2013年03月24日 (日) 07時00分 発行 第6039号

木曽川に出来る大きな橋!各務原大橋は3月24日開通です

82
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
木曽川に出来る大きな橋!各務原大橋は3月24日開通です 本日3月24日は、2009年に着工を開始しました岐阜県各務原市の中屋と川島小網町を結ぶ各務原大橋が開通するそうです。

着工当時時々見かけて、気になっていた橋でしたので、開通前ならたくさん写真が撮れると思い、撮りに行ってきました。



各務原大橋の写真
(各務原大橋)

開通日前日の様子です。

PC10径間連続フィンバック橋と言いまして、全部で10脚の橋脚があり、橋脚と橋脚の間に船のようなスライスされたウイングのような翼壁でつなぎ合わせた橋だそうです。

写真の奥側が各務原市中屋側です。




(各務原大橋の地図)

今回開通する橋はこちらで、今回の開通により各務原市から、愛知県の江南市に行ける最短ルートとなるそうです。




各務原大橋の上からの写真
(各務原大橋の上から)

こちらが今回開通する道路ですね。

歩道もしっかり整備された橋長594メートルの橋です。




各務原大橋の写真
(各務原大橋)

こちらには「かかみがはらおおはし」と書かれています。
せっかくなので下から覗いてみたいと思います。





各務原大橋を下からの写真
(各務原大橋を下から)

こんな感じですね。

綺麗に整備された河川敷と立派な橋です。
今回の橋の特徴から、橋の反対側は湾曲しているのですね。




各務原大橋の下からの写真
(各務原大橋の下から)

各翼壁には穴も空いていて、配管がしてありました。
ちなみにこの穴をブラケット中抜きと呼ぶそうです、




各務原大橋の支承の写真
(各務原大橋の支承)

橋桁と橋脚の間には、支承と言う支えもしっかり取り付けてあります。

気温などで伸び縮みしても大丈夫なように、そして地震が発生しても安心して維持できる為の大切な所ですね。


今回の開通区間は、橋だけではなく、市道でもある「那加小網線」と言う道路になるそうです。

地元の人には、便利になる道路の開通ですね。

あわせて読みたい記事

C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
新濃尾大橋が5月24日開通! 羽島-稲沢間の移動が劇的に変化
2025年4月6日掲載
東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載
東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「木曽川に出来る大きな橋!各務原大橋は3月24日開通です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11649号1枚目の写真
1位 初登場
04月20日 07:00
11648号1枚目の写真
2位 Down
04月19日 17:00
11646号1枚目の写真
3位 Keep
04月18日 17:00
11647号1枚目の写真
4位 Down
04月19日 07:00
11645号1枚目の写真
5位 Up
04月18日 07:00
11644号1枚目の写真
6位 Down
04月17日 17:00
11570号1枚目の写真
7位 Keep
02月25日 07:00
11606号1枚目の写真
8位 Up
03月22日 07:00
11633号1枚目の写真
9位 Up
04月10日 07:00
11625号1枚目の写真
10位 Up
04月05日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス