発行 第6298号

せせらぎ街道の助さにて五平餅を食べてみました

242
筆者:
せせらぎ街道の助さにて五平餅を食べてみました
岐阜県の高山市から郡上市に繋がる、県道と国道の一本道せせらぎ街道。これから雪の降るまでの間、なかなかのオススメドライブコースです。

そんな景色の良いところに、美味しい五平餅のお店があるそうなので、さっそく1本頂いて見ました。



助さの写真
(助さ)

店名も助さと書いて、そのまますけさと呼ぶそうです。


山小屋風の店舗になっておりまして、前回冬の雪が残る中走行していた時から、ちょっと気になっておりました。

もちろん冬の季節は営業をしていないようです。







助さの看板の写真
(助さの看板)

信号も無い一本道なので、本当そのまま通りすぎてしまいそうな所に店舗があります。
そのため、今回も目をこらして、お店を探し、無事に入店が出来ました。

到着すると、車が6台くらい停まっており、なかなかの人気店となっておりました。






(助さの地図)

本当に山間の一本道なので、どうしてもこんなにズームアウトになっちゃいます。




助さの五平餅の写真
(助さの五平餅)

待望の五平餅を注文しました。

食べて行かれますか?って言われたので、車内で食べますって伝えた所、トレイ付で頂きました。

一本200円です。

こちらの写真では、本当に真っ黒な五平餅なのですが、もう一度を見ると…。




助さにの五平餅の写真
(助さにの五平餅)

分りますかね?
目視でもこちらに近い、緑色が入っていました。


このタレは何でしょう…。
と思ったのですが、これがまた、結構美味しい。


五平餅にもいろいろな味付けがあるのですが、自分が好きなのは、パックのみたらし
ダンゴの味付けと全然違って、クルミの入ったピーナツバター風の味噌味の五平餅が大好きなのです。

今回も香ばしい美味しい五平餅頂く事が出来ました。


やっぱりみたらしも好きですけど、五平餅も美味しいなぁ~とつくづく実感し、後にするのでした。
ご馳走様でした。

店名:助さ

住所: 岐阜県高山市清見町巣野俣1286
地図:→助さの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.03.31.4 東経:137.05.56.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.03.20.1 東経:137.06.07.2
マップコード:597 207 607
時間:9:30~17:00
休日:月曜日 (冬期休業)
プレイス:助さのGooleプレイス
食べログ:助さの食べログ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「せせらぎ街道の助さにて五平餅を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス