04月01日 07:00
2024年05月19日 (日) 07時00分 発行 第11160号
中央道駒ケ岳SA(下り)で楽しむ地元グルメと休憩のすすめ!思わず弾けてみた!
熟成最終編集:2024年05月19日 07:26

今回はさらに満喫する機会があったので、思う存分満喫してみました。
目次
駒ヶ岳SA下りの位置

(駒ヶ岳SA下りの地図)
SAの下りはこちらですね。
例えば東京方面から走ってくると、長野道での分かれ道にて、意外と長野道に行ってしまう車が多く。
ガラリと走行している車の雰囲気が変わっていくのが、岡谷JCTを過ぎたあたりからのイメージです。
また、昼間から覆面パトカーが頻繁に見られるため、特に注意深く運転が求められる区間です。
オアシスに着地

(SA下り)
そんな時、駒ヶ岳SA下りに到着すると、ついついお財布のひもが緩くなります。
まず
・駒ヶ根名物のソースカツ丼
・伊那周辺のソースローメン
も楽しむことができるのですね。
長野名物で満腹感を得た後も、デイリー商品がありますよ。
ソースカツ丼はお持ち帰り可能

(お持ち帰り)
コロナの頃から、サービスエリアなど、お持ち帰りメニューのサービスも始めており、駒ヶ岳SAもソースカツ丼のお持ち帰りができます。

(券売機)
自動券売機にはお持ち帰り用のボタンがあるので、間違えないようにしてくださいね。
さらにそのまま食券を厨房に持っていきますので、間違えていたら、お持ち帰りをお願いすることもできます。

ソースカツ丼は絶品

(ソースカツ丼)
ソースカツ丼は1,000円とちょっと割高に感じますが、しっかりタレを染み込ませたカツは、ソース党にはたまりません。

(ソースカツ丼)
ちょっと冷めた感じのソースカツ丼は最高なのですよ。
まさにごはんに色々な味が染み付いて、もうお肉のオアシスの中に、飯の妖精たちが踊っているのです。
こんな瞬間はありません。
と言いつつ、思わず完食です。
デイリーは夢の国です

(デイリーのセルフコーヒー)
まずデイリーのセルフコーヒーは、男の子はこういうのが好きなんだよ!って言われてくれる、大きめのコーヒーマシンがあります。
S・Mサイズの変更はできませんが、定番のコーヒーやカフェラテなど様々な種類を楽しむことができます。

(店内焼き立てパン)
さらにパンメーカーのコンビニだけあってね。
この手の商品も嬉しい限りです。

(テンホウ)
長野県民の味、絶品チャーシューのテンホウを見つけ、少々買おうかと悩む筆者。
残念ながらお小遣いの都合で、今回は購入を見送ることにしました。
お土産

(野沢菜わさび漬)
長野県の代表的な名産と言えば、やはり野沢菜とわさびでしょうか?
その両者がうまく加わった野沢菜わさび漬。
辛い!と言いつつ、ごはんが進んじゃうんです。
ちょっと体力が弱った時にも、しっかりごはんが食べられます。
本当。
頻繁に通れない高速走路なので、駒ヶ岳SAはまさに夢のSAでもあるのでした。
訂正:駒ケ岳サービスエリアを駒ヶ根サービスエリアと間違えていました。訂正しました。
中央道駒ケ岳SA(下り)
住所: 長野県駒ヶ根市赤穂地図:→中央道駒ケ岳SA(下り)の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.42.44.7 東経:137.54.35.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.42.33.2 東経:137.54.46.3
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「中央道駒ケ岳SA(下り)で楽しむ地元グルメと休憩のすすめ!思わず弾けてみた!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください