2017年10月6日掲載
発行 第8141号
幾度となく反対意見に押されつつ、規模縮小などにて2011年にオープンしました、山梨県昭和町のイオンモール甲府昭和につきまして、増床工事が始まったそうなので見に行ってきました。
当初はこの規模でオープンしたかったのですが、駅前からの反対を受けて、規模縮小。

(イオンモール甲府昭和)
オープンして1年も立たない内にはやくも増床計画が明らかになるも、また反対意見により押されてしまい…。
オープン7年目にして、ようやく当初の計画通りの規模の商業施設に向けて、増床工事を実施しています。

(イオンモール甲府昭和の増床工事)
従来の長細い建物から、Lの字型の建物になります。
やっぱりこの手の商業施設は、段々売り場面積が大きくなる傾向で、物販あり・サービスありの何でもありの店舗にしないと、相乗効果が現れにくい状況になってきています。

(イオンモール甲府昭和の様子)
平日でも駐車場は結構埋まっておりまして、皆さんドライブの先にイオンモールって方も多いのでしょうかね。
計画では、来年の2018年秋オープン予定だそうです。
規模縮小前の一番はじめの完成予定図では、Lの字ではなかったのですが、増床部分が膨らませる事に成功したのでしょうかね。
この後は駐車場に、単独店舗のテナントなどを誘致していくと、最終形態に向けて進化だと思いますけどね。
地図:→イオンモール甲府昭和の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.37.22.0 東経:138.31.32.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.37.10.5 東経:138.31.43.7
マップコード:59 423 313
当初はこの規模でオープンしたかったのですが、駅前からの反対を受けて、規模縮小。

(イオンモール甲府昭和)
オープンして1年も立たない内にはやくも増床計画が明らかになるも、また反対意見により押されてしまい…。
オープン7年目にして、ようやく当初の計画通りの規模の商業施設に向けて、増床工事を実施しています。

(イオンモール甲府昭和の増床工事)
従来の長細い建物から、Lの字型の建物になります。
やっぱりこの手の商業施設は、段々売り場面積が大きくなる傾向で、物販あり・サービスありの何でもありの店舗にしないと、相乗効果が現れにくい状況になってきています。

(イオンモール甲府昭和の様子)
平日でも駐車場は結構埋まっておりまして、皆さんドライブの先にイオンモールって方も多いのでしょうかね。
計画では、来年の2018年秋オープン予定だそうです。
規模縮小前の一番はじめの完成予定図では、Lの字ではなかったのですが、増床部分が膨らませる事に成功したのでしょうかね。
この後は駐車場に、単独店舗のテナントなどを誘致していくと、最終形態に向けて進化だと思いますけどね。
イオンモール甲府昭和
住所: 山梨県中巨摩郡昭和町常永土地区画整理地内1街区地図:→イオンモール甲府昭和の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.37.22.0 東経:138.31.32.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.37.10.5 東経:138.31.43.7
マップコード:59 423 313
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「ついに完成形へ!イオンモール甲府昭和は増床し2018年パワー・アップです」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: