写真写りが悪いご了承ください。もう少し方向を変えまして…。[op12 alt="つるやパンの
2013/04/10 07:00
1
先日伊勢湾岸道を走行していた頃にお昼を迎えましたので、このみち沿いと言えば、やっぱり刈谷!!と言うことで、刈谷パーキングエリアに行って来ました。 ハイウェイオアシスになっている施設ですので、平日のお昼時でも凄い混み具合となっております。[写真:刈谷パーキングの食事の写真](刈谷パーキングの食事)今回は刈谷パーキングエリアのメイン中央側にある施設には、駐車場がいっぱいで泊められなかったので、上り側のパーキングエリアとなっている施設にて、食事をとっていました。こちらのうどんを頂いてい
2013/04/03 07:00
高山市に行った方がよく名物的に写真をアップしている食べ物として、飛騨牛を使った物が多いのですが、中でも大変気になっていた食べ物がこちらです。 飛騨牛を使ったお寿司!その名も飛騨牛にぎり寿司だそうで、さっそく食べてみました。[写真:御食事処 坂口屋の写真](御食事処 坂口屋)店内に飲食スペースがある食べ物屋さんのようですが、お店に出っ張るように屋台形式の販売所があります。もちろん高山の古い街並みの中にある店舗です。注文してからお金はこちらの箱へだそうです。[op12 alt="坂口
2013/03/26 07:00
4
B-1グルメが回数を重ねる度に、その都度各地域のB級グルメの数も増えていきましたよね。今回岐阜県関市の関からあげ学会さんが考案した黒からあげを食べてみました。 前ちょっとだけ試食した事があったのですが、なかなか関市で食事をする機会が無くってね。[写真:長良サービスエリアの写真](長良サービスエリア)今回は長良サービスエリアで休憩です。いつも使って居る大垣ICから、高山方面を目指すと、休憩ってひるがのSAまで頑張っちゃうんです。今回はいろいろな人を乗せての移動でしたので、早めの長良
2013/03/13 07:00
6
前回購入した銀座ろくさん亭シリーズの商品、残るまかないカレーを食べる機会が出てきましたので、さっそく食べてみました。 他のカレー製品とは違った鶏だしを使った和風カレーだそうです。[写真:ろくさん亭 六三郎のまかないカレーの写真](ろくさん亭 六三郎のまかないカレー)こちらですね。前回同様に銀座と聞くだけで、ドキドキしてしまう商品&価格に結構勇気の要る価格だったりします。[写真:ろくさん亭 六三郎のまかないカレーの写真](ろくさん亭 六三郎のまかないカレー)カレーの
2013/02/20 07:00
5
今日は2月9日で”肉の日”と言うことで、何か肉の日ネタと言うことで久々にお取り寄せで飛騨牛を買ってみました。 飛騨牛は岐阜県近辺では、大変有名なお肉になりましたが、何やら今年から首都圏でももっと知名度を上げるための活動をされるそうですね。[写真:飛騨牛専門店 灯り家の写真](飛騨牛専門店 灯り家)自分の住んでいる地区と言うのは、お肉屋さんが多い地域でもありまして、比較的飛騨牛や焼き肉を食べる所と言うのはいっぱいあります。でも、子供が2人も居ると焼き肉やさんで食べるのは、結構神経を
2013/02/09 07:00
1
今年も節分の日がやってきましたね。節分の日と言えば、豆まきの日だったのですが、すっかり恵方巻と言う巻き寿司を食べる日になりました。 確かに家族で豆まきをする行事より、家族みんなで季節の物を食べる方が、ある種その季節季節を楽しめますもんね。[写真:キャラクター恵方巻各種の写真](キャラクター恵方巻各種)昨年は岐阜県のスーパーの恵方巻を買い集めてみましたが、今年は少し思考を買えまして、子供も楽しめるキャラクター恵方巻と言う物を買ってみました。キャラクター恵方巻と言いましても、巻き寿司
2013/02/03 18:00