発行 第8223号

一家はHUAWEIだらけに!HUAWEI Mate9を1ヶ月以上使ってみてレビュー

105
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
一家はHUAWEIだらけに!HUAWEI Mate9を1ヶ月以上使ってみてレビュー
昨年の12月に購入しましたHUAWEI Mate9につきまして、日本でも供給が安定してきており、在庫があるお店もあるようですが、安売りを売りにしているようなショップの場合、在庫切れを起こしているみたいですね。

そんなMate9につきまして、購入して使ってみて1ヶ月半くらい、すっかり我が家はHUAWEI一家になってしまいましたので、再レビューです。実の所若干ネタがありませんとは言えません。


Mate9の写真
(Mate9)

液晶5.9インチの大きさで、ちょっと大きすぎるんじゃないかな?って思いましたけど、液晶モニターとふちのベゼルの部分が、薄く出来上がっているので、そこまで大きすぎることは無いみたいです。

片手でも何とか操作出来ますし、何より裏面の指紋認証は、さっとスマートフォンを持ち上げた時に、さっと指を当てられる所なので、持ち上げて、自分の目の前に持っていくまでにロックが解除出来ているって言う感じで、快適すぎます。




スマートフォンのHUAWEIの写真
(スマートフォンのHUAWEI)

私だけMate9なのですが、その他の物は、みんなHUAWEI P9 liteを使うことになりまして、HUAWEIまるけ。



HUAWEI P9 liteの写真
(HUAWEI P9 lite)

今回おかんのスマートフォンを買い換えるにあたり、また次はfreeetelとかどうなんだろう? ここはいっそのことシャープや富士通にしてみようかと悩んだのですが…。

自分がここ何年もテレビ関係以外で日本のメーカー物を買ったことが無くてですね。


正直パソコンを始めた頃から、日本メーカーの残念な所に、海外のメーカーばかり好むようになっちゃいました。


日本のメーカーも素晴らしいのですしょうけど、全世界で目を向けると、世界の売上3位を誇るHUAWEI以外へ冒険に行けないのですね。




Mate9になって嬉しいこと。

私Fitbitのフィットネス用のウェアラブル端末をつけていますけど、スマートフォンのGPSと連動して、記録をします。

とにかくMate9のGPSは家の中にいても、即位してくれるのです。



全地球航法衛星システム(GNSS)の写真
(全地球航法衛星システム(GNSS))

Mate9はアメリカのGPS・EU・ロシア・中国のGNSSに対応し、日本のみちびきにも対応しています。

色々アプリを使って、ちゃんとEUのガリレオ・ロシアのグロナス・中国の北斗を補足しているのか、確認していたのですが、どうもガリレオが出なかったり、グロナスが?になっていたり…。

やっと見つけた↑のアプリで、GPS・EU・ロシア・中国すべての衛星を確認出来ました。

位置情報は私にとって、本当便利です。




Mate9になって、ややこしくなった点は、Androidの6や7から追加された、 Dozeモードと呼ばれる省電力モードでして…。

省電力モードの写真
(省電力モード)

Dozeモードの画面ではありませんが…。
Androidのバージョン7から、さらに複雑な動作をするのです。

いわゆるバッテリーの残量を見て、30~50%を切り出すと、常駐するアプリなどを停めちゃうのですね。



なので、Gmailなどのメールアプリが、着信通知をしてくれないことがあるのです。

深夜に来る緊急メールを、何度も1時間後、はたまた自動復帰してから届いたりしたことがあって、 Dozeモードを色々確認しました。


結局夜寝る時は、充電しっぱなしで、 Dozeモードによる省電モードを抑えることが出来るので、そういった問題は、充電で解決です。


でも、本来Mate9の良い所は、朝まで充電しなくて、朝の支度中に充電することで、翌日の朝まで使えるって言うバッテリーのもちが良かったのです。

実際にそんな使い方が出来ますけど、深夜の緊急連絡は、出来る限り迅速に届くようにしたいので、現在夜は充電しっぱなしで寝ています。




バッテリーの消費アプリの写真
(バッテリーの消費アプリ)

バッテリーの消費が激しいアプリがあると、すぐにお知らせをしてきまして、アプリを閉じる事ができます。

たしかに使っていないのに、いつまでも消費をしているアプリがあるのは、ちょっと勿体無いですもんね。


こういった機能はAndroidのお話です。

そこでMate9のバッテリーですが、正直適度に届くメール・Line・時々Webなどを見る程度なら、本当にバッテリーのもちがいいです。

でも、待ち時間などで、Webを見たりしていると、やっぱりあっという間に50%くらいは下がってしまいます。
待ち時間中に、バッテリーが無くなることはありませんけどね。





Mate9のカメラの写真
(Mate9のカメラ)

あと気にいっているのは、Mate9のカメラアプリですね。

普段から、ライカが監修したと言われている鮮明モードで撮影していますが、元々風景写真が好きなので、本当風景を撮ると鮮やかなな色で撮影が出来ます。




カメラで撮影した写真の写真
(カメラで撮影した写真)

↑の空の色好きなのですよね。


そんなこんなでもう1ヶ月以上愛用しているMate9ですけど、結構良い感じです。

あとですね。
HUAWEIのスマートフォンをチョイスしている理由としまして、とにかくはじめからインストールされているサードパーティ製アプリが少ないのです。


HUAWEIオリジナルアプリは入っていますけど、本当最小限に、入れてありますので、今回無効化しているアプリは1つもありません。

カレンダーアプリもGoogle製ではなく、HUAWEIのアプリで満足しております。



個人的にアプリをあれこれインストールするのはあまりスマートフォンに良くないことなので嫌いなのです。

出来ることなら、ブラウザ上ですべて出来ることは済ませたいって感じなのです。




HUAWEI Mate9の写真
(HUAWEI Mate9)


今まで使っていたZenfone5を先日、リセットしてみたのですが、とにかくサードパーティ製アプリが多くて、でもリセットすることで、結構快適な状態に戻っています。

もう買取も期待できない古いスマートフォンは、Webカメラにすることが出来ますので、今テストをして、本当落ちたりしないか、スマートフォンが落ちても、自動でカメラアプリが立ち上がる、そんなアプリがありまして、動作確認をしております。

子供だけで遊んでいる時や車を置いている所を、防犯目的で使ってみようかな?って思っています。


なんだかんだHUAWEIのスマートフォンが、一番肌にあっているかな?と私は思っていますけど、とにかく気に入っている端末です。

Mate9

メーカー: HUAWEI
製造メーカー: HUAWEI
商品番号: MHA-L29
価格: -円
販売元:

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「一家はHUAWEIだらけに!HUAWEI Mate9を1ヶ月以上使ってみてレビュー」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11690号1枚目の写真
1位 初登場
05月19日 07:00
11689号1枚目の写真
2位 Down
05月18日 07:00
11688号1枚目の写真
3位 Down
05月17日 07:00
11687号1枚目の写真
4位 Down
05月16日 07:00
11685号1枚目の写真
5位 Down
05月15日 07:00
11686号1枚目の写真
6位 Down
05月15日 17:00
11480号1枚目の写真
7位 Up
12月21日 07:00
11459号1枚目の写真
8位 Up
12月06日 19:00
11629号1枚目の写真
9位 Down
04月07日 17:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス