2017年07月17日 (月) 14時00分 発行
最終編集:2017年07月17日 15:09
もうすぐで全線開通♪C2名古屋第二環状道(名古屋西JCT−飛島JCT)の様子を見に行ってきました
開通当初は、東名阪自動車道として開通しました、名古屋西JCT〜高針JCT間でもありましたが、当初の通り環状道の完成まで最後の工事をしております。2018年度の開通を目指して、続々と国道302号線沿いに、高速道路が見えてきましたので、確認してみました。
ルートの確認

(名古屋西JCT−飛島JCT)
今回の工事区間はこちらですね。
これで名古屋市を中心にぐるりと回る高速道路が出来上がります。
名古屋西JCTから南下します

(名古屋西JCT)
まずは名古屋西JCTを出発しますね。
こちらは現在の通り、東名阪、名二環、名古屋に別れるJCTの為、現在も交通量があります。
さらに工事に入っている為、東名阪〜名二環間が結構混雑している模様。

(名古屋JCTの)
名二環の切れ端。
ここからつなげていくわけですね。

(名古屋西JCT)
今回通過して思ったのですが、名古屋西JCTは名古屋高速〜東名阪〜名二環間、Tの字交差点のように、同じ高さでカーブする道路でした。
その為か、名二環間の延伸している本線の高さが低くなるような…。
名古屋西JCTの下側の下道を走っていると、橋脚の高さが低く感じました。
名古屋西JCTの下側交差点はアンダーパス化??
JR関西線と近鉄名古屋線

(近鉄名古屋線)
そのまま南下しますと、JRと近鉄の高架を通りますので、高架はもちろんさらに高い高架にして建設しております。
だいぶこのあたりは名2環が高くなりますね。
日光川は同じ高さ

(日光川の付近地図)
日光川まで走ると、現在の国道302号線も本当海コンのトラックばかりになりますね。

(日光川の名2環)
ちなみに日光川はこんな風に、国道302号線と同じ高さの橋となりました。
高速道路か一般道が、あれ??どっちだっけって思っちゃうかなw
国道23号線

(国道23号線)
国道23号線の所まで来ますと、また背の高い高架になっております。
国道23号線も高架の立体交差点になっていますので、立体交差を飛び越える高架ですね。
飛鳥JCT

(飛鳥JCT)
無事に飛鳥JCTまで到着。
これで名2環は終わりですね。
南側の環状は、新名神と新東名を使うって感じです。
これで名古屋は環状の高速道路が2つ出来る事になりましたね。
計画ではあと環状3号とかもあるのですけど、西尾張インターチェンジも建設しているし、これは実現しないのかな。
来年度には開通予定との事で、名2環の完成に向けて、急ピッチで工事が進んでいますね。
名古屋第二環状道の記事一覧
お気軽にコメントどうぞ
- 執筆者に対してはご自由に!
- 掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
この記事についてお問い合わせ
「もうすぐで全線開通♪C2名古屋第二環状道(名古屋西JCT−飛島JCT)の様子を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2017年07月17日につぶやいた情報を抽出しています。
- ポケモンのチョコエッグが本日から発売。 (1368日前)
- スイカメロンパンだってさ! (1368日前)
- 3連休最終日だ!!!! (1368日前)
フォローもお待ちしています
更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2021 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.