発行 第6538号

東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの様子を見に行ってきました

47
筆者:
東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの様子を見に行ってきました
先日東海環状道の西回り区間として、養老JCTー大垣西間が開通し、少しずつ交通量が増えているように感じる西回り区間となっています。

続いて建設されている、大野神戸IC-大垣西IC間の様子を見に行って来ました。




大野神戸ICと県道53号の接続区間の写真
(大野神戸ICと県道53号の接続区間)

まずは大野神戸ICを利用する際、必ず通るポイントでもある、大野神戸ICへの交差点になる予定のポイントです。


ここから大野神戸ICへ入る事が出来る道路が建設されます。




東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC

今回の建設区間をGoogleMAPSに当てはめて見ました。

若干ずれていると思いますので、かなりの太線にしてあります。




大野神戸ICの写真
(大野神戸IC)

こちらがICの工事となっています。

大垣西ICと同じ作りとなっていて、外回りと内回りに1個ずつ、ループが作られるタイプです。

一番コストも抑えられるICですね。


ちなみに大野町では、道の駅を大野神戸IC近辺に建設すべく、協議を進めているそうです。
大野町が道の駅を建設されれば、池田町の道の駅池田温泉も、さらに集客が見込めそうですね。




東海環状道の揖斐川陸橋の写真
(東海環状道の揖斐川橋脚)

揖斐川を越えるべく、立派な橋脚を建設しております。

川に見えないかも知れませんが、木曽三川の1つ揖斐川を跨ぐ橋の建設です。





東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC間の写真
(東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC間)

こちらは神戸町内の建設の様子です。

神戸町は工業団地の建設にて、一気に人口が増えた町でして、住宅街と田園地区の境目あたりを上手くすり抜ける形で建設されています。





東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの写真
(東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC)

こちら老人ホームのすぐ横をすり抜ける形で建設が進められています。

元々計画が出来てから、介護保険制度が動き出した頃に、併せる形で建設された老人ホームでして、高速道路の計画の方が先ですね。

しかし、建設中に何かあっては行けませんので、バリケードのような足場?が出来ています。





東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの写真
(東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC)

同じ場所をくるっと反対側です。

大垣市と神戸町の境目あたりなのですが、橋脚の建設が大詰めですね。





東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの写真
(東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC)

写真7のポイントです。

大垣女子短期大学の近くにあり、あの白い鯛焼きの大垣店が一時期あった所ですね。

ものすごい数の橋脚が並んでおり、カーブが多い事を意味しています。
道路もカーブするのでしょうかね。




恐らく開通前の歩け歩けなどのイベントが実施されるのなら、神戸町からこのあたりで開催されると思いたいのですが、自分の地元では無くなっています。

宜しければ参加方法が告知されましたら、教えて頂ければと思います。

参加したいんですよね。




東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの写真
(東海環状道 大野神戸ICー大垣西IC)

大垣西IC近くまで戻ってきました。

旧ノースウエストでもある平和堂さんの所まで戻ってきました。


国道21号の側道から撮影しています。
こちらの最大の疑問は、右側に中電の送電線、左側にイビデンの送電線があります。


イビデンの送電線は、イビデンが創業当時から守り抜いている、発電所と送電線なのです。
どう見ても中電とイビデンの送電線の交差する所で、さらに東海環状道も交わり、イビデンの送電線が、低いように思えます。


このまま送電線が地中線になるのか気になる所です。




大垣西ICの写真
(大垣西IC)

無事戻って来られました。
大垣西ICです。



養老JCTから大垣西区間の近辺に住んでいますので、出かける度に高速道路の近辺を通るのですが、車が通っているのを見ると、あっ!走っているとついつい夫婦の会話に…。

高速道路なので、車が通っているのは、当たり前なのですが、開通時に比べ、ずいぶん利用する車が増えているように感じます。



個人的には三重県方面に行くには、国道258号&365号しか無いので、三重県方面の早期開通を期待していますが、全線開通する頃には、さらに交通量が増えそうですね。

開通後の早期方側2車線化も期待したい所です。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

バロー川合店、10年の歴史に閉店。跡地は全国へスイーツを届ける「川合デザートセンター」へ!
2025年5月18日掲載
【小牧オアシス】工事中断の噂は本当?2025年春の建設現場を現地調査!
2025年5月17日掲載
【カネスエ中津川店】オープンはいつ?元エディオン跡地の気になる現状を徹底レポート!
2025年5月16日掲載
【開店】ローソン岐阜鷺山新町店が旧結婚式場跡地に!セール情報や店内の様子を紹介
2025年5月15日掲載
【ラ・ムー東海名和店】5月22日オープン決定!チラシ非公開の超特価とは?100円たこ焼き「パクパク」も同時オープン
2025年5月15日掲載
トライアル西尾一色町店が2025年冬オープン!現地の最新状況を徹底解説
2025年5月14日掲載
【閉店】ミニストップ大垣池尻町店、5月30日をもって閉店。24日からは時短営業に
2025年5月13日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
本巣PAの全てがわかる!もとまるパークで一日遊べる!巨大遊具・ドッグラン・イベントが満載!
2025年4月3日掲載
東海環状道の山県IC-大野神戸IC間にある本巣PAのもとまるパークが穴場すぎる件
2024年12月1日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「東海環状道 大野神戸ICー大垣西ICの様子を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス