発行 第8409号

ついにゲンキー野菜など生鮮食品販売へ!ゲンキー東古市店へ行ってきました

220
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
ついにゲンキー野菜など生鮮食品販売へ!ゲンキー東古市店へ行ってきました
6月10日より福井県永平寺町のゲンキー東古市店さんが、生鮮食品の取扱を開始との事で、ゲンキー東古市店さんへ行ってきました。

今後順番に、各店舗も改装をして、生鮮食品を取り扱うとのことですが、岐阜県でも現在建設中の店舗が、すでに新業態の雰囲気になっております。



目次 (読むのに約6分)

  1. フード&ドラッグへ
  2. ゲンキーの生鮮食品
  3. スーパーマーケットとドラッグストアの境目
  4. 今後の課題
  5. ゲンキー東古市店
  6. あわせて読みたい記事

フード&ドラッグへ



ゲンキー東古市店の写真
(ゲンキー東古市店)

従来のゲンキーさんのキャッチコピーといいますか…。

ゲンキーと一緒に書かれていたのは…。


1.メガドラッグストア
2.プライスNo.1
3.ディスカウントドラッグ

と色々変化をしておりましたが、今回は「薬」ゲンキー フード&ドラッグとなりました。



ゲンキー東古市店の写真
(ゲンキー東古市店)

旧店舗は上の通り、お隣に残ったまま現在は倉庫化をしておりますが、テナントさんを募集中です。

その後、上の新店舗のレギュラー店に建替をしてオープンしたのですが、6月7日頃から改装作業を開始し、今回の生鮮食品取扱へと進んでおります。




ゲンキーの生鮮食品



今回の購入品の写真
(今回の購入品)

従来は一部パック加工されたお魚もあったりしましたけど、本格的に…。

・野菜
・精肉

商品が強化されておりました。


従来スーパーマーケットの並び方って言えば、入り口から入ると野菜コーナーがでて~~って感じですよね。

でも、ゲンキーさんは、生鮮食品を主力として見込んでいるようで、一番奥の生鮮ゾーンの向かい側を確保して、生鮮食品をならべておりました。


野菜というのは、基本ベースの通年の野菜達っていうのでしょうか?

キャベツ・レタス・人参・じゃがいも・玉ねぎ・しめじなどの野菜達が並んでおりまして…。

例えばスーパーマーケットの場合、旬の野菜・たけのこや茄子・ごぼうなどのような物が並ぶのかはわかりません。といいますか、今回はありませんでした。


精肉も基本的に1つの冷蔵ケースに、牛肉~豚肉~とり肉が並ぶ形となっておりました。
ただ、あの冷蔵ケースって、斜めになっているので、お肉が古くなってくると、大変ですよね。



スーパーマーケットとドラッグストアの境目



本当この流れどこまで境界線が変わるのでしょうか?って感じですけど…。

例えば郊外の今日本各地に出店しているスーパーマーケットって言うのは、”SSM”と言うスーパースーパーマーケットって言うカテゴリになり、従来のスーパーマーケットを大きくした店舗になっております。

それは効率化された配送センターから商品の安定供給を目指したスーパーマーケットの企業さん達が、10tトラックで商品を運べるようにしたり、取扱商品数を増やしたニーズに応え結果だと思います。



楽しそうな家庭の写真
(楽しそうな家庭)

その結果、こんなに買っちゃった♪って言う、ある種”時間をすごしつつ”、お買い物が楽しめるお店になっているのですよね。




でも…。

今回のゲンキーさんの場合、本当自分が小さい頃よく通った昔のスーパーマーケットなのですよね。


個人商店規模だった”SM”がほぼ全滅している時代。

”SSM”が増えている現在に置いて、従来の、”SM”でお客さまが満足するのでしょうか?と言う疑問が残ります。




大きなスーパーマーケットまで行って買い物するお客さまではなく、ささっと来て、ささっと目的の物を買いたい、そんなお客さまにはピッタリかもですけどね。

足早に帰宅するの写真
(足早に帰宅する)

まさにこんな感じですね。





今後の課題



ゲンキー本部の写真
(ゲンキー本部)

実は今回の店舗から、すぐ近い所に、ゲンキーさんの本部があります。

本部に近い所の店舗を、1号店として改装した事で、色々な担当者に、より改善を進めてもらい易い環境を選んだのかもしれません。

あと、地域柄周りにライバル店さんが少ない。



クスリのアオキさんの生鮮食品を扱う店舗は、生鮮食品を一部テナントを受け入れる事で実現させています。

Vドラッグさんも、同じくバローグループの中部フーズさんを受け入れることで、惣菜部門を取り扱っています。


ゲンキーさんは、このレギュラー店の味を活かした店舗で、今後どんな改善をすすめるのか気になる所でもあります。


ゲンキー東古市店

住所: 福井県吉田郡永平寺町東古市15ー34ー1
地図:→ゲンキー東古市店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.05.57.3 東経:136.19.31.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.05.46.0 東経:136.19.41.8
マップコード:63 654 491*76
時間:9:00~21:00

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ついにゲンキー野菜など生鮮食品販売へ!ゲンキー東古市店へ行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11729号1枚目の写真
1位 初登場
06月16日 07:00
11728号1枚目の写真
2位 落ち着き
06月15日 07:00
11727号1枚目の写真
3位 落ち着き
06月14日 07:00
11726号1枚目の写真
4位 定番記事
06月13日 07:00
11723号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月10日 17:00
11725号1枚目の写真
6位 定番記事
06月12日 07:00
11653号1枚目の写真
7位 注目集まる
04月23日 07:00
11690号1枚目の写真
8位 落ち着き
05月19日 07:00
11724号1枚目の写真
9位 落ち着き
06月11日 07:00
11718号1枚目の写真
10位 注目集まる
06月07日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス