2025年4月8日掲載
発行 第11259号
2012年11月22日に岐阜県高山市にオープンした ゲンキー高山三福寺店について、先日から隣への移転計画が告知されています。
ゲンキーの大型店であるメガドラッグストアは、着実に店舗数が減少しており、3月20日時点では大型店は残り48店舗と、レギュラー店への改装が続いています。
ゲンキーの大型店であるメガドラッグストアは、着実に店舗数が減少しており、3月20日時点では大型店は残り48店舗と、レギュラー店への改装が続いています。
目次
岐阜県高山市の大型店

(ゲンキー高山三福寺店)
今回の岐阜県高山市に出店しているゲンキー高山三福寺店も、残り48店舗のうちの1店舗です。
大型店のままレギュラー店へ改装する店舗は、大型店と言いつつ比較的小さい店舗が多く、岐阜県高山市の店舗は大型店の中でも特に大きな店舗です。
高山市の立地

(ゲンキー高山三福寺店の地図)
ゲンキー高山三福寺店は、岐阜県高山市でも比較的観光地から外れた地元の人が利用するエリア沿いです。
周辺にはスーパーマーケットも、ドラッグストアも、飲食店なども集まっており、この市道沿いは、国道41号に対するロードサイド沿いの繁華街にもなっています。
ゲンキー三福寺店への計画

(ゲンキー三福寺店の予定地)
今回はそんな大型店のゲンキー高山三福寺店の東側に、ゲンキー三福寺店の案内が出ました。
今回も地元の人から教えていただきました。ありがとうございます。
ゲンキー三福寺店の計画ですが、田んぼ4反あり、レギュラー店にもちょうど良い土地です。

(ゲンキー三福寺店予定地)
レギュラー店への建て替えは、一目瞭然で、2025年春オープン予定となっています。
ギリギリまた大型店で営業を続けながら、お隣で建設が進められる流れになりそうです。

ほぼ7割が食品

(過去5年間の売上比率)
過去5年間の毎年の6月期決算短信にて発表されている「食品」、「雑貨」、「化粧品」、「医薬品」などの売上比率の割合を棒グラフにしてみました。
明らかに約7割を食品に依存していることがわかります。
2020年には売上の約62%が食品だったのに対し、2024年は約69%とさらに高くなっています。
さらに、売上比率で見ると、その他のカテゴリが2.60%から0.73%とさらに低くなっています。
これはゲンキーが注目している坪単価などを見るとわかる通り、メガドラッグストアで販売していたその他の品の売上が減少していることを示しています。それだけレギュラー店では、利益率が高くなる可能性があります。
食品を扱うレギュラー店を大量に増やすことで、全体の総売上も向上していることがわかります。
一時的に化粧品の利益が高いと言う話を聞いたことがありますが、利益率が公開されていないため、正確にはわかりません。ただし、推定利益率は1%以上上がっている見込みです。
食品専門店と言っても過言では無いゲンキーが、着実に店舗を小型化するのでした。
ゲンキー三福寺店
住所: 岐阜県高山市三福寺町地図:→ゲンキー三福寺店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.09.03.1 東経:137.15.53.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.08.51.8 東経:137.16.04.4
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「ゲンキー高山三福寺店の移転計画発表!2025年春にゲンキー三福寺店へR化の新オープン」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月14日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
05月13日 17:00
04月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: