2025年3月23日掲載
2017年10月24日 (火) 07時00分 発行 第8593号
ついに幻の日本初のサイダーが復活!復刻版 養老サイダーを飲んでみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年01月22日 08:40

さらにサイダーって言えば、養老サイダーだったのですよね。いつも瓶のサイダーを買って、小さい頃飲んでいたような記憶があります。
目次
復活した養老サイダー

(養老サイダー)
明治23年大垣市にて、伊吹サイダーとして誕生したのが、始まりとなっており、名水を求めた結果、養老町の養老サイダーとして、販売されるようになったそうです。
そう。
日本で初めて販売されたサイダーは養老サイダーだそうです。
同じようにおかきメーカーも、岐阜県池田町の日東あられも有名なおかきメーカーでしたけど、亀田製菓 VS 日東あられと言われるように…。
養老サイダーも、養老サイダー VS 三ツ矢サイダーと言う文句があったくらいだそうですね。
養老サイダーを飲んでみます

(養老サイダー)
今回の養老ICの開通に合わせて、高速道路会社さんが提案をされたそうです。
養老サイダーを復活されるにあたり、現在の旧工場から、サイダーのレシピのメモが見つかった事で一気に行動開始。
クラウドファンディングを使うことで、無事に養老サイダーが復活したそうです。
製造も旧工場を使って、製造をしているそうですよ。

(養老サイダー)
使用しているお砂糖がグラニュー糖だそうで…。
だからこういう色に見えちゃうのかな?
でも…。
本当懐かしい。
でも、素人には美味しいサイダーでもありますが、品評会などの評価では、味に深みがあるサイダーだそうです。
養老サイダーを買うために…。

(養老サイダー)
日本で最初のサイダー、養老サイダーを買うために…。
養老公園の養老サイダーののれんがあるお店との事だったのですが…。
よく見つからず…。
ただ、私が見つけられなかっただけなのだと思いますが…。
ちょっとギブアップして、養老サービスエリアに行ってきました。

(みちまるく缶バッチ)
養老サービスエリア(上り)側にて、購入しましたが、只今缶バッチのプレゼント付きだそうです。
みちまるくんが、養老町のひょうたんに入って、可愛くアレンジされていますね。
養老町はお祭りの最中で、長期に渡っていろいろな行事を開催されています。
その目玉の1つとして、養老サイダーもプッシュしていくそうです。
1本250円。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
養老サイダー 復刻版
メーカー: 養老サイダー製造メーカー: 養老サイダー
商品番号: -
価格: 250円
販売元: 養老サービスエリアなど養老町の養老サイダーマークのある店舗
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「ついに幻の日本初のサイダーが復活!復刻版 養老サイダーを飲んでみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください