発行 第10638号

遊具が隣接している!道の駅 南えちぜん山海里に遊びにいってきました

915
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
遊具が隣接している!道の駅 南えちぜん山海里に遊びにいってきました 前々から北陸道を走り福井県を走っていると、よく利用していた南条SA (上り)に隣接する形で、オープンした道の駅・南えちぜん山海里が気になっていました。

道の駅・南えちぜん山海里には、遊具の施設が隣接していて、すごく賑わっている光景が気になっていたのですよ。


目次

  1. 南えちぜん山海里へ行ってきました
  2. 道の駅としては色々揃っています
  3. お土産も色々豊富でした
  4. 遊具もいっぱいありました
  5. 道の駅 南えちぜん山海里
  6. あわせて読みたい記事

南えちぜん山海里へ行ってきました




南えちぜん山海里の写真
(南えちぜん山海里)

と言うことで今、末っ子が遊びたい盛りで、そういう公園とか行きたい盛なので、余りお天気が良い時では無かったのですが、福井県の南えちぜん山海里へ行ってきました。



南えちぜん山海里の地図の写真
(南えちぜん山海里の地図)

道の駅・南えちぜん山海里はここですね。

岐阜県の者が、高速道路で向かうと、敦賀に入り、もう1つの山越えをして、福井県のちょうど密集地に入る所なので、高速道路でも1~2時間の距離なのですね。



南条SA (上り)の写真
(南条SA (上り))

と言うことで、この道の駅は、南条SA (上り)からも行き来が出来るようになっています。
でも、今回はさらに福井市側にも行く用事があったので、下道から向かいました。

スマートETCもあるので、南条SA (下り)から行くだけですね。



道の駅としては色々揃っています



2階フロアの写真
(2階フロア)

サービスエリアから行き来すると、2階に行くことになります。
下道から入ると、1階から行き来するのですが、メインの売り場は2階にあります。


お土産コーナーとフードコートですね。

フードコートの写真
(フードコート)

フードコートはですね。
こんなにゴージャスな内容になっております。

家族連れにはちょっと厳しいかな?って言う価格設定ですよね。


サービスエリアもあるので、その辺は競合しないようになっているのかもですね。


フリーWi-Fiの写真
(フリーWi-Fi)

フリーWi-Fiも使えるようになっていたので、ログインして使わせて頂きました。

2階も3階もちゃんとWi-Fiが通じるのでびっくりするばかりですが、速度は、いわゆるモバイルWi-Fi並ですかね…。




お土産も色々豊富でした



お土産のお弁当の写真
(お土産のお弁当)

お土産コーナーはですね。
思ったより広くて、地元の人の野菜というよりは、↑のような品!お惣菜が多くてですね。

ドライバーには嬉しい品々って感じです。


甘えびの天ぷらの写真
(甘えびの天ぷら)

あと甘えびの天ぷらもありました。
これはユニークですね。


刺し身の盛り合わせの写真
(刺し身の盛り合わせ)

さらに刺し身の盛り合わせも売っているので、これはびっくり!
そのままトラックで一晩過ごすドライバーさんとかには、ちょっとご馳走的な感じですね。



遊具もいっぱいありました



遊具の写真
(遊具)

いつも夕方通るとすごい人で公園が賑わっていたので、今回朝一番に来てみました。

北陸の冬は、スッキリ晴れない日が多く。
今回も前日が雨だったのですが、お昼帰り道通るとかなり賑わっていましたよ。



ロングローラーすべり台の写真
(ロングローラーすべり台)

あと、ロングローラーすべり台もありました。


さらに北陸らしく・・・。
天候が悪くてもいいですね。


室内遊び場の写真
(室内遊び場)

室内の遊び場もありました。
しかも、暖房がきいていたかなり過ごしやすい。

ボルダリング・滑り台・木製のジャングルジムって感じですね。



久々に末っ子も大喜びで遊んでいるので、大満足だったみたいです。

一時期の道の駅は、交流が中心なので、どうしても地産地消の品の売店が中心の道の駅が多いですね。
観光施設だけではなく、こういう遊具などの施設がしっかり揃った道の駅は、この辺では珍しいので、よい施設だと思います。

何より岐阜県から近いのも嬉しいですね。


ソースカツ丼の写真
(ソースカツ丼)

地元の人が作ったソースカツ丼のお弁当をお土産に次の目的地に進むのでした。

道の駅 南えちぜん山海里

住所: 福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2
地図:→道の駅 南えちぜん山海里の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.49.53.5 東経:136.12.05.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.49.42.2 東経:136.12.15.5
マップコード:200 294 375*60

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

【最後の訪問記】道の駅「飛騨古川いぶし」登録抹消前に見た“終わりの風景”【閉店】
2025年3月16日掲載
筆者、樹海へ旅たつ!富士山と日の出を見たらやっぱり家が恋しくなりました
2025年1月1日掲載
道の駅マチテラス日進が2025年春にオープン予定!走りやすさ抜群の県道57号に新たなランドマーク
2024年8月25日掲載
福井県のうますぎる大人のそばをご紹介!まさかそばに入っているあの料理食べてみました
2024年8月15日掲載
道の駅 紀宝町ウミガメ公園行ってきました!三重県最南端にあります
2023年5月6日掲載
南条サービスエリア(下り)側の名物だった「大人様ランチ」!準備を整え食べに向かったら残念な結果になっていました
2023年1月22日掲載
南条SA下りのボルガ丼はボルガライスのオマージュのようで全然違う物でした
2021年9月26日掲載
サンプルだけでも破裂しそうな大人様ランチ!普通にカツカレーを食べてみました
2020年10月25日掲載
道の駅とよはしにて豊橋カレーうどんを生まれて初めて食べてみました
2019年10月5日掲載
国道23号沿いの賑わいスポット!道の駅とよはしオープン行ってきました
2019年6月23日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「遊具が隣接している!道の駅 南えちぜん山海里に遊びにいってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス