2024年12月7日掲載
2023年12月29日 (金) 07時00分 発行 第10991号
善光寺のお朝事後はここ!長野「うどん たかの」で絶品の朝うどん体験
記録最終編集:2023年12月29日 07:13

帰りに長野市で麺類を食べようということになり、お蕎麦が有名な地域でもありますが、朝からやっているうどんやさんへ向かいました。
目次
朝の善光寺

(善光寺)
朝の日の出時刻から行われるお朝事の時間帯になると、ものすごい参拝客の人がやってきて、びっくりするばかりでもあります。

(お朝事の様子)
お朝事は基本的に日の出の時間に合わせた形なので、冬は遅くなりますけどね。
善光寺から車で10分くらい

(うどん たかのの地図)
お店の位置は善光寺から、車で10分くらい。
そのまま長野ICを目指す道中にお店があります。
朝7時から営業を開始していて、口コミも良く、それが向かった理由です。
朝から人気です

(うどん たかの)
お店はこちらですね。
客席はカウンターのみとなっております。
お店に入ると注文し、支払いです。
支払い後は、席に座ってうどんが運ばれてきます。
帰りは返却棚に器を戻して完了です。

(朝うどん)
来店した時は、朝うどんと言うサービスで、好きなうどんや丼物を追加は+100円で食べられるそうです。
お得ですね。

かけうどんにかき揚げ

(かけうどん)
朝ごはんということもあり、温玉うどんでお願いしました。
開いた器に、うどんが載っているので、持ち上げて食べるのは食べづらい所もあります。

(うどん)
しかも、この太めのうどんに少しびっくり。
ガッツリ太めのうどんに食べやすいコシのある所がポイントです。
ポイントは天ぷら

(かき揚げ)
今回珍しくて、昆布のかき揚げまで注文しちゃいました。
食べやすくて、朝でも美味しかったです。

(お店の特徴)
お店の特徴は、やっぱり
1.うどん
2.長ネギ
3.天ぷら
となっております。
かき揚げの天ぷらは、うどんのつゆに入れると、花が開くように食べやすく。
うどんのお汁に合うようにつくっているそうです。
蕎麦のお店ではなく。
うどんのお店だけど、しっかり食べやすくボリュームもあって美味しいお店でした。
ごちそう様でした。
うどん たかの
住所: 長野県長野市中御所4丁目8-4地図:→うどん たかのの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.38.02.8 東経:138.10.55.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.37.51.6 東経:138.11.06.4
マップコード:54 157 317*18
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「善光寺のお朝事後はここ!長野「うどん たかの」で絶品の朝うどん体験」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください