2022年09月15日 (木) 07時00分 発行
熟成最終編集:2022年09月15日 07:08
ラ・ムー長浜店は11月下旬オープン予定にてもうすぐ完成です
滋賀県長浜市に出店を計画している大黒天物産さんの新店舗、ラ・ムー長浜店につきまして、10月下旬ごろの完成に近づいてきましたので立ち寄って見ました。大黒天物産さんと言えば、新名神の開通に合わせて、さらに東側エリアへの出店を拡大の予感、関西RMセンターが本各稼働となり、ますます身近なスーパーマーケットになりそうです。
外見はほぼ完成

(ラ・ムー長浜店)
こちらですね。
大黒天物産さんらしい店舗。
そして、入り口の左側にもたこ焼きでおなじみのパクパクがあります。
もう店舗がシステム化されある程度決まった物なので、おそらくですが入り口からはいるとすぐ右手に、野菜コーナーが並ぶスーパーなんだと思います。
駐車場も程よく広く

(ラ・ムー長浜店)
こちらですね。
店舗前の駐車場もかなり広めにあります。

(ラ・ムー長浜店)
さらに全体がわかる感じですね。
ちなみに奥側には同じ西日本出身のドラッグストアさん。
さらに右手には、滋賀県のフレンドマートさん。
長浜市でも新しい賑わいの場になりそうです。
オープンは11月下旬ごろ

(ラ・ムー長浜店)
オープン予定は11月下旬となっておりました。
24時間営業なので、必要な時に取りに買いに行けるお店ですが、ジュースなどは冷えていなく。
アルコールは冷やしてあります。
お茶は常温でも飲めても、子どもいは言い聞かせが出来ない時もあったりします。
着実に店舗を広げる大黒天物産さんなのでした。
ちなみに我が家の場合、岐阜県の西側に面する地域なので、ちょうど滋賀県と岐阜県の県境に住んでいる人が、岐阜県の方まで買い物に来ている人をよく見かけます。
ちょうどこの県境のエリアって、てんてんと集落があるのですが、スーパーマーケットがゼロ地域なのですね。
コンビニの位置関係を見てもらえるとわかるのですが、その手のお店がすごく重要だったりします。
ラ・ムーさんの出店で、また人の動きも少し変わったりするのかな?と思ったりしています。
(仮称)ラ・ムー長浜店
住所: 滋賀県長浜市祇園町地図:→(仮称)ラ・ムー長浜店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.15.6 東経:136.15.24.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.04.1 東経:136.15.34.5
マップコード:101 796 124*60
ラ・ムー長浜の記事一覧
<< 次号:(仮称)ヨシヅヤ笠松店は基礎工事が始まっています
この記事についてフィードバッグ
「ラ・ムー長浜店は11月下旬オープン予定にてもうすぐ完成です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2022年09月15日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.