2022年11月12日掲載
2014年10月18日 (土) 14時00分 発行 第6947号
富士通のスキャナScanSnap iX100買ってみました

実は自分の帳簿を最近Windowsのソフトから、クラウド型の会計ソフトへ乗り換えましてね。スキャナが必要になってきたのです。

(富士通のスキャナScanSnap iX100)
いろいろなメーカーを検討した結果、人気のScanSnapを手かげて居る、富士通の一番廉価版でもありますが、モバイル向けでもある「ScanSnap iX100」を購入してみました。
1万5千円くらいですね。
箱の上に「Evernote」のマークがあります通り、3ヶ月分のプレミアムラインセスも含まれており、実際プレミアム月450円×3ヶ月も含まれていると思うと、少しお得な気持ちです。
自分はすっかりEvernoteプレミアムユーザーでもあります。
(ドコモのスマホ特典ばかりで、実際お金は払っていませんけど…。)

(ScanSnap iX100)
箱の中身はこちらの本体、説明書、DVD、USBケーブルのみです。
スマートフォンのアダプタをそのまま流用することが出来ますが、ACアダプタを持っていない人は、準備が必要ですね。

(ScanSnap iX100のインストール)
Windowsに必要なソフトをインストールします。
その次はセッティングなのですが、ScanSnap iX100の良い所は、無線LANに対応している点です。
他のパソコンと同じようにネットワークにつながる接続方法と、無線LAN経由でパソコンと直接つながるダイレクト接続があり、社内・宅内だけではなく、外に外出中でも使用出来るモバイル向けでもあります。
ScanSnap iX100にはバッテリーを搭載していますので、持ち運びもOKですよね。

(ScanSnap iX100とスマートフォンの接続)
さらにすごいのは、ScanSnap iX100とスマートフォンもつながることが出来ます。
ScanSnap iX100対応アプリをインストールしますと、このような感じで接続可能です。
富士通のスキャナScanSnap iX100買ってみました
早速ですが、一通りの流れをテンポよく動画を作ってみました。
これでe-文章法に沿った書類などを、スキャンし、クラウド型の会計ソフトにアップロードをしています。
そして、最近スマートフォンでレシートを撮影し、お小遣い帳をつけるアプリがありますよね。

(お小遣いアプリとの連携)
中でも自分が個人的に使っているzaimと言うアプリとも連携しておりましてね。
レシートを読み取ると、そのまま商品リストがなかなか正確に入力されました。
写真で取るより圧倒的に楽になりました。
だんだん文章が、デジタル化されていく時代、従来の紙媒体をスムーズに取り込む事が出来て、本当便利な時代になりました。
ScanSnap iX100
メーカー: 富士通商品番号: FI-IX100
販売元: ムラウチドットコム
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「富士通のスキャナScanSnap iX100買ってみました 」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください