2024年07月24日 (水) 17時00分 発行 第11253号

土用の丑の日にうなぎを食べよう!中国産と東海地方の特徴が明らかに!

180
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2024年07月26日 10:22
筆者:
土用の丑の日にうなぎを食べよう!中国産と東海地方の特徴が明らかに! 7月24日は土用の丑の日です。2024年では、2月4日の立春、5月5日の立夏、8月7日の立秋、11月7日の立冬の前の18日間を「土用」と呼び、その期間中の丑の日が土用の丑の日にあたります。

江戸時代、平賀源内は、夏場にうなぎが売れないと相談を受け、「本日丑の日」と書かれた看板を店頭に掲げることを提案しました。

この看板が評判となり、うなぎ屋は大繁盛しました。その結果、夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が広まりました。また、うなぎは栄養価が高く、夏バテ防止に適していることも一因です。



目次

  1. 岐阜県の大手スーパーマーケットで価格調査
  2. 表立って言わなくなったうなぎ丼
  3. 国産と中国産どんな差があるのか?
  4. アンケートをとってみました
  5. 日本と中国の生産現場の違い
  6. うな丼楽しく食べたいですね
  7. 土用の丑の日だからこそ?
  8. 関係する記事一覧
  9. 参考になったサイト

岐阜県の大手スーパーマーケットで価格調査



バローのきんし丼の写真
(バローのきんし丼)

複数のスーパーマーケットで調査したところ、だいたいの価格の相場は以下の通りです。

お持ち帰り用では、中国産うなぎは900円台から、国産うなぎは2,000円台後半からとなっています。
お弁当式の場合は、1,000円未満から購入できます。


お弁当のほとんどは中国産の可能性があります。



表立って言わなくなったうなぎ丼



すき家のうな丼の写真
(すき家のうな丼)

例えばすき家のうな丼に関しては、国産・中国産などの表記がどこにも見当たりません。

ゼンショーグループとして、うなぎ財団を設立しました。


公式サイトによると「養鰻場周辺の環境調査から始まり、水質や土壌、飼料の検査、加工場の安全・衛生管理まで実施」と、非常にアピールしています。
ただし、公式サイトの説明によると加工後船積みして、輸入後にも検査をしているとのことなので、中国での一貫した生産であることは間違いないです。

ソース:ゼンショー食の安全へのこだわりうなぎ
https://www.zensho.co.jp/jp/...




国産と中国産どんな差があるのか?



激安うな重弁当の写真
(激安うな重弁当)


ほとんどの日本人は品質の問題を気にします。

国産うなぎ: 風味や食感が良く、厳しい品質管理が行われています。
中国産うなぎ: 価格は安いですが、品質や安全性に懸念があります。


スーパーの特売で中国産とわかると、買うのをためらう人が多いです。
ときには放り投げるシーンも何度か見たことがあります。

すき家のように、日本人のスタッフも努力を重ねて、安全には気を使った製品であることは間違いないのです。




アンケートをとってみました



うなぎの弁当の写真
(うなぎの弁当)

筆者のXアカウントでは数十件しかアンケートが集まりませんでしたが、主に東海地方の人々の貴重な意見が得られました。
一方、YouTubeでは全国から合計1,000件近いアンケートを集めることができました。



土用の丑の日国産・中国産・うなぎ食べる食べないアンケートの写真
(土用の丑の日国産・中国産・うなぎ食べる食べないアンケート)

1.中国産を食べる 約3.6%
2.国産を食べる 約33%
3.覚えていたら食べる 約20%
4.食べない 42%

アンケート結果から、日本人の約半数が土用の丑の日にうなぎを食べる、または意識していることがわかりました。




地域ごとのアンケート結果の写真
(地域ごとのアンケート結果 青色:東海 ピンク色:全国)

せっかく2つのプラットフォームでアンケートを取ったので、その結果を見てみましょう。

東海地方では、中国産のうなぎを気にせず食べる人が多く、うなぎを食べないと回答した人が少ない傾向にありました。これは興味深い結果です。




日本と中国の生産現場の違い



中国産うなぎの写真
(中国産うなぎ)

中国では、現場の作業者が自主的に設備の調整を行い、柔軟に対応します。
一方、日本では、上司の指示を仰ぎ、組織的な対応が重視されます。


見た目が同じ製品を作れるなら、効率が良く、コストが抑えられる方法に現場の人が動く傾向が中国にはあります。これは、柔軟で迅速な対応が求められるためです。


日本では、新しい方法を見つけても上司に報告し、上司のGOサインがなければ実行されません。

この組織文化の違いが、規律を重視する日本の慎重な対応と、現場の決定権が制約される結果につながります。
そのため、中国産の製品は生産および加工の段階での管理が異なり、品質や安全性に対する不安が生じることがあります。




うな丼楽しく食べたいですね



このような背景から、土用の丑の日には、中国産うなぎも国産うなぎもそれぞれの良さがあります。

価格や品質、安全性など、自分のニーズに合ったうなぎを選んで、楽しい食事の時間を過ごしましょう!


また、過去には国産のうなぎ業者でも不衛生な問題が発生したことがあります。
中国産、国産に関係なく、蒲焼を選ぶ際に美味しいうなぎを見分けるポイントを押さえておくことが大切です。




土用の丑の日だからこそ?



きみのやうなぎ店のうな丼の写真
(きみのやうなぎ店のうな丼)


関西風のうなぎは、直焼きによって外側だけでなく、中もパリッとした食感が楽しめるのが特徴です。

関東風とは異なる食感と風味を楽しむことができるので、地域ごとの違いを味わいながら楽しむのも良いでしょう。


今年の土用の丑の日には、自分のニーズに合ったうなぎを選んで、家族や友人と一緒に楽しい食事の時間を過ごしましょう。
関西風のパリパリうなぎや関東風の柔らかいうなぎ、どちらもぜひ試してみてください。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

いいね・リポストお願いします柴犬 SNSに掲載した投稿を「いいね」「リポスト」していただくと運営の励みになります。
シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」がさらにやる気があがります。

うなぎの記事一覧

本日は土用の丑の日!330円スギヨのうな蒲ちゃん食べてみました
2017年7月25日掲載
和歌山県有田市ふるさと納税!国産うなぎ蒲焼3種セットを頂きました
2016年7月30日掲載
本日は2015年土用二の丑の日ということで豚バラの蒲焼き丼を食べてみました
2015年8月5日掲載
丼からこぼれているうなぎ!四日市きみのやうなぎ店のうな丼を食べてみました。
2015年7月24日掲載

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

Newsletter Subscription
新しい記事が公開されるとメールでお知らせします。

この記事についてフィードバッグ

「土用の丑の日にうなぎを食べよう!中国産と東海地方の特徴が明らかに!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

直近の記事

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
問い合わせフォーム
(返信あり型)
その他コンテンツ
レンタルサービス