06月30日 07:00
発行 第2200号
地元では風が強いのですが、桜があちこちで満開です。
さてさて…。
去年の末頃からちょこっと騒ぎになっていたおりました。
東海環状道の西回り、関JCT(東海北陸自動車道)~養老JCT(名神高速)までのルートにつきまして、ほぼ決まっていたのですが、何やら「御望山」内に当初の計画の通りトンネルを施工すると、いろいろやばい事が発生する可能性が見つかったそうです。

御望山
と言う事で、近くまでいったので、見に行ってきました。
写真から向かって右側、南側になりますが、地質構造が複雑で崩れやすい可能性があるそうです。
せっかく開通した高速道路のトンネルが崩れちゃ意味がないですもんね。
あと、生息している絶滅危惧種II種に指定されている「オグラコウホネ」にも影響を与える可能性がある。
と言う結果が出てしまった以上、ルートの変更が検討されています。

岐阜大学・医学部
ちなみに岐阜大のすぐ近くになります。
結構のどかな所だったんだぁ~と実感してしまいましたが、近くに岐阜I.C.も建設される計画らしく、いろいろ文学の面で、重要な拠点になる所のようです。

1枚目の写真の反対側になります。
ちなみについ最近まで、Aルート、Bルート、Cルートと言う3タイプの新しいルートを考案し、意見調査をしておりました。
Aルート、Cルートが、山を迂回するルートになっておりましたが、その分民家が建ち並んでいます。Cルートの場合、岐阜刑務所までルートに被っていない?
ガソリン税も明日から1ヵ月くらいでしょうか?
減税されるみたいですし…。
東海環状道も何かと遅れそうな気配です。
さてさて…。
去年の末頃からちょこっと騒ぎになっていたおりました。
東海環状道の西回り、関JCT(東海北陸自動車道)~養老JCT(名神高速)までのルートにつきまして、ほぼ決まっていたのですが、何やら「御望山」内に当初の計画の通りトンネルを施工すると、いろいろやばい事が発生する可能性が見つかったそうです。

御望山
と言う事で、近くまでいったので、見に行ってきました。
写真から向かって右側、南側になりますが、地質構造が複雑で崩れやすい可能性があるそうです。
せっかく開通した高速道路のトンネルが崩れちゃ意味がないですもんね。
あと、生息している絶滅危惧種II種に指定されている「オグラコウホネ」にも影響を与える可能性がある。
と言う結果が出てしまった以上、ルートの変更が検討されています。

岐阜大学・医学部
ちなみに岐阜大のすぐ近くになります。
結構のどかな所だったんだぁ~と実感してしまいましたが、近くに岐阜I.C.も建設される計画らしく、いろいろ文学の面で、重要な拠点になる所のようです。

1枚目の写真の反対側になります。
ちなみについ最近まで、Aルート、Bルート、Cルートと言う3タイプの新しいルートを考案し、意見調査をしておりました。
Aルート、Cルートが、山を迂回するルートになっておりましたが、その分民家が建ち並んでいます。Cルートの場合、岐阜刑務所までルートに被っていない?
ガソリン税も明日から1ヵ月くらいでしょうか?
減税されるみたいですし…。
東海環状道も何かと遅れそうな気配です。
この記事についてフィードバッグ
「東海環状道・西回り御望山周辺のルートが…」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
06月29日 17:00
06月28日 07:00
06月27日 07:00
06月26日 07:00
04月05日 07:00
06月22日 07:00
05月19日 07:00
06月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: