発行 第7906号

和歌山県有田市ふるさと納税!国産うなぎ蒲焼3種セットを頂きました

44
筆者:
和歌山県有田市ふるさと納税!国産うなぎ蒲焼3種セットを頂きました
本日は土用の丑の日ということで、この日に合わせまして、我が家では楽天市場から和歌山県有田市へふるさと納税をさせて頂きました。

その御礼の品ということで、今回は国産うなぎ蒲焼3種セットを頂きましたので、早速土用の丑の日に合わせて食べてみました。



国産うなぎ蒲焼3種セット の写真
(国産うなぎ蒲焼3種セット )

注文したページはこちらです。
→ 【ふるさと納税】国産うなぎ蒲焼3種セット



実は私…。

先月焦ってしまい、楽天市場でポイントをコンビニにて、数万円分を購入し、エアコンを買ったのです。

その時、コンビニなどにて購入した楽天ポイントはですね。
1回のお買い物で3万円までしか使えない制限があるそうです。(不正利用防止)


そうなのです。
現金で楽天ポイントを買ったのに、その楽天ポイントがエアコンの購入で使えない。


かなり焦りました。

結局その時は、エアコンを購入した店舗、エアコンを取り付けてくれる店舗を別々で買って、楽天ポイントを上手く消費しました。





国産うなぎ蒲焼3種セット の写真
(和歌山県有田市のふるさと納税お礼の品 )

楽天カードも普段の支払いにて使っているので、基本的に結構楽天ポイントって貯まる方なのですよね。

いつまでも持っていても、仕方ないと理解しまして、今年はふるさと納税で楽天ポイントを細かく消費してみました。


なんとふるさと納税も楽天ポイントで支払いができるのです。
納税がポイントでですよ…。

これはある種お得感を感じてしまいまして、楽天ポイントの消費を兼ねて、ふるさと納税をしたわけです。




国産うなぎ蒲焼3種セット の写真
(国産うなぎ蒲焼3種セット )

和歌山県有田市にふるさと納税をすると、こちらのうなぎの3種セットがいただけます。
土用の丑の日に合わせて頂いちゃうんです。

和歌山県有田市のかわすいさんのうなぎの蒲焼き品です。





ふるさと納税お礼の写真
(ふるさと納税お礼の品)

1万円のふるさと納税にて

・うなぎの蒲焼き(長焼き)1袋
・カットうなぎの蒲焼き1袋(長焼きの2/3くらい2枚)1袋
・きざみうなぎの蒲焼き(75g)1袋

ということで丁度我が家にはピッタリの量です。

ちょっと多いくらいかも?

ふるさと納税の目安として、納税した2千円くらいは自己負担、8千円くらいが来年収める税金から差し引き。という事なので、2,000円にてこれだけ買えれば、お得ですよね。




調理方法の写真
(調理方法)

冷凍うなぎの蒲焼きですけど、調理方法も直接焼いたり、レトルトと同じように湯煎、電子レンジでもOKだそうです。

はじめは軽く湯煎して、仕上げに軽く焼きあげると、表面カリッとしたうなぎも出来そうですね。



うなぎの蒲焼き丼の写真
(うなぎの蒲焼き丼)

見事に蒲焼き丼の完成です。

山椒を少しパラパラしまして、出来上がり…。
私はこれくらいで本当満足です。

ちょっと多いくらいでした。





きざみうなぎの写真
(きざみうなぎ)

子供にはこちらのきざみうなぎで、混ぜご飯にします。

一応日本を代表する食べ物の1つでしね。
いきなり嫌いになってもらっても困りますので、少しずつ味付けを教えて行く感じでね。


皆さんは土用の丑の日、うなぎ食べましたか?

ここ最近の夏は梅雨明けしても、蒸し暑い日が続きますが、しっかりスタミナつけて、乗り切りましょうかね。


ごちそう様でした。
和歌山県有田市さんごちそう様でした。

かわすいの国産うなぎ蒲焼3種セット

メーカー: かわすい
商品番号: 6
価格: 10000円(ふるさと納税額)
販売元: 楽天市場

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「和歌山県有田市ふるさと納税!国産うなぎ蒲焼3種セットを頂きました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス