朝ごはんの記事リスト一覧
31
3月27日の本日午後3時に愛知県豊田市にありますE1東名高速道路の上郷サービスエリアにスマートICが開通します。 今回開通日前日に、それぞれのスマートICの様子を見に行ってきました。豊田上郷サービスエリアに変わります。[写真:豊田上郷サービスエリアの場所の写真](豊田上郷サービスエリアの場所)まず地図で見ますとこちらですね。丁度岐阜県の我が地域、西濃地区からですと、1時間くらいでたどり着くポイントの為、行きの休憩、帰りの最後の休憩スポットとして、昔は大変お世話になったサービスエリ
2021/03/27 07:00
21
先日富山県へ行くのに、下道でトコトコ節約の為に走って移動を開始、朝ごはんを福井県で食べたく、いつものオレボさんで食べたので、その近くで建設中の予定地を見に行ってきました。 もともとはゲンキーさんの大きな店舗があったのですが、現在はライフガーデン福井南として建設中です。アルビスさんの様子[写真:ライフガーデン福井南の様子の写真](ライフガーデン福井南の様子)ということで、すっかり店舗が見えてきましたね。どこからどうやってみても、アルビスさんのデザインです。そのままくるっと回ってみま
2021/03/26 07:00
27
岐阜県の下呂市や郡上市のあたりで好まれて食べられている、郷土料理の1つ鶏ちゃん!鶏肉=かしわ、かしわの胸肉を味噌味で整えたヘルシーな味付けお肉。 美濃加茂サービスエリアのフードコードで、丼として食べられるということで、もう長年食べたかったのですよ。美濃加茂サービスエリア[写真:美濃加茂サービスエリアの写真](美濃加茂サービスエリア)あくまでも自分の都合と言いますか…。我が家からのルートの関係と言いますか…。美濃加茂サービスエリアで、ご飯を食べる機会ってほとんど無いのです。でも、今
2021/03/14 07:00
10
朝ごはんの旅です。前からなか卯ってすごく気になっていたのですが、同じゼンショーさんのすき家の方が圧倒的に店舗が多く。 まだなか卯がゼンショーに吸収される前、大阪で仕事をしていた友人の所に遊びに行った時に、よくなか卯を見かけて気になっていたのですね。友人のオススメはうどん[写真:なか卯の写真](なか卯)もう今から20年近く前の話しですが、大阪で仕事をしていた友人の所に遊びに行った時に、なか卯はうどんが美味しくてよく朝ごはんに食べているって聞いたことがあったのですね。それからうん十年
2021/03/06 07:00
7
朝ごはんの旅ということで、今回は名神高速道路の多賀サービスエリアでもあるEXPASA多賀の下り側にて朝ご飯を食べることになりました。 実はこちらのお店朝5時頃では、営業しているお店は1店舗のみなのです。でも、この1店舗の多賀麺宿さんに朝定食メニューがあるそうです。EXPASA多賀(下り)[写真:EXPASA多賀(下り)の写真](EXPASA多賀(下り))こちらですね。多賀サービスエリアの下り側は、建物が分割してできているなが〜い施設ですね。単独店舗として餃子の王将があったり、とっ
2021/02/20 07:00
29
国道21号線で朝ごはんを食べられるスポットの3種類のうちの1つ。松屋さんは国道21号線に1店舗しかなく。岐阜市の松屋さんは結構貴重だったりします。 ということで日の出前に松屋さんでサクッと朝ごはんを食べに立ち寄って見たのですが、朝カレーになってしまいました。日の出前の松屋[写真:松屋の写真](松屋)こちらですね。国道21号線沿いの松屋さんは、朝から駐車場で休憩している車もあって、エンジンを回しっぱなしで、そのまま少し時間を潰しているドライバーさんが数組いらっしゃいました。世界一美
2021/02/15 07:00
18
岐阜県の美濃地方の重要な道路の1つ国道21号線。人口1位の岐阜市・大垣市・各務原市・可児市・美濃加茂市と岐阜県でも人口の多い主要な市を通る国道でもあります。 岐阜県の人口の頂点というのは、平成11年の2,119,577人を境に令和2年9月では1,975,397人と減少傾向になっていますが、平成11年の世帯数674,320世帯に対し、779,113と世帯数が増えている事に違いはなく。核家族化が進んでいる、お年寄りだけのお家が増えていることも要因になりそうですね。核家族化が進むと少ない家族と限れた世
2021/02/13 07:00
109
今年に入ったばかりの1月8日岐阜県可児市に新しくサンドイッチを中心としたカフェのじゃぱんサンドイッチさんがオープンしました。 ちょっと色々お話しを聞きしていたので、可児市に立ち寄った際、サンドイッチをお持ち帰りで購入してみました。お店は文化創造センターalaの一角です(文化創造センターala)可児市の文化創造センターの一角です。私、数年前にバローさんの株主総会で、1度だけ入ったことがあったので、それとなく車の停める所など、ホール利用者として普通に入ってみたのです。[op12 alt="文化創造セ
2021/02/06 07:00
80
先日私のデスクまわりで使っているメタルラックの間に、もう1台棚が欲しくて、IKEAを見ていたらちょうど良いキッチン用の棚があり、それを買いに行ってきました。 現在昨今の事情により、営業時間がバラバラになっておりますが、レストランは朝9時半〜店舗は平日10時から営業しております。朝のIKEAへGO[写真:IKEAの写真](IKEA)平日出来る限り行くポイントを少なくして、必要ものを済ませられれば、色々密を防げますよね。ということで、朝ごはんとIKEAの棚の購入をまとめて済ませる事に
2021/01/23 07:00
13
毎年この時期だったのでしょうか?いつぞえもこの時期に販売していたような気がしますが、マクドナルドから、定番のビッグマックの巨大バージョン。 「ギガビッグマック」が発売されました。今回の場合1月19日まで限定ということなので、さっそく食べてみることにしました。この日の為に朝ごはんはほぼ抜きました[写真:マクドナルドの紙袋の写真](マクドナルドの紙袋)やっぱり暖かい食べ物は、この紙袋に入っていると、なんかいいですよね。朝マックの時間は注文が出来ませんのでご注意くださいね。(外箱)今回
2021/01/17 07:00
30
近年店舗内に飲食店などを充実させているスーパーセンターのPLNATさんが、だいぶ増やしている本格ハンバーガーショップのJJバーガーが、先日単独店舗としてオープンしたそうです。 いわゆる中堅スーパーさんが、やろうとしている。やろうとしたけど失敗した事を、どんどん突きすすむPLANTさんの新店舗で朝ごはんを買いに行ってきました。JJ Plusの位置[写真:JJ Plusの位置の写真](JJ Plusの位置)まずお店の位置はこちらです。(PLANT2 坂井店)実はスーパーセンターPLA
2021/01/04 07:00
9
以前食べた高山市の新井こう平製麺所さん…。また朝ごはんの時間帯に、高山市に居ることがありましたので、朝ごはんを食べに新井こう平製麺所さんへ行ってきました。 朝6時営業開始で、朝6時過ぎに入ると、足早に食べたお客様、これからはいるお客様で賑わっていました。新井こう平製麺所はここです(新井こう平製麺所の地図)お店の位置はこちらです。国道41号線から、1分も走らないポイントで、現地のかたや、たまたま通る方もさくっと食べられる安心感ですね。[写真:新井こう平製麺所の写真](新井こう平製麺
2020/12/24 07:00
17
本格的な手打ちそばと言うよりは、手軽なお蕎麦を美味しく食べられるお店として、ゆで太郎さんが近年店舗の拡大を進めています。 岐阜県にはまだ1店舗も無いのですが、愛知県や三重県にも出店、今年の夏にオープンしたゆで太郎四日市日永店さんで朝ごはんを食べてみました。ゆで太郎四日市日永店[写真:ゆで太郎四日市日永店の写真](ゆで太郎四日市日永店)こちらですね。元ラーメンの幸楽苑さんの跡地の建物のようです。幸楽苑と言えば、ガッチリしたテーブルなどが配置されていたのですが、お客さんの席はゆったり
2020/12/17 07:00
9
一時期急激に冷え込んでいたのに、先週後半はすごくポカポカな暑いくらいの天気になりましたね。これまた今年も雪が降らないパターンなのでしょうかね…。 そんな暑い日のお昼ごはんに、また例の福井県のお惣菜店で有名なオレボステーションさんが運営している、北鯖江PAにてご飯を食べてみました。北鯖江PA上り[写真:北鯖江PA上りの写真](北鯖江PA上り)前回は石川県方面の下りだったのですが、今回は反対側の上り側に来てみました。(北鯖江PA)鯖江ICと福井ICの間にあるパーキングエリアで、小さい
2020/11/22 07:00
14
北陸自動車道の南条サービスエリアの下り側と言え例の巨大なカレーが、昔からの目玉商品でもありますよね。 グループで食べに行けば食べられるのでしょうけど…。なかなかそんな機会に恵まれない。南条サービスエリアの下り側[写真:南条サービスエリアの下り側の写真](南条サービスエリアの下り側)やっと南条サービスエリアの下り側で、朝ごはんを食べる機会がやってきました。ここなんですよね。目玉のカレーが食べられるお店。ということで…。フードコートの方へ…。[op11 alt="大人様ランチの写真"
2020/10/25 07:00
54
10月8日岐阜県岐阜市の岐阜東通り沿いに新しくファミリーマートさんの新店舗がオープンしました。 2日目の日の出前に朝ごはんを買いに立ち寄って見ました。オープンしたてのファミリーマート岐阜鶴田町店[写真:ファミリーマート岐阜鶴田町店の写真](ファミリーマート岐阜鶴田町店)朝5時台ですが…。もうすっかり日の出に時刻が遅くなっています。朝起きるのも辛い季節ですね。何かのビルがあったみたいですが、なくなり、店舗は南向きの店舗となっております。お店の位置[op12 alt="ファミリーマー
2020/10/10 07:00
9
岐阜県の西側に住んでいると、位置関係ならなかなかしづらいポイントってあるじゃないですか? 例えば伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PA!湾岸長島ICは利用することがありますが、パーキングエリアはほとんど利用しません。湾岸長島PA[写真:湾岸長島PAの写真](湾岸長島PA)今回の朝ごはんはこちらですね。伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PAです。過去に1度だけ、バスツアーでトイレ休憩があった事くらい。本当人生2回目です。[写真:地図の写真](地図)朝7時前に到着したのですが、名古屋
2020/10/03 07:00
20
岐阜県中津川市に新しく9月30日セブンイレブンさんの新店舗がオープンしましたので、オープン2日目の朝見に行ってきました。 実は3年くらい前には、もう建物ができていたのですが、オープンがずれ込んでしまい、やっとオープンされた店舗となっております。新店舗はこちら[写真:セブンイレブン中津川福岡店の写真](セブンイレブン中津川福岡店)セブンイレブンさんはこちらですね。到着した時間帯すごく朝日が眩しくて…。逆光になっちゃったので、こんな写真に…。お店の位置[op12 alt="セブンイレ
2020/10/02 07:00
24
時々利用しているレトロ自販機。東海地方では、観光地化した施設に集まっている物の、自然と稼働しているお店は皆無です。 久々に長野県信濃町を通る機会がありましたので、朝ごはんに食べてみることにしました。そば処 ふじさと[写真:レトロ自販機の写真](レトロ自販機)お店としては、レトロ自販機がメインではなく。[写真:お蕎麦屋さんの写真](お蕎麦屋さん)実店舗のお蕎麦屋さんも営業をしています。でも、24時間稼働するレトロ自販機を設置された事で、昨今はこのレトロ自販機を愛する
2020/09/21 07:00
15
北陸自動車道の福井県の区間と言えば、南条サービスエリアが比較的大きな施設でもありますよね。 でも、前々から、福井の惣菜屋オレボステーションが出店している、北鯖江PAも気になっており、朝ごはんの旅ということで行ってきました。場所はこちら[写真:北鯖江PAの地図の写真](北鯖江PAの地図)鯖江市と福井市のほぼ境目であり、鯖江市北側の位置にあります。今回は高速道路ではなく、一般道から入ってみました。[写真:目印の写真](目印)一般道からの目印はこちらですね。ちなみに今回
2020/09/03 07:00