発行 第8841号

今話題の品だそうですね!お持ち帰り用五平餅を作って食べてみました

210
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
今話題の品だそうですね!お持ち帰り用五平餅を作って食べてみました
このゴールデンウィークが始まった頃から、岐阜県東濃地方など五平餅を観光の食べ物としているお土産屋さんでは飛ぶように売れてヒット商品だとか…。

あのNHKの連続小説ドラマ「半分、青い。」で格好いい俳優さんが美味しそうに食べたことで、話題になり、五平餅が飛ぶように売上が上がったとか…。



目次

  1. お持ち帰り用五平餅
  2. 五平餅作りますよ
  3. 五平餅を焼きます
  4. 完成した五平餅
  5. ふるや五平餅
  6. あわせて読みたい記事

お持ち帰り用五平餅



お持ち帰り用五平餅の写真
(お持ち帰り用五平餅)

今回我々もこのブームに遅れながらも便乗する為に、お持ち帰り用のお家でつくれる五平餅のキットを買ってみました。


恵那市の「ふるや」さんの五平餅でもあり、各地の観光地のお土産コーナーにも置いてあります。

でも…。


本当にブームだったみたいで…。


この品、自分が行った売店では、最後の1品でした。



NHKの連ドラを見られる世代の方が、ちょうどそういう世代の方ともあり、注目されているのかも?



五平餅作りますよ



お持ち帰り用五平餅の中身の写真
(お持ち帰り用五平餅の中身)

中身はこんな感じです。


もう焼いてタレをつけて食べるだけ。

本当簡単に出来ます。


ちなみに「ふるや」さんは確定の売店にも卸をしていますので、売店で食べる五平餅も、同じものを売っている所が多いです。




五平餅を焼きます



お持ち帰り用五平餅を焼きますの写真
(お持ち帰り用五平餅を焼きます)

作り方の箱にはオーブントースターで焼いてください。って書いて有りました。

でも、ガスレンジでも美味しく焼けますとのことで、ガスレンジでゆっくり焼いていきます。




タレをつけますの写真
(タレをつけます)

両面を焼けたら、タレをつけて、もう一度焼きます。


お店によっては、またタレをつけて、焼く。
という風にみたらしの焼き方に近い焼き方をします。

重ね焼きをして、しっかり味を浸透させていくわけですね。




完成した五平餅



五平餅の写真
(五平餅)

やっぱり毎日焼いている売店の五平餅と比べると、プロが焼いた方が美味しいです。

でも…。


自宅で気軽に食べられるのは嬉しいですね。
個人的に岐阜・愛知方面のごまみそも長野県方面のクルミのタレも好きです。


地域によって少し味が違うにも面白いですよね。
五平餅苦手な方もいらっしゃると思いますが、便乗してみました。


ご馳走様でした。

ふるや五平餅

メーカー: ふるや
製造メーカー: ふるや
商品番号: B001HZ2X4S
価格: 300~400円 1本
販売元: 各店舗
通販Amazon:ふるや五平餅12本詰

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「今話題の品だそうですね!お持ち帰り用五平餅を作って食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス