05月19日 07:00
発行 第4295号
現在インターネットの住所でもある「IPアドレス」に、枯渇問題が発生している事はご存じでしょうか?
「インターネットにアクセスする」「インターネットに情報を公開する」には、IPアドレスが必要です。
しかし、この割り当てられるIPアドレスにも限界が出てきたのです。
→枯渇時計
そこで考えられているのが、現在のIPアドレス(IPv4)に追加する形で、IPv6と言うIPアドレスが定義され、移行することが予定されています。
近い将来、現在のままでは、ホームページを公開していても、アクセス出来ない人が増えてくる可能性があるのです。
(IPv4が0%になっても、「急にアクセスが出来なくなる」と言う事ではございません。)
昨年の中頃までは他人のふりをしてたのですが、総務省からもIPv6への対応お願いの通達が届きましたので、準備をすることになりました。

ネットワーク環境
↑は当サービスのネットワーク機器です。
分かる方は分かるかと思いますが、あえて説明はしません。
と言うことで、IPv6のIPアドレスを割り当てて頂き、当サービスも従来のIPv4からのアクセスと、IPv6からのアクセスどちらからもアクセスが出来るように準備が整いましたので、手段に応じてアクセスが出来るようになっているかと思います。

サーバ環境
こちらはこの日記を公開しているメインサーバです。
マザボ向きだしのバラックサーバです。
以前公開したサーバは、CPUにAtomを採用した物だったのですが、切り替え後、どうしても耐えきれませんでしたので、別の省電力のクワッドCPUに切り替えたサーバになっています。
バラックサーバですので、温度・湿度・ホコリも監視している所にて、サーバを設置し、運営しています。
話しを戻しまして、今回IPv4とIPv6に同時対応した所、フレッツ光からのアクセスに、一部遅延が生じる問題が起こり、現在は下記の通りルールを作りDNSサーバに割り当ててみました。
・IPv4からはAレコードにみ出力
・IPv6からの問い合わせのみ、AレコードとAAAAレコードを出力しています。
AレコードがIPv4で、AAAAレコードがIPv6です。
今年の夏頃から、フレッツ光では、正式にIPv6に対応したインターネット接続サービスが提供開始される予定だそうです。
それに準ずるようにプロバイダーも提供開始だそうです。
恐らくその後から、再度IPv6に対する↑のルールを見直す予定です。
当サイトも第3者機関のDNSは、IPv6に対応していないので、2011年はIPv6元年の年になるかと思います。

スプラウトの芽
最近はサーバルームの一角を使って、スプラウトの芽を育てています。
なにせ温度も湿度は一定で、ホコリも抑えていますからね。
近い将来、水耕で野菜をいくつか作りたいと思い、水耕の勉強を兼ねて、スプラウトの芽の連続生産に取りかかっています。
ちょっと育ち過ぎたかな?とも思いますが、芽が出始めるまでが大変なのです。
こんな横道続きの号でしたが、とりあえずIPv6のみの環境からであっても、当サイトにアクセスが出来るようになりました。
と言うお話なのでした。
ソフトウェア的には未対応な所があるので、少しずつ対応させていきます。
なお、今回IPv6への対応を記念して、環境変数を確認するサイトを作ってみました。
IPアドレスやブラウザの情報など、サイト開発からネットワークの構築、確認時に利用しているサイトです。
あなたのアクセス元は、IPv4なのかv6なのか表示する機能もございます。
|| せっかく環境変数
「インターネットにアクセスする」「インターネットに情報を公開する」には、IPアドレスが必要です。
しかし、この割り当てられるIPアドレスにも限界が出てきたのです。
→枯渇時計
そこで考えられているのが、現在のIPアドレス(IPv4)に追加する形で、IPv6と言うIPアドレスが定義され、移行することが予定されています。
近い将来、現在のままでは、ホームページを公開していても、アクセス出来ない人が増えてくる可能性があるのです。
(IPv4が0%になっても、「急にアクセスが出来なくなる」と言う事ではございません。)
昨年の中頃までは他人のふりをしてたのですが、総務省からもIPv6への対応お願いの通達が届きましたので、準備をすることになりました。

ネットワーク環境
↑は当サービスのネットワーク機器です。
分かる方は分かるかと思いますが、あえて説明はしません。
と言うことで、IPv6のIPアドレスを割り当てて頂き、当サービスも従来のIPv4からのアクセスと、IPv6からのアクセスどちらからもアクセスが出来るように準備が整いましたので、手段に応じてアクセスが出来るようになっているかと思います。

サーバ環境
こちらはこの日記を公開しているメインサーバです。
マザボ向きだしのバラックサーバです。
以前公開したサーバは、CPUにAtomを採用した物だったのですが、切り替え後、どうしても耐えきれませんでしたので、別の省電力のクワッドCPUに切り替えたサーバになっています。
バラックサーバですので、温度・湿度・ホコリも監視している所にて、サーバを設置し、運営しています。
話しを戻しまして、今回IPv4とIPv6に同時対応した所、フレッツ光からのアクセスに、一部遅延が生じる問題が起こり、現在は下記の通りルールを作りDNSサーバに割り当ててみました。
・IPv4からはAレコードにみ出力
・IPv6からの問い合わせのみ、AレコードとAAAAレコードを出力しています。
AレコードがIPv4で、AAAAレコードがIPv6です。
今年の夏頃から、フレッツ光では、正式にIPv6に対応したインターネット接続サービスが提供開始される予定だそうです。
それに準ずるようにプロバイダーも提供開始だそうです。
恐らくその後から、再度IPv6に対する↑のルールを見直す予定です。
当サイトも第3者機関のDNSは、IPv6に対応していないので、2011年はIPv6元年の年になるかと思います。

スプラウトの芽
最近はサーバルームの一角を使って、スプラウトの芽を育てています。
なにせ温度も湿度は一定で、ホコリも抑えていますからね。
近い将来、水耕で野菜をいくつか作りたいと思い、水耕の勉強を兼ねて、スプラウトの芽の連続生産に取りかかっています。
ちょっと育ち過ぎたかな?とも思いますが、芽が出始めるまでが大変なのです。
こんな横道続きの号でしたが、とりあえずIPv6のみの環境からであっても、当サイトにアクセスが出来るようになりました。
と言うお話なのでした。
ソフトウェア的には未対応な所があるので、少しずつ対応させていきます。
なお、今回IPv6への対応を記念して、環境変数を確認するサイトを作ってみました。
IPアドレスやブラウザの情報など、サイト開発からネットワークの構築、確認時に利用しているサイトです。
あなたのアクセス元は、IPv4なのかv6なのか表示する機能もございます。
|| せっかく環境変数
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「IPv6ネットワークからもアクセスが出来るようになりました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: