2011年10月15日 (土) 07時00分 発行
九頭竜湖に行ってきました
そろそろ紅葉の季節と言うことで、今号では岐阜県の白鳥町から福井市まで繋がる国道158号油坂峠道路の中部縦貫自動車道を走って行ってきました。白鳥ICから降りると、一般道と中部縦貫自動車道に分かれるのですが、中部縦貫自動車道の方に進むと無料の峠を抜ける道に繋がります。

油坂峠道路
この道何度見ても、土木技術は凄いなぁ〜と関心するばかりなのですが、油坂峠道路のおかげで冬期通行止めも無くなり、大変便利になっていますね。

油坂峠道路
今回はこの地図の区間を走って、九頭竜湖を目指していきますよ。
九頭竜湖までは白鳥から30分くらいのドライブで簡単に到着できるルートとなっております。
もちろん旧道も走ることが出来ますので、酷道チャレンジャー様は、お気軽にチャレンジください。

油坂峠道路
と言うことで白鳥ICを降りて、そのまま油坂峠道路を走ります。
上のような陸橋を通ると、その後は連続カーブによる油坂峠トンネルを3つくらい通り、福井県に抜けます。

油坂峠道路:白鳥ループ
今回の峠道路でも、この白鳥ループは土木技術の目玉の1つでもありまして、まるでジェットコースターのようなコースになっているループをくるくる上り、油坂峠道路を出入りする白鳥西ICと繋がっています。

福井県
と言うことで20分くらいで福井県に入ります。

九頭竜湖
と言うことで簡単に九頭竜湖に到着です。
見に来た時は、残念ながらまだ紅葉を楽しむべく色づきはありませんでしたが、軽く色づいていますね。

九頭竜湖
立派な橋もありますよ。
県道230号線のようです。

九頭竜湖
芸術的な道に少々興奮して、後部座席からカシャカシャカメラで撮影していたのですが、興奮するのは僕だけなかな?w
結構こういう建築物も好きだったりします。

九頭竜発電所
湖の景色を堪能しながら、最後に出てくるのは、九頭竜湖ダムと発電所ですね。
少し高台から見えるので、実際に目で見るだけでも、ジオラマを見ているような感じで、少々癒される一時なのでした。
紅葉が綺麗に見られるのは、10月下旬頃だそうです。
地名:九頭竜湖
住所:福井県大野市大谷
地図:→九頭竜湖の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.52.42.0 東経:136.42.53.0
日本測地系 北緯:35.52.30.7 東経:136.43.03.7
マップコード:729 476 003
<< 次号:道の駅 九頭竜に行ってきました
>> 前号:オークワ蟹江店は2012年1月頃オープン
お気軽にコメントどうぞ
- コメントは執筆者に対してはご自由に!掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
- 更新日記についてのお願いとご確認
この記事についてお問い合わせ
「九頭竜湖に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2011年10月15日につぶやいた情報を抽出しています。
- 夕べのニコ生にて (2683日前)
- おわたおわた (2683日前)
- 多賀SA限定ココイチ (2683日前)
- 栗東のバロー (2683日前)
- しんめちゃんはいいね (2683日前)
- 四日市市通過します (2683日前)
- wimaxテスト中 (2683日前)
- 2011年10月15日もおはようございます (2683日前)
フォローもお待ちしています
執筆者情報水野雅晴せっかくネットと言うサイトを運営しています。 新しいもの好きの岐阜の田舎町暮らし、本業はネット系通信事業・WEBプログラムの業務に追われています。 あと長期型の小規模投資や店舗の■■調査員も…。 | 更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
日本語ドメイン「せっかく.jp」でもアクセスが出来るようになりました。
Copyright (C) 1998-2019 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.