発行 第11621号

【三井アウトレットパーク岡崎】2025年秋開業!170店舗の大型モール建設状況を現地レポ

883
筆者:
【三井アウトレットパーク岡崎】2025年秋開業!170店舗の大型モール建設状況を現地レポ
2025年、愛知県では「ららぽーと安城」と並び、三井不動産がもう1つの大型商業施設プロジェクトを進めています。

今回はたまたま近くを通ったので、その注目のプロジェクト「三井アウトレットパーク岡崎」の現在の様子を再確認してきました。


目次

  1. 土地取得の流れ
  2. 元は両面田んぼだった!
  3. 全天候型の次世代アウトレットモール
  4. 三井不動産は愛知県重視!
  5. 三井アウトレットパーク岡崎の概要
  6. AIによるこの記事の解説
  7. あわせて読みたい記事
  8. 参考になったサイト

土地取得の流れ



三井アウトレットパーク 北陸小矢部
三井アウトレットパーク 北陸小矢部


これまで三井不動産のアウトレットモールは、滋賀竜王や北陸小矢部での出店が続いてきました。
しかし、中部地方では「ジャズドリーム長島」のみと、出店が少ないのが現状です。

今回の岡崎市のケースでは、「岡崎本宿駅西土地区画整理事業」をきっかけに、商業施設誘致が進められました。
これは、北陸小矢部市での「小矢部市産業団地構想」と似た経緯で、農地を区画整理し、商業地へと転用されたものです。



元は両面田んぼだった!



三井アウトレットパーク岡崎
三井アウトレットパーク岡崎


写真をご覧ください。
もともとこのエリアは、真ん中を市道が貫く田園地帯でした。
その両側が一気に開発され、大型商業施設が誕生します。

商業施設は写真左手、右手側は当面駐車場として活用されます。

横断歩道
横断歩道


駐車場と商業施設をつなぐ横断歩道もすでに整備されています。
田園風景の中に突如現れた横断歩道が、開発の進展を象徴しています。



全天候型の次世代アウトレットモール



三井アウトレットパーク岡崎の全景
三井アウトレットパーク岡崎の全景


今回の施設は、名鉄名古屋本線の沿線からも目立つように設計されています。

従来のアウトレットモールは、オープンモール形式が主流でした。
しかし、岡崎の新施設は小矢部同様、中央部分に大きな屋根が設置され、天候に左右されず快適に買い物が楽しめる造りです。

三井アウトレットパーク
三井アウトレットパーク


すでに「三井アウトレットパーク」の文字も確認できます。



三井不動産は愛知県重視!



駐車場棟
駐車場棟


ららぽーと同様、三井不動産の駐車場は立体式が主流。
イオンモールのような広大な平面駐車場ではなく、立体駐車場をメインとし、混雑時のみ平面駐車場を開放する計画です。

この立体駐車場は、北側エリアにしっかりと整備されています。

筆者自身、ららぽーとは日常使いの商業施設という印象ですが、アウトレットパークは少し遠出してでも行きたくなる、特別な存在です。

岡崎市に新たなランドマークとなる「三井アウトレットパーク岡崎」は、2025年秋のオープンに向けて、着実にその姿を現しています。

プレスリリースによると、豊富な約170店舗の出店ということ出、期待の高まる商業施設がその姿を見せているのでした。

※この記事は現地確認時の状況をもとに作成しています。



三井アウトレットパーク岡崎の概要



店名: 三井アウトレットパーク岡崎
住所: 愛知県岡崎市池金町、舞木町、本宿町(プレスリリースの所在地)

営業時間: 未発表(近隣の三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島は10時から午後8じまで)
定休日: 不定休

地図リンク:
三井アウトレットパーク岡崎の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

経度緯度(世界測地系)
・北緯:34.89911200344848
・東経:137.25103336128856


AIによるこの記事の解説


  • ポイント1: 三井不動産が愛知県岡崎市で「三井アウトレットパーク岡崎」を2025年秋に開業予定。
  • ポイント2: 施設は約170店舗を予定し、全天候型のデザインが採用される。
  • ポイント3: 立体駐車場の整備や、周辺の区画整理事業についても言及されている。

情報の網羅性スコア:85/100

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「【三井アウトレットパーク岡崎】2025年秋開業!170店舗の大型モール建設状況を現地レポ」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス