04月12日 07:00
2008年03月02日 (日) 08時13分 発行 第2141号
イオンモールりんくう泉南に行ってきました

大阪湾の方へ向かうと、やっぱり目立つのはこの建物ですよね。

関西国際空港
見えないかなw
と言う事で、到着しました。

イオンモールりんくう泉南
これまた大きなイオンだなぁ~と、ついつい顔を上に上げてしまいます。
さっそく到着したイオンモール泉南(せんなん)に入店してみました。

イオンモールりんくう泉南:フロアガイド
2004年11月にオープンしたお店で、障害者の方も来店しやすいように屋根付きの入り口が設けてありました。
お店の広さは、地元で言う「イオン各務原」とほぼ同等ですが、3階建てのイオン各務原が2階建てになっている為、端から端までが遠いです。
疲れましたw

イオンモールりんくう泉南
でも、面白い事にドコモショップとダイソーさんだけ、専用の入り口があり、イオン側から入れないんですよね。
これ不思議な作りでした。
ちょっとびっくりした事に、食料品売り場のレジが、お客さんの進行方向に対して、左手側にあるのに、イオンモールりんくう泉南は右側にレジが並んでいるのですよね。
お客さんが多い時対策に、両サイドにレジを設けてあり、両方稼働する事はありますが、片側だけ稼働させているレジの場合、だいたい左側ですよね?

レジのイメージ図
皆さんの地域はどちらでしょうか?これも不思議でした。
関西と関東じゃエスカレーターの乗る方が左右違うのと同じように、レジの並んでいる方向が反対? これびっくりしました。
だからって、関西はすべて右側がメインって事じゃないですよね??
でも、大阪市内をウロウロしているより、イオンの中をウロウロしている方が活き活きしちゃうんですよね。
あれですなぁ~。
田舎者はイオンに行かないと気が済まないのですよね。(^_^;)
え? それは自分だけ?
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「イオンモールりんくう泉南に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月09日 07:00
04月11日 17:00
04月11日 07:00
04月10日 07:00
02月28日 07:00
09月29日 07:00
04月08日 17:00
03月22日 07:00
04月26日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください