発行 第10618号

高下ダイヤモンドポイントでダイアモンド富士のご来光を見に行ってきました

266
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
高下ダイヤモンドポイントでダイアモンド富士のご来光を見に行ってきました 皆さま新年あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくおねがいします。ということで、2023年一発目はやっぱり日の出の記事です。

ということで、もう何度か見に行っている、「新富岳百景」に選ばれ、毎年冬至頃から元旦にかけて、日の出のダイアモンド富士が見られるポイント「高下ダイヤモンドポイント」に息子とと行ってきました。



目次

  1. 高下ダイヤモンドポイントの場所
  2. 年明けうどんを食べて待機です
  3. ダイアモンド富士
  4. 高下ダイヤモンドポイント
  5. あわせて読みたい記事

高下ダイヤモンドポイントの場所



高下ダイヤモンドポイントの地図の写真
(高下ダイヤモンドポイントの地図)

山梨県富士川町でもあるのですが、車で目の前まで行けて、駐車場からそのままダイアモンド富士を楽しむ事ができる絶景スポットです。


高下ダイヤモンドポイントの写真
(高下ダイヤモンドポイント)

ダイアモンド富士というのは、富士山の先ですね。頂上のあたりから太陽が出てくる瞬間でもありますが、基本的にダイアモンド富士は朝日より夕日の方がポイントが多く、日の出では数少ないポイントです。



年明けうどんを食べて待機です



年明けうどんの写真
(年明けうどん)

毎年この時期に発売される、どん兵衛の年明けうどんを持ち込みまして…。
駐車場で待機します。


富士山と年明けうどんの写真
(富士山と年明けうどん)

こちらですね。
とろろ昆布と梅干し、ダシも年明けうどん専用の配合だそうで、さっぱり関西ダシに近いうどんで、個人的に結構好きです。


しかもですね。

温湿度計の写真
(温湿度計)

外気は1度です。
車の外気温計だとマイナス4度くらいでしたが、うどんを食べて体もぽかぽか…。



ダイアモンド富士



ダイアモンド富士の写真
(ダイアモンド富士)

ということで日の出時刻から、30分くらい遅れて出てきました。




本当に一瞬で、この眩しさになってしまいますので、動画で撮らないと、良い瞬間が難しいのですよね。
カメラで必死にその瞬間を撮影している方もいらっしゃいます。




今回は息子も連れての移動でしたので、何か絶景を見て、2023年の目標にしてもらえればと思います。

高下ダイヤモンドポイント

住所: 山梨県南巨摩郡富士川町高下2496
地図:→高下ダイヤモンドポイントの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.31.58.0 東経:138.24.57.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.31.46.4 東経:138.25.08.5
マップコード:312 695 488*06

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

2019年お正月に向けて!ダイアモンド富士を撮影に「日出づる里」へ行ってきました
2019年1月1日掲載
ダイアモンド富士を見に「日出づる里」へ行って日の出を見てみました
2017年1月1日掲載
筆者、樹海へ旅たつ!富士山と日の出を見たらやっぱり家が恋しくなりました
2025年1月1日掲載
岐阜県に湖池屋GOGO!ファクトリーが2025年にできる!中部工場(仮称)の建設が開始
2024年12月22日掲載
栗の市マルシェ開催!栗原京伝説のある田舎に大企業も集結する話題の祭りへ行ってきた
2024年10月20日掲載
世界にひとつだけ!カップヌードルミュージアム 大阪池田でオリジナルラーメンを作ろう!
2024年9月21日掲載
ネクスコ中日本の速旅!SA・PA電子お買物券付きプランを初めて利用して高速道路を堪能
2024年8月18日掲載
山梨県!B級品だけど安すぎの桃!新府共選場のハネモノ桃攻略ガイド2024
2024年8月3日掲載
湖池屋中部工場がもうすぐ着工!湖池屋GOGO!ファクトリーで海津市に新しい観光地誕生
2024年6月30日掲載
中央道駒ケ岳SA(下り)で楽しむ地元グルメと休憩のすすめ!思わず弾けてみた!
2024年5月19日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「高下ダイヤモンドポイントでダイアモンド富士のご来光を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス