2024年4月20日掲載
2013年02月09日 (土) 07時00分 発行 第5953号
今日は肉の日!飛騨牛専門店 灯り家の飛騨牛で焼き肉食べてみました

飛騨牛は岐阜県近辺では、大変有名なお肉になりましたが、何やら今年から首都圏でももっと知名度を上げるための活動をされるそうですね。

(飛騨牛専門店 灯り家)
自分の住んでいる地区と言うのは、お肉屋さんが多い地域でもありまして、比較的飛騨牛や焼き肉を食べる所と言うのはいっぱいあります。
でも、子供が2人も居ると焼き肉やさんで食べるのは、結構神経を使うんですよね。
そこで地元のお肉屋さんから、100gずつ買ってみるのもありかな?と思ったのですが、今回は多くの方が買いやすいネット通販を使い、高山市の精肉業者でもある「飛騨牛専門店 灯り家」さんからお肉を買ってみました。

(飛騨牛専門店 灯り家の購入品)
今回は飛騨牛5等級の上ロースと上カルビを250gずつ入って500gのお肉と飛騨牛のホルモンを買ってみました。
これだけあれば家族で十分なんですよね。

(焼き肉プレート)
さらに調達しましたのは、こちらの焼き肉プレートです。
実は我が家には、ホットプレートしか無く、ホットプレートで焼き肉をやると、後々大変になるのですよね…。
そこで後の処理が楽で、お肉を焼いてもあぶらをちゃんと取ってくれる、こちらのプレートをチョイスして見ました。

(焼き肉プレートに水)
焼き肉プレートの中に水が入っているって、懐かしいですよね。
昔の焼き肉やさんって言えば、こんなプレートの下に水が入って、煙もくもくでしたよね…。

(飛騨牛じゅうじゅう)
さっそくお肉ちゃんを焼いて行きますよ…。
飛騨牛の特徴は脂が多いお肉なのですが、この脂が美味しいのが飛騨牛の特徴だそうです。
個人的に好みはミディアムレアくらいの焼き加減なのですが、子供が居ますので、赤身が無くなる的頃まで焼き焼きします。

(灯り家のたれ)
さらに焼き肉のたれはこちらです。
特製のたれも買ってみましたよ。
手づくりでたれのようで、保存料が入っていなく賞味期限が短いっす。
でも、これがお肉にあうみたいですよ…。

(飛騨牛)
焼き上がりましたよ。
お肉の日にはお肉を食べようw
って言うのは強引かもしれませんが、最近は鶏肉ばかりでしたので、久々の牛肉家族で美味しくいただきました。
飛騨牛はおいしいですね。
ごちそう様でした。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「今日は肉の日!飛騨牛専門店 灯り家の飛騨牛で焼き肉食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください