2018年02月17日 (土) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年02月23日 16:46
岐阜レトロミュージアム行ってきました!山県市の懐かしの自販機ゲームが盛りだくさん
いつの時代も常に人の集まる場所というのは、移り変わりをしていくものである、これはとあるイオングループの社長さんが意見を述べられた議事録からのセリフです。でも、人というのは、常に思い出によって自分自身の励みになるものであり、人は辛いことを忘れるからこそ、生きていけるのである。
そんな哲学はどうでも良いのですけど…。
岐阜レトロミュージアム
やっぱり昔の懐かしい自動販売機って、良き思い出の方でもあり、そういうのって、今の時代、ネットやSNSがあるから、広がったり・わかるものであって、本当ネット時代ならではな所があります。

(岐阜レトロミュージアム)
山県市にあります、岐阜レトロミュージアムはですね。
そんな消え行く懐かしい自動販売機やゲーム機などを集められ、保存し、実際に体験出来る施設となっております。
同伴の未就学児は無料。
小学生以上は、1時間500円にて入園が出来ます。
私も参考にしているネットの情報では、一部無料ゾーンがあるとのことですが、無料ゾーンはなくなっており、あくまでも有料ゾーンを利用している、お客様向けの休憩ゾーンとなっております。
懐かしのゲーム機

(ストリートファイターII)
本当懐かしい。
ストリートファイターIIがありました。
あと…。
500円で1時間遊べる施設なので、順番を守って、何度でもやり放題です。
ほとんどのお客様は、パチンコゾーンで楽しんでおり、大人も子供も遊べるパチンコゾーンとなっておりました。

(駄菓子屋)
ゲームコーナーの方に、駄菓子屋さんがあり…。
最近の駄菓子屋さんではみなくなった、お菓子が結構ありましたよ。
今でも作っている所があるのですね。
懐かしの自販機コーナー

(懐かしの自販機コーナー)
お隣のゾーンに入りますと、休憩ゾーンとなっております。
無料で入れるゾーンとの認識?説明のサイトがありますでも…。
500円の入場券を払ったお客様のみの休憩ゾーンとなっておりますので、ご注意くださいね。
ラーメンの自販機、コーヒーの自販機などありますが、一部未稼働。

(カレーライスの自販機)
今回はうどん・土日限定のカレーライス・インスタントのカップラーメンの自販機が稼働しておりました。
私、四国にあるカレーライスの自販機に行きたいのですけど、なかなか機会が無くてですね。
でも…。
ここには土日限定であるのです。
また、ゲームコーナーの方にハンバーガーの自販機もあります。
食事もしました

(うどんの自販機)
本当数を数えている間にできちゃう、うどんの自販機は元気。
結構外変は…。な建物ですけど、店内はキレイレトロ感を上手に演出したガレージって感じです。

(うどん)
他の懐かしい自販機と比べると割高な所がありますが、500円のうどんです。
割高ですけど、奥に隠れていますけど、天ぷらも入っていますし、うどんの量がちょっと多めです。

(ハンバーガー)
ハンバーガーの自販機も…。
自分が知っているハンバーガーの自販機って、マクドナルドの本当ハンバーガーって感じのパティだったような気がするのですけど、この厚みのあるパティはすごいですね。

(カレーライスの自販機)
カレーライスの自販機は、甘口がボンカレー、中辛がレストラン用のカレーとのことです。
甘口が売り切れていたので、中から…。
本当これも昔のお好み焼き屋さんとかおまんじゅう屋さんの包に入っている、ごはんとレトルトのカレー。

(カレーライスの自販機)
ごはんも的頃な温度になっております。
ということで、ご飯を食べたあとは、また、子どもたちがゲームコーナーで遊び始めてしまいました。
そういえば最近のゲームって、いわゆる課金ゲーム・ソーシャルゲームが中心で、ストリートファイターのような、単純でどこまですすめるのか?!っていう感じのゲームって、流行らないんですよね。
なのですごく単調でわかりやすくて…。
娘とのストリートファイター対決。
1試合目は余裕で勝ったのですけど、波動拳などのやり方を教えたら、コテンパンにやられました…。
そんな親子で楽しいレトルロミュージアムなのでした。
動画にしてみました
Youtube:懐かしの自動販売機でお昼を食べたらめっちゃ美味しかった岐阜レトロミュージアム編
行かれる際など、是非参考にして見てくださいね。
家族連れ、デート客には1時間しっかり遊べる所。
パチンコ好きには、1時間でモリモリ遊べる所って施設になっておりました。
岐阜レトロミュージアム
住所: 岐阜県山県市椎倉323地図:→岐阜レトロミュージアムの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.32.02.1 東経:136.47.44.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.31.50.6 東経:136.47.55.0
マップコード:289 095 624*14
時間:10時〜17時まで
休日:火曜日〜木曜日(金曜〜月曜日のみ営業)
懐かしい自動販売機の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「岐阜レトロミュージアム行ってきました!山県市の懐かしの自販機ゲームが盛りだくさん」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2018年02月17日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.