発行 第4924号

飛騨牛豪快焼きを満喫!下呂温泉謝肉祭 2011行ってきました

43
筆者:
飛騨牛豪快焼きを満喫!下呂温泉謝肉祭 2011行ってきました
岐阜県で有名な温泉街の街と言えば「下呂温泉」ですよね。そんな下呂温泉では、毎年秋の味覚!飛騨牛、お米を楽しもうと言うことで、飛騨牛豪快焼きが食べられる「下呂温泉謝肉祭」を開催しているとのことで、下呂温泉謝肉祭行ってきました。

下呂市に向かうには、近くに高速道路が無く、美濃加茂市、郡上市、富加町から北上するしか無く、本日は富加町から県道を北上するルートを使い行ってきました。



下呂温泉
下呂温泉

と言うことで、下呂温泉に到着です。

謝肉祭のメインイベントは、秋の味覚と言うことで「飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セット」を一人前300円でご提供と言う飛騨牛が食べられるイベントです。

毎年行列が出来ているそうで、今回はイベント開催1時間前に到着しました。




下呂温泉
下呂温泉

下呂温泉のパンフレットを見たことが人や岐阜県の方なら、↑の景色見覚えある方は多いと思います。

下呂温泉の象徴的アングルですよね?

今回はこのアングルの飛騨川河川敷 下呂大橋(いでゆ大橋)上流側にて開催されました。





下呂温泉謝肉祭 2011の地図
下呂温泉謝肉祭 2011の地図

お祭りの地図はこちらです。

駐車場は目の前にあるのですが、オススメ駐車場になっていなく理由は、現地に行くと分かる感じです。
今回は下呂大橋東側にある市営の駐車場を使い、10~15分くらい歩きました。




飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セットの列
飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セットの列

やはりメインイベントの料理とあって、1時間前についても、数十名の列が出来ておりました。
ちなみに開始時刻の10時になると、ものすごい蜷局になっておりましたよ。




飛騨牛豪快焼き
飛騨牛豪快焼き

会場ではこんな感じで、飛騨牛の豪快焼きを実施されており、表面が焼けたらカットをして、お皿に盛ると言う感じで、続々とお肉達が出来上がっております。

ちなみに飛騨牛の等級は最上の5等級だそうです。


今回列に並んでいた所、雨が降り始めてしまったので、急遽20分くらい前には、メインのセットの販売が開始されました。




飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セット
飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セット

こちらが1人セット300円の飛騨牛豪快焼き&飛騨産コシヒカリごはん&芋煮汁セットです。

1.飛騨牛
2.飛騨産コシヒカリごはん
3.芋煮汁

炊きたてご飯と焼き上がったばかりの飛騨牛たち。
そして、こんにゃくと里いも、椎茸類の入ったにも煮汁の組み合わせです。


飛騨牛は塩コショウとタレから選べて、おいしいですよ…。

会場には足湯などもありますし…。
子供達の為に、移動動物園コーナーも準備がしてありました。




移動動物園コーナー
移動動物園コーナー

移動動物園コーナー
移動動物園コーナー

子供達は直接手を触れることや、だっこする事が出来るように開放されておりました。




売店コーナー
売店コーナー

そのほかにはもちろん売店コーナーが充実しており、地元の食べ物が豊富に揃っております。



売店コーナー
売店コーナー

中には岐阜県では当たり前的存在の五平餅もありましたので、思わず五平餅を注文してしまいました。

1本100円とは地元ならではのリーズナブルですね。


五平餅
五平餅

アツアツの出来たてでおいしかったです。


下呂温泉謝肉祭 2011のメインステージ
下呂温泉謝肉祭 2011のメインステージ

メインステージでは、ゆるきゃら達も登場しておりました。
下呂温泉だけにげろぐるくんだそうです。



下呂温泉街
下呂温泉街

と言うことでお祭りを十分満喫し、温泉街のお土産コーナーなんて覗きながら帰宅するのでした。


帰り時は、駐車場も順番待ちでかなり混雑しておりましたよ。
下呂温泉謝肉祭はなかなかあつかったです。



イベント名:下呂温泉謝肉祭 2011秋


会場:飛騨川河川敷 下呂大橋(いでゆ大橋)上流側
期間:2011年10月23日 9時30分~15時30分

地図:下呂温泉謝肉祭 2011秋の地図
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.48.26.7 東経:137.14.26.8
 日本測地系 北緯:35.48.15.3 東経:137.14.37.6
マップコード:361 509 457

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「飛騨牛豪快焼きを満喫!下呂温泉謝肉祭 2011行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11692号1枚目の写真
1位 初登場
05月21日 07:00
11693号1枚目の写真
2位 初登場
05月21日 19:00
11685号1枚目の写真
3位 Up
05月15日 07:00
11691号1枚目の写真
4位 Down
05月20日 07:00
11689号1枚目の写真
5位 Down
05月18日 07:00
11688号1枚目の写真
6位 Down
05月17日 07:00
11690号1枚目の写真
7位 Down
05月19日 07:00
11687号1枚目の写真
8位 Down
05月16日 07:00
11606号1枚目の写真
9位 Keep
03月22日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 初登場
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス