05月18日 07:00
発行 第5368号
前々から地元の方からも情報を頂いていたお店「ぼんち食堂」さんで、ランチを食べに行って来ました。
日本各地に大盛りのお店って数多くあると思いますが、大盛りのお店を経営されている方々をその気にさせるのは、やはりお客様の反応なのでしょうかね…。

(ぼんち食堂)
山梨県甲斐市のほぼ市道沿に店舗があります。
ピンポイントでナビをセットしないと、無事にたどり着くことが難しいかも知れません。

(ぼんち食堂の地図)
ナビをセットし、こんな所に食堂があるのかな?と言う道を突き進みます。
完全にまわりが住宅街なのですが、そのほかにも若干飲食店があるので、元々何かの街道沿いだったのですかね?
店内に入ると、これまた小綺麗な風情のあるお店で、大盛りのお店独特のオーラがある物の、至って普通の食堂と言う感じです。
店内はカウンター、テーブル、お座敷席と揃っており、お一人様から団体様まである種観光地化している雰囲気ですね。
入店すると、すぐに席を案内して貰えますので、指定された席に座り、欲しい商品を注文です。
大盛りのお店なので、まわりは男性客が多いのですが、女性2人組のお客様もいらっしゃりました。
注文して15分くらいでしょうか…。
手慣れた大きなお盆から出てきたのはこちらです。

(親子丼)
写真じゃ分かりづらいですよね…。
ですよね…。

(親子丼)
良く想像してみてください。
ラーメンの器にいっぱいご飯が入っていたら、食べられますか?
まず食べきるのは無理です。
ちなみに僕が注文したのはこちらです。

(チキンカツカレー)
もう悲鳴ものです。
これぞまさしく芸術作品とも言える、カレー。
カレーのような海にぽつんとある、そこはご飯の無人島。
どんなにすくっても、どんどん出てくるこの量は1人用ではありませんw
カレーなのに、手羽先とキャベツなどの野菜もドンっと出迎えてくれます。

(チキンカツカレー)
と言うことでさっそく頂きます。
想像していたより。味がしっかり出ていてですね。
美味しいんですよね。
でも、美味しいんだけど、だんだん無口なり、そして、手が止まるようにw

(ぼんち食堂のお米)
食べていると、とあることに気がつきました。
ぼんち食堂のお米は、1粒1粒が小さいお米を使っているのです。
ある種噛まずに飲み込めるんですが、それが逆にお腹を瞬間的に満腹にしてしまうんです。
帰りに何米ですか?
って聞いたら、答えることが出来なかったようなので、恐らくコストを下げる為に、コストの低いお米を使っているのかな?とも思いました。
さすがに食べきることが出来なかったのですが、これまた強烈なお店に来ちゃったなーと言う感じで、なかなか楽しかったです。
普通サイズ?のラーメンもあるようで、手慣れた常連様は、普通サイズ?のラーメンを食べておりました。
ご馳走様でした。
地図:→ぼんち食堂の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.39.33.9 東経:138.31.56.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.39.22.3 東経:138.32.07.3
マップコード:59 544 667
時間:11:00~14:00/17:00~20:00
休日:不定旧
プレイス:ぼんち食堂のGooleプレイス
食べログ:ぼんち食堂の食べログ
来店日時:チェックイン
日本各地に大盛りのお店って数多くあると思いますが、大盛りのお店を経営されている方々をその気にさせるのは、やはりお客様の反応なのでしょうかね…。

(ぼんち食堂)
山梨県甲斐市のほぼ市道沿に店舗があります。
ピンポイントでナビをセットしないと、無事にたどり着くことが難しいかも知れません。
(ぼんち食堂の地図)
ナビをセットし、こんな所に食堂があるのかな?と言う道を突き進みます。
完全にまわりが住宅街なのですが、そのほかにも若干飲食店があるので、元々何かの街道沿いだったのですかね?
店内に入ると、これまた小綺麗な風情のあるお店で、大盛りのお店独特のオーラがある物の、至って普通の食堂と言う感じです。
店内はカウンター、テーブル、お座敷席と揃っており、お一人様から団体様まである種観光地化している雰囲気ですね。
入店すると、すぐに席を案内して貰えますので、指定された席に座り、欲しい商品を注文です。
大盛りのお店なので、まわりは男性客が多いのですが、女性2人組のお客様もいらっしゃりました。
注文して15分くらいでしょうか…。
手慣れた大きなお盆から出てきたのはこちらです。

(親子丼)
写真じゃ分かりづらいですよね…。
ですよね…。

(親子丼)
良く想像してみてください。
ラーメンの器にいっぱいご飯が入っていたら、食べられますか?
まず食べきるのは無理です。
ちなみに僕が注文したのはこちらです。

(チキンカツカレー)
もう悲鳴ものです。
これぞまさしく芸術作品とも言える、カレー。
カレーのような海にぽつんとある、そこはご飯の無人島。
どんなにすくっても、どんどん出てくるこの量は1人用ではありませんw
カレーなのに、手羽先とキャベツなどの野菜もドンっと出迎えてくれます。

(チキンカツカレー)
と言うことでさっそく頂きます。
想像していたより。味がしっかり出ていてですね。
美味しいんですよね。
でも、美味しいんだけど、だんだん無口なり、そして、手が止まるようにw

(ぼんち食堂のお米)
食べていると、とあることに気がつきました。
ぼんち食堂のお米は、1粒1粒が小さいお米を使っているのです。
ある種噛まずに飲み込めるんですが、それが逆にお腹を瞬間的に満腹にしてしまうんです。
帰りに何米ですか?
って聞いたら、答えることが出来なかったようなので、恐らくコストを下げる為に、コストの低いお米を使っているのかな?とも思いました。
さすがに食べきることが出来なかったのですが、これまた強烈なお店に来ちゃったなーと言う感じで、なかなか楽しかったです。
普通サイズ?のラーメンもあるようで、手慣れた常連様は、普通サイズ?のラーメンを食べておりました。
ご馳走様でした。
店名:ぼんち食堂
住所: 山梨県甲斐市富竹新田457-1地図:→ぼんち食堂の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.39.33.9 東経:138.31.56.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.39.22.3 東経:138.32.07.3
マップコード:59 544 667
時間:11:00~14:00/17:00~20:00
休日:不定旧
プレイス:ぼんち食堂のGooleプレイス
食べログ:ぼんち食堂の食べログ
来店日時:チェックイン
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「味よし!大盛り!ぼんち食堂食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: