2025年4月3日掲載
2012年09月08日 (土) 14時00分 発行 第5642号
東海環状道の大垣西IC~養老JCT間は9月15日開通下から見に行ってきました

今回は養老JCTから、開通する大垣西ICまでを目指して行きたいと思います。

(養老ジャンクション)
岐阜県養老町の名神高速道路に建設された養老ジャンクションは、すっかりその大きな規模を見せており、カメラのフレームに納めるのは大変です。

(養老ジャンクション)
かなり接近してみました。
今回の養老ジャンクションは、ダブルY型と言うタイプのジャンクションになっており、豊田ジャンクションのようにハーフタービン型では無いので、↑の通り名神高速道路と東海環状道がクロスしている箇所があります。
この地図を見れば、ハーフタービン型とダブルY型の違いがわかりますよね。
まぁコストと裁ける交通量が違いますね。

(東海環状自動車道)
養老JCT付近の東海環状自動車道本線側です。
2枚目の写真を真下から撮影しています。

(東海環状自動車道の三重方面)
養老JCTから三重方面には、延伸が決まっていますが、まだ未着工ですね。
個人的には岐阜方面には東海北陸道があるので、三重方面の整備を早くしてほしいです。

(養老JCT付近)
さぁ~ここから大垣西ICまで下道でみてみましょうね。
ここの堤防を乗り換え川を渡ると…。

(大垣南自動車学校と東海環状道)
大垣南自動車学校の真横を通っています。
実はこの自動車学校で、自分は自動車の免許取得に向けて、勉強してました。
ここまでが方側2車線規格の道路となっております。

(東海環状道)
すっかり方側1車線の2車線規格道路です。
実はこちらが2002年の台風6号により発生した、大垣水害の洪水発生地の近くですね。
着工前の水害でしたので、水害が発生した時、このポイントには、異常なほどカメラを持った道路関係者が集まり、水害が発生した時の様子をしっかり記録されておりました。
一時期はコースの変更も検討されたのですが、水害が発生しないように、対策も打たれ結構立派な水門も出来たんですよね。

(東海環状道の水害注意ポイント)
ここも水害発生時は水浸しのポイントですね。
川幅の広いポイントを結構立派な橋脚が守っています。
しかも、川を渡るので、結構道路がくねくねしているんですよね。
この後新幹線の線路を跨ぐため傾斜がきつくなり、冬は横風もきついので、事故も発生しやすいポイントかもです。

(東海環状道と東海道新幹線)
新幹線の上も跨いでいます。
しかも、線路の上だけは、結構頑丈に物が落ちない対策がしてあります。

(東海環状自動車道と東海道新幹線)
反対側の景色です。
こちらが東海環状道の西回り第一着工開始ポイントですね。
ここから大垣市の住宅が少し密集しているポイントを走ります。
高速道路の計画により、立ち退いた建物も結構ありますね。

(東海環状道)
大垣西ICが近づいて来ましたので、また4車線規格になりますね。
丁度橋桁がふえているのが分かります。
一応1日7000台の交通量を見込んでいる区間だそうです。
全線開通まえに4車線規格への工事が始まるかもしれませんね。

(開通前のバス)
何やら開通前なのにバスがいます。
視察団の方々でしょうかね。

(大垣西IC付近)
こちらが大垣西IC付近のループですね。
このループが全線橋脚なので、結構圧巻です。

(東海環状道)
大垣西ICから先の大野神戸ICまではすでに着工を開始しており、橋脚の工事が続々と始まっています。

(大垣西IC)
大垣市西ICを反対側から見てみました。
料金所もばっちり完成していますね。
ETCレーンもついてます。

(大垣西IC)
と言うことで無事に大垣西ICまで下道で見てきました。
今回の開通にあわせて、大垣ICから神戸町の工業団地に向かうトラックなどが大垣西ICを使うのでは無いだろうか?と言う期待などもあるそうです。
自分は使うのかな?
生活しているポイントから考えると、使用頻度は少ないかな?
反対側の養老ICや養老サービスエリアのスマートICが整備されると、利用する頻度が増えるかと思いますが、今回の開通にて大垣市の258号の交通量が緩和される事が期待です。
開通前にヤフーロコさんが、早くも高速道路の地図を掲載してくださりました。
お仕事早いですね。
2012年9月15日15時開通です。
頑張って走りに行ってみます。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「東海環状道の大垣西IC~養老JCT間は9月15日開通下から見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください