発行 第8735号

岐阜レトロミュージアム行ってきました!山県市の懐かしの自販機ゲームが盛りだくさん

153
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
岐阜レトロミュージアム行ってきました!山県市の懐かしの自販機ゲームが盛りだくさん いつの時代も常に人の集まる場所というのは、移り変わりをしていくものである、これはとあるイオングループの社長さんが意見を述べられた議事録からのセリフです。

でも、人というのは、常に思い出によって自分自身の励みになるものであり、人は辛いことを忘れるからこそ、生きていけるのである。

そんな哲学はどうでも良いのですけど…。



目次

  1. 岐阜レトロミュージアム
  2. 懐かしのゲーム機
  3. 懐かしの自販機コーナー
  4. 食事もしました
  5. 動画にしてみました
  6. 岐阜レトロミュージアム
  7. あわせて読みたい記事

岐阜レトロミュージアム



やっぱり昔の懐かしい自動販売機って、良き思い出の方でもあり、そういうのって、今の時代、ネットやSNSがあるから、広がったり・わかるものであって、本当ネット時代ならではな所があります。


岐阜レトロミュージアムの写真
(岐阜レトロミュージアム)

山県市にあります、岐阜レトロミュージアムはですね。

そんな消え行く懐かしい自動販売機やゲーム機などを集められ、保存し、実際に体験出来る施設となっております。



同伴の未就学児は無料。
小学生以上は、1時間500円にて入園が出来ます。

私も参考にしているネットの情報では、一部無料ゾーンがあるとのことですが、無料ゾーンはなくなっており、あくまでも有料ゾーンを利用している、お客様向けの休憩ゾーンとなっております。




懐かしのゲーム機



ストリートファイターIIの写真
(ストリートファイターII)

本当懐かしい。

ストリートファイターIIがありました。
あと…。

500円で1時間遊べる施設なので、順番を守って、何度でもやり放題です。
ほとんどのお客様は、パチンコゾーンで楽しんでおり、大人も子供も遊べるパチンコゾーンとなっておりました。



駄菓子屋の写真
(駄菓子屋)

ゲームコーナーの方に、駄菓子屋さんがあり…。
最近の駄菓子屋さんではみなくなった、お菓子が結構ありましたよ。

今でも作っている所があるのですね。




懐かしの自販機コーナー



懐かしの自販機コーナーの写真
(懐かしの自販機コーナー)

お隣のゾーンに入りますと、休憩ゾーンとなっております。

無料で入れるゾーンとの認識?説明のサイトがありますでも…。
500円の入場券を払ったお客様のみの休憩ゾーンとなっておりますので、ご注意くださいね。


ラーメンの自販機、コーヒーの自販機などありますが、一部未稼働。




カレーライスの自販機の写真
(カレーライスの自販機)

今回はうどん・土日限定のカレーライス・インスタントのカップラーメンの自販機が稼働しておりました。

私、四国にあるカレーライスの自販機に行きたいのですけど、なかなか機会が無くてですね。
でも…。

ここには土日限定であるのです。
また、ゲームコーナーの方にハンバーガーの自販機もあります。



食事もしました



うどんの自販機の写真
(うどんの自販機)

本当数を数えている間にできちゃう、うどんの自販機は元気。

結構外変は…。な建物ですけど、店内はキレイレトロ感を上手に演出したガレージって感じです。



うどんの写真
(うどん)

他の懐かしい自販機と比べると割高な所がありますが、500円のうどんです。

割高ですけど、奥に隠れていますけど、天ぷらも入っていますし、うどんの量がちょっと多めです。




ハンバーガーの写真
(ハンバーガー)

ハンバーガーの自販機も…。

自分が知っているハンバーガーの自販機って、マクドナルドの本当ハンバーガーって感じのパティだったような気がするのですけど、この厚みのあるパティはすごいですね。




カレーライスの自販機の写真
(カレーライスの自販機)

カレーライスの自販機は、甘口がボンカレー、中辛がレストラン用のカレーとのことです。
甘口が売り切れていたので、中から…。


本当これも昔のお好み焼き屋さんとかおまんじゅう屋さんの包に入っている、ごはんとレトルトのカレー。



カレーライスの自販機の写真
(カレーライスの自販機)

ごはんも的頃な温度になっております。


ということで、ご飯を食べたあとは、また、子どもたちがゲームコーナーで遊び始めてしまいました。


そういえば最近のゲームって、いわゆる課金ゲーム・ソーシャルゲームが中心で、ストリートファイターのような、単純でどこまですすめるのか?!っていう感じのゲームって、流行らないんですよね。

なのですごく単調でわかりやすくて…。


娘とのストリートファイター対決。
1試合目は余裕で勝ったのですけど、波動拳などのやり方を教えたら、コテンパンにやられました…。


そんな親子で楽しいレトルロミュージアムなのでした。


動画にしてみました



懐かしの自動販売機でお昼を食べたらめっちゃ美味しかった岐阜レトロミュージアム編
Youtube:懐かしの自動販売機でお昼を食べたらめっちゃ美味しかった岐阜レトロミュージアム編

行かれる際など、是非参考にして見てくださいね。


家族連れ、デート客には1時間しっかり遊べる所。
パチンコ好きには、1時間でモリモリ遊べる所って施設になっておりました。

岐阜レトロミュージアム

住所: 岐阜県山県市椎倉323
地図:→岐阜レトロミュージアムの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.32.02.1 東経:136.47.44.3
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.31.50.6 東経:136.47.55.0
マップコード:289 095 624*14
時間:10時~17時まで
休日:火曜日~木曜日(金曜~月曜日のみ営業)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

マクドナルド山県高富店は11月25日ついにオープン!ドライブスルーも快適再始動!
2024年11月25日掲載
「マルキ美山店」閉店!地域に愛されたスーパーの最後を訪れて
2024年11月24日掲載
マクドナルド高富平和堂店が閉店!その理由とは?11月25日に何が始まる?
2024年10月6日掲載
山県市に新たなマクドナルド山県高富店舗誕生予定!移転先と完成時期は?
2024年7月9日掲載
ファミリーマート島南公園店・山県伊自良店とこの週末リニューアルオープンです
2023年10月13日掲載
ファミリーマート山県東深瀬店オープン!ファミリーマート岐阜公園前店リニューアルオープン行ってきました
2022年2月27日掲載
レトロ自販機のある信濃町のそば処 ふじさとで朝ごはんを食べてみました
2020年9月21日掲載
やっぱり大盛りは最高です!みのや食堂でカツカレー食べてみました!
2020年3月22日掲載
自販機食堂がやっぱり美味しい!うどんとラーメンの昔懐かしい自販機でお昼ごはんを食べてみました
2020年1月1日掲載
懐かしい自動販売機!コインスナックふじのきつねうどんを食べてみました
2017年12月17日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜レトロミュージアム行ってきました!山県市の懐かしの自販機ゲームが盛りだくさん」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス