発行 第10366号

E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通で走ってきました!間の秦野丹沢サービスエリアは?

272
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通で走ってきました!間の秦野丹沢サービスエリアは? 2022年4月16日新東名の伊勢原大山ic~新秦野ic間が無事に開通し、新東名も残り1区間?!途中にスマートICが出来るので、1区間という表現はおかしいかもしれませんが…。

新東名もいよいよ全線開通まであと一歩まで進んでいます。今回そんな伊勢原大山ic~新秦野ic間を走ってきました。



目次

  1. 伊勢原大山ic~新秦野ic間の場所を確認
  2. 伊勢原大山icをスタート
  3. 新しいトンネルの安全対策
  4. 秦野丹沢サービスエリアはありませんでした
  5. 終点!新秦野icは長い連絡道路
  6. 動画も作りました
  7. 新秦野ic
  8. あわせて読みたい記事

伊勢原大山ic~新秦野ic間の場所を確認



今回の開通区間の地図の写真
(今回の開通区間の地図)

今回の開通区間はこちらですね。
最後の点線区間が、かなりの難所らしいのですが、今回海老名JCT・海老名南JCTを経由して、くるっとまわって、走ってみたのです。

今回の開通にて


1.伊勢原大山ic
2.秦野丹沢スマートIC(サービスエリア)
3.新秦野ic

と建設されています。



そうです。

分かりますか?


新東名の起点の写真
(新東名の起点)

生まれて始めて新東名の起点も走ってみました。

新東名の起点はwikipediaを見ると、キロポストは0.4KPからスタートとなっているみたいなので、将来そのままJCTから400m東へ計画はあるのかもしれませんが…。

地元で言えば、一宮稲沢北ICみたいにね。


とりあえず現在の起点からスタートです。



伊勢原大山icをスタート



伊勢原大山icの写真
(伊勢原大山ic)

やっぱり開通して数日しか経過していませんので、とにかくきれいな道です。

片側3車線の幅を確保しているのかと期待しましたが、やっぱり御殿場JCTから東はだめなのかな?




新しいトンネルの安全対策



出口までの案内の写真
(出口までの案内)

これどうやって投影しているのかわからないのですが、トンネルに文字が浮き出て見えるようになっています。

出口までの距離の案内ですね。


ちなみにトンネルは3箇所

高取山トンネル 3,902m
羽根トンネル 2,906m
小原トンネル 666m

と3つのトンネルがありました。



秦野丹沢サービスエリアはありませんでした



ちなみに途中に整備予定の「秦野丹沢サービスエリア」ですが、今回は秦野丹沢スマートICは建設されています。

しかし、サービスエリアは整備されていませんでした。


まだ整備中で途中のトイレ休憩は一切出来ません。




終点!新秦野icは長い連絡道路



新秦野icの写真
(新秦野ic)

という事で、残りの未開通区間の開通を心待ちにして、無事に今回は新秦野icまで走ってみました。

新秦野icから、246号線までは長い連絡道路です。



連絡道路の写真
(連絡道路)

一時期何度か下道で、名古屋・東京間をいわゆる全ベタと言われる下道を、このブログ関係ない仕事などでもった事があるのですが、静岡と神奈川の箱根超えをしないルートは、御殿場を経由するルートなのす。

この秦野市の国道246号に接続されています。


この連絡道路が結構長い。



動画も作りました



E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通!間の秦野丹沢サービスエリアは?
Youtube:E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通!間の秦野丹沢サービスエリアは?

今回もしっかり動画に仕上げてみました。


最近コアな動画は、BGM無しの風潮があるみたいなのですが、どっちがいいのかな?
しっかり走行ノイズ対策できたので、ひたすら喋りまくっている動画です。


新東名も残りわずか!!
やっぱり岐阜から東京へ向うには新東名が断然早い。

前線開通を期待して走ってきました。


新秦野ic

住所: 神奈川県秦野市菖蒲
地図:→新秦野icの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.22.22.9 東経:139.09.34.6
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.11.2 東経:139.09.45.9
マップコード:57 739 345*70

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
新濃尾大橋が5月24日開通! 羽島-稲沢間の移動が劇的に変化
2025年4月6日掲載
東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載
東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載
【国道23号 名豊道路】蒲郡IC〜豊川為当ICが全線開通!渋滞は本当に解消した?
2025年3月15日掲載
3月8日開通!国道23号名豊道路が全線開通、蒲郡の渋滞はどうなる?
2025年3月1日掲載
彦根お城トンネル開通!朝の通勤ラッシュに走ってみました!意外な問題点は移動しただけ?
2024年12月24日掲載
【速報】国道23号、名豊道路の新区間、蒲郡バイパスが来春2025年3月8日開通へ
2024年12月23日掲載
東海環状道の山県IC-大野神戸IC間にある本巣PAのもとまるパークが穴場すぎる件
2024年12月1日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「E1A新東名・伊勢原大山ic~新秦野ic間開通で走ってきました!間の秦野丹沢サービスエリアは?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11677号1枚目の写真
1位 初登場
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 Keep
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
3位 Down
05月08日 07:00
11673号1枚目の写真
4位 Up
05月06日 07:00
11674号1枚目の写真
5位 Down
05月07日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Up
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Up
03月22日 07:00
11672号1枚目の写真
8位 Down
05月05日 17:00
11629号1枚目の写真
9位 Up
04月07日 17:00
11662号1枚目の写真
10位 Up
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス