2025年4月13日掲載
発行 第9865号
[岐阜県]
C3 東海環状自動車道の養老IC-北勢IC間に並行する二ノ瀬峠・県道25号南濃北勢線を走ってみました

その最後の区間が、養老IC-北勢IC間になります。
目次
養老IC-北勢IC間

(養老IC-北勢IC間)
地図で見るとこの矢印の線がある区間ですね。
岐阜県側は、養老IC~海津PAさらに今回の山の所まで、橋脚の工事が進んでいます。
三重県側は、北勢ICの所まで、橋脚の工事が始まっています。
とりあえず今は大安IC~北勢IC間の開通が優先だからですね。
二ノ瀬峠

(二ノ瀬峠)
今回はその岐阜県と三重県の県境区間にもなっている、二ノ瀬峠の区間を走ってみました。
ちょうど岐阜県との県境からスタートです。
この頂上の岐阜県側には、展望台のある公園もあります。
庭田山頂公園の展望台

(庭田山頂公園からの景色)
すごい絶景なのですけど…。
手前側はまだ山の峠区間なので、ちょっと遠い奥まった所に夜景が広がる、少し不思議な夜景でもあります。
でも、すごくパノラマで、濃尾平野が一望出来るのは事実です。
空気がきれいな時なら、さらに名古屋市の建物もみえるかも?

県道25号南濃北勢線

(県道25号南濃北勢線)
岐阜県側の峠を走っていくと、県道25号南濃北勢線と言う酷道マニアの間では、剣道レベルの道路があります。
一昔まえは、いわゆるダウンヒルとかやっている車とかも居たのですけど、現在は居るのかな?
自分ももう10年ぶりくらいでね。
10年くらい前にきた時は、ここまでアスファルト舗装さえていなく、道路が割れていたり、砂利道だったり…。
すごく荒れた道路だったのです。
でも、今回通ってみたら、結構きれいな道路になっていて、走りやすい区間でもあります。
ちなみに…。
東海環状自動車道は、県道25号南濃北勢線と平行して、トンネルが掘られるみたいですが、上の写真に県道見えますよね。
同じ方向にそって、トンネルが掘られていくみたいです。

(土砂崩れ)
下っていると、先程走っていた道の真下が…。
崩れている後が…。
怖い怖い。
岐阜県側は工事が始まっています

(養老鉄道)
降りてくると、養老ICから、海津パーキングエリア・スマートインターチェンジの建設に向けて、工事が始まっています。
橋脚と造成工事?ほとんどが橋脚の工事なのですが、2026年順調に工事が進んで欲しいですね。
今回の剣道区間を動画にしてみました

Youtube:東海環状自動車道最後の開通区間!二ノ瀬峠・県道25号南濃北勢線を走ってみた
展望台の光景から車載動画となっております。
是非ご参考にしていただけましたら幸いです。
庭田山頂公園
住所: 岐阜県海津市南濃町庭田地図:→庭田山頂公園の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.12.54.3 東経:136.33.39.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.12.42.7 東経:136.33.49.9
マップコード:
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「C3 東海環状自動車道の養老IC-北勢IC間に並行する二ノ瀬峠・県道25号南濃北勢線を走ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月08日 07:00
05月08日 17:00
05月07日 07:00
05月05日 17:00
05月06日 07:00
04月27日 07:00
05月05日 07:00
05月03日 18:00
05月04日 07:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: