2月16日 7:0
発行 第11417号
2018年に放送されたNHKの連続テレビ小説『半分、青い。』では、主人公の実家が営む食堂で五平餅が登場し、その当時、日本各地から「五平餅を食べてみたい!」と大変話題になったことがありました。
あれからもう6年が経ち、2024年、土岐プレミアム・アウトレットにて「第2回東美濃五平餅まつり」が開催されると聞き、久しぶりに筆者も五平餅を堪能することにしました。なお、このお祭りは明日、11月10日も開催予定です。
あれからもう6年が経ち、2024年、土岐プレミアム・アウトレットにて「第2回東美濃五平餅まつり」が開催されると聞き、久しぶりに筆者も五平餅を堪能することにしました。なお、このお祭りは明日、11月10日も開催予定です。
目次 (読むのに約5分)
土岐プレミアム・アウトレットの会場

(土岐プレミアム・アウトレット)
お祭りの会場は、岐阜県の人気ショッピングスポット「土岐プレミアム・アウトレット」です。週末の天気が良い日は岐阜県内だけでなく、愛知県などからの来場者も多く訪れる場所ですが、今回のお祭りも盛況な様子。
会場は奥の方、GAPの正面広場での開催です。
大盛況の第2回東美濃五平餅まつり

(第2回東美濃五平餅まつり)
今回も朝10時から始まり、GAPに近づくにつれて漂ってくる、あの香ばしい五平餅の匂いがたまりません。衣類のショップの前でこの香り…もう引き寄せられるしかありませんね。
筆者も朝食は軽めに済ませ、万全の準備で会場に挑みました。
人気の五平餅は順番待ち

(行列)
人気の五平餅屋さんでは、やはり行列が絶えません。焼き上げには時間がかかるため、一度に多くは作れないのがもどかしいところ。ですが、その待ち時間さえも期待を膨らませてくれる要素かもしれません。
五平餅とは?

(五平餅)
五平餅は、岐阜県や長野県、愛知県など中部地方の山間部で親しまれている伝統的な郷土料理です。炊いたうるち米を軽くつぶし、串に刺して味噌や醤油をベースにした甘辛いタレを塗り、香ばしく焼き上げるもの。地域ごとに形状やタレの味が異なり、わらじ型や団子型など、さまざまなバリエーションが楽しめます。

(柴犬)
周りの人々が美味しそうに食べているのを見て、ワンちゃんもその匂いに引き寄せられている様子です。
お祭りの五平餅の価格

(五平餅のお店)
- たわら型の五平餅:1本300円
- 団子型の五平餅:1本150円
たわら型は2本で500円とお得なセットを提供しているお店もあります。その場で味わえるものや、お持ち帰り用にしてもらえるものまで多彩な楽しみ方ができるようになっています。

(たわら型)
たわら型の五平餅もその場で人気です。
ほぼすべてのお店を食べ比べ
一番人気のお店は時間の都合で諦めましたが、ほぼ全店舗の五平餅を堪能し、筆者と家族で美味しかったお店を決めました。

(みのりやの五平餅)
団子型の「みのりや」の五平餅は、焼き上がったお米の香ばしさと甘辛いタレのバランスが絶妙で、我が家にとってはピッタリの味でした。

(鬼わらい五平ちゃん)
たわら型で異彩を放っていたのが「鬼わらい五平ちゃん」。こちらは、可児市の和食処「正盛」さんの五平餅のようですが、現在はお店の営業はしておらず、可児市のふるさと納税で手に入れることができるそうです。
地元産の里芋が使用されているため、柔らかな食感が特徴で、今までにない異次元の美味しさを体験できました。明日、11月10日も開催予定なので、近くに立ち寄られる際は、ぜひ五平餅の魅力を味わってみてください!
土岐プレミアム・アウトレット
住所: 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2地図:→土岐プレミアム・アウトレットの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.23.8 東経:137.09.54.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.20.12.2 東経:137.10.05.2
あわせて読みたい記事
2月11日 7:0
11月6日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「土岐のアウトレットで開催!岐阜の「五平餅」の食べ比べ第2回東美濃五平餅まつり岐阜の味を満喫」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月01日 07:00
06月29日 17:00
06月30日 07:00
06月28日 07:00
05月19日 07:00
06月22日 07:00
06月27日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: