7月24日 7:0
発行 第6516号
先日三重県伊賀市の近くまで行きましたので、大店舗法の届出では開設予定日2014年3月1日となっているイオンタウン伊賀の予定地行ってきました。
伊賀市と言えば、国道25号と言うとても立地の良い所です。

(伊賀線)
JR関西本線の伊賀上野駅と近鉄大阪線の伊賀神戸を結ぶ、伊賀線沿いで、見に来た時、松尾芭蕉のラッピング電車が走っていたので、思わずパチリ。
松尾芭蕉と言えば伊賀市出身で、大垣市も松尾芭蕉の結びの地と言うことで、何か見た事ある繋がり…。
(イオンタウン伊賀の予定地)
予定地はこちらなのですが…。

(イオンタウン伊賀)
現在の様子はご覧の通りです。
マックスバリュさんを移転をして、マックスバリュさんを中核店として、イオンタウンが出来るようです。
さらに目玉テナントさんとして、中古車販売で有名なハナテンさんも出店し、車検整備工場併設の店舗となるそうです。
イオンタウンで車検が受けられるオートモールのような形ですかね。

(イオンタウン伊賀予定地の様子)
ハナテンさんからの発表にて、2014年夏頃オープン予定と告知されています。
と言うことでイオンタウン伊賀は、2014年の夏オープンで、まだまだしばらく冬眠中と言う感じのようです。
実際は地元への説明で時間が掛っているのかな?
地図:→イオンタウン伊賀の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.44.50.8 東経:136.08.08.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.44.39.0 東経:136.08.19.2
マップコード:131 586 289
伊賀市と言えば、国道25号と言うとても立地の良い所です。

(伊賀線)
JR関西本線の伊賀上野駅と近鉄大阪線の伊賀神戸を結ぶ、伊賀線沿いで、見に来た時、松尾芭蕉のラッピング電車が走っていたので、思わずパチリ。
松尾芭蕉と言えば伊賀市出身で、大垣市も松尾芭蕉の結びの地と言うことで、何か見た事ある繋がり…。
(イオンタウン伊賀の予定地)
予定地はこちらなのですが…。

(イオンタウン伊賀)
現在の様子はご覧の通りです。
マックスバリュさんを移転をして、マックスバリュさんを中核店として、イオンタウンが出来るようです。
さらに目玉テナントさんとして、中古車販売で有名なハナテンさんも出店し、車検整備工場併設の店舗となるそうです。
イオンタウンで車検が受けられるオートモールのような形ですかね。

(イオンタウン伊賀予定地の様子)
ハナテンさんからの発表にて、2014年夏頃オープン予定と告知されています。
と言うことでイオンタウン伊賀は、2014年の夏オープンで、まだまだしばらく冬眠中と言う感じのようです。
実際は地元への説明で時間が掛っているのかな?
店名:イオンタウン伊賀
住所: 三重県伊賀市四十九町字堂山1850番ほか地図:→イオンタウン伊賀の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.44.50.8 東経:136.08.08.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.44.39.0 東経:136.08.19.2
マップコード:131 586 289
あわせて読みたい記事
9月25日 7:0
7月18日 7:0
5月28日 7:0
5月17日 7:0
4月11日 7:0
11月10日 7:0
7月30日 15:0
7月13日 14:0
5月17日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「2014年夏頃オープンだそうです。イオンタウン伊賀の様子を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月03日 07:00
07月02日 17:00
09月23日 07:00
06月30日 07:00
07月01日 07:00
06月22日 07:00
06月29日 17:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: