2025年3月29日掲載
発行 第6170号
5月24日岐阜県可児市にセブンイレブンさんの新店舗「セブンイレブン可児川合店」がオープンしましたので、オープン初日見に行って来ました。
可児市でも北の方で、県道64号沿いと言うことで、元民家だったところにセブンイレブンさんが出来ていました。

(セブンイレブン可児川合店)
この辺りもローソンさんに、ミニストップさんと結構コンビニ店も多く出来てきましたね。
美濃加茂市と可児市と結ぶ大事な県道の1つですので、交通量も結構あります。
(セブンイレブン可児川合店の出店地)
地図で見るとこちらですね。
このまま美濃加茂市の流れの悪い所を抜けて、41号に行ける道で自分も何度も利用させてもらっています。

(セブンイレブン可児川合店の看板)
道路から見える看板はこちらです。
一時期のコンビニさんのオープンは、子供に来店記念の風船プレゼントとかあったのですが、最近は殆ど見なくなってきましたね。
やっぱりオープンくらいは、思い出に残るようにぱ~~っとして貰いたいと思うのは
、自分だけ??

(セブンイレブン可児川合店の購入品)
今回はこちらの新作マフィン買ってみました。
チョコチップマフィン、北海道牛乳パンとか、質の高いパンが袋売りのパンなのですから、さすがセブンイレブンさんですね。
本日までオープニングセールとなっております。
お見逃し無くです。
地図:→セブンイレブン可児川合店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.26.23.7 東経:137.03.32.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.26.12.2 東経:137.03.43.6
マップコード:70 382 373
時間:24時間営業
休日:無休
可児市でも北の方で、県道64号沿いと言うことで、元民家だったところにセブンイレブンさんが出来ていました。

(セブンイレブン可児川合店)
この辺りもローソンさんに、ミニストップさんと結構コンビニ店も多く出来てきましたね。
美濃加茂市と可児市と結ぶ大事な県道の1つですので、交通量も結構あります。
(セブンイレブン可児川合店の出店地)
地図で見るとこちらですね。
このまま美濃加茂市の流れの悪い所を抜けて、41号に行ける道で自分も何度も利用させてもらっています。

(セブンイレブン可児川合店の看板)
道路から見える看板はこちらです。
一時期のコンビニさんのオープンは、子供に来店記念の風船プレゼントとかあったのですが、最近は殆ど見なくなってきましたね。
やっぱりオープンくらいは、思い出に残るようにぱ~~っとして貰いたいと思うのは
、自分だけ??

(セブンイレブン可児川合店の購入品)
今回はこちらの新作マフィン買ってみました。
チョコチップマフィン、北海道牛乳パンとか、質の高いパンが袋売りのパンなのですから、さすがセブンイレブンさんですね。
本日までオープニングセールとなっております。
お見逃し無くです。
店名:セブンイレブン可児川合店
住所: 岐阜県可児市川合字寺田180番地図:→セブンイレブン可児川合店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.26.23.7 東経:137.03.32.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.26.12.2 東経:137.03.43.6
マップコード:70 382 373
時間:24時間営業
休日:無休
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「セブンイレブン可児川合店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
05月17日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: