趣味の記事リスト一覧
108
今号は久々に送電線の鉄塔から、変電所巡りをして見ることにしました。2008年8月4日山梨県のほぼ全域が停電する広域停電騒ぎをご存じでしょうか? 恐らく山梨県外の方はあまり記憶にないのかも知れません。当の自分もネット上の変電所巡りをしていて知りました。[写真:山梨県の写真](山梨県)甲府盆地と言う特性上、どうしても局所集中してしまう物なのかな?とも感じましたが、発電所から発電された電気が、超高圧変電所→1次変電所→2次変電所→配電用変電所と各家庭に繋がる経路にて、一番大切な超高圧変
2012/10/31 07:00
27
最近スマートフォンなど、自動車内で家電製品を使う機会って増えてきていますよね?それも12Vの直流が、100Vの交流に変換出来るインバーターが安価になってきたのもあります。 今年に入って車検前にインターネットにて、格安のバッテリーを購入しました。取付後は普通に車検も通り、問題無く使っていたのです。[写真:パナソニックのカオスの写真](パナソニックのカオス)ある日を境目あたりに、アイドリング中、交差点で停車中など、カーナビが再起動をするようになりました。昨年の冬からスマートフォンを持
2012/10/03 07:00
44
9月13日岐阜県羽島市にあります岐阜羽島駅のキヨスクでおなじみの「ベルマート岐阜羽島店」さんがリニューアルオープンとの事で、岐阜羽島駅に行ってきました。 実は前々から目の前で、新幹線を子供に見せてみたい。特に駅を高速で通過する様子を味あわせて見たく、岐阜羽島駅に行ってきました。[写真:岐阜羽島駅の写真](岐阜羽島駅)岐阜県羽島市にあります岐阜羽島駅は、JR東海道本線は繋がっておらず、新幹線の駅だけが建設された駅で、岐阜羽島駅と岐阜駅は、市鉄の名鉄が結んでいると言う形です。政治家の
2012/09/15 07:00
20
2005年に購入した自分の車もそろそろ老いを感じてきた今日この頃ですが、何せ走行距離が半端じゃないので、いつ壊れてもいい覚悟をし始めています。 今回1500キロくらいを走行する計画があったので、自分の車ではちょっと不安になってきました。[写真:プリウスの写真](プリウス)それと同時に、最近ハイブリッドカーもレンタルが出来るようになったので、もし、ハイブリッドカーをレンタルしたら、長距離は安上がりになるのだろうか?と言う実験をして見ることにしました。今回レンタルしてきたのは、トヨタ
2012/09/13 07:00
53
前回同様キリンビールの工場見学に行ってから、そこからそれほど遠く無い所にもあります、アサヒビールさんの名古屋工場にも工場見学に行ってきました。 やっぱりビール工場の工場見学と言えば、出来たてビールの試飲が出来る事が最大の目玉です。[写真:アサヒビール名古屋工場の写真](アサヒビール名古屋工場)アサヒビール名古屋工場の工場見学は、オンラインでも予約が出来るのですが、自動車で来場のお客様は、電話による予約のみとなっております。やはり飲酒運転防止と言うこともあってか、口頭での確認をした
2012/08/15 14:00
36
日本のビール企業としても、トップレベルの地位を持つ企業として有名な、キリンビールさんの工場見学に行ってきました。 岐阜県の西濃地方に住む者にとって、キリンビール名古屋工場は、いつもJR東海道本線を使い名古屋に行くとき、必ずと言っていいほど目に入る工場で小さい頃から場所と存在は知っていました。[写真:キリンビール名古屋工場の写真](キリンビール名古屋工場)自分が大人になり、ビールを飲むようになると、やっぱりキリンビールって美味しいビールメーカーの1つですよね…。今回はどのようなきっ
2012/05/04 14:00
49
少し前から工場見学ってブームでしたよね?そんな人気工場見学地の1つ「シャトレーゼ」さんでは、渋滞が出来るほどの人気となり、完全予約制となるため、一時期お休みしておりました。 そんなシャトレーゼ 白州工場の工場見学が、今年の4月から予約制になって再開しましたので、予約をして行ってきました。[写真:シャトレーゼ 白州工場の写真](シャトレーゼ 白州工場)山梨県北杜市白州町にある工場は、とにかく白州の水と言うほど、美味しい水で有名で、シャトレーゼさん以外にも、サントリーさんもこの水を使
2012/05/03 14:00
99
先日ネット通販でおなじみのアマゾンさんが、中部地方の拠点と言うことで、岐阜県多治見市に、これまたアマゾンさんの物流センターとしても最大級の規模になる「アマゾン多治見フルフィルメントセンター」の開設を発表しました。 現在はまだ工事を開始している段階のようですが、これにて関東・関西に加え、中部地方でも、当日お届けサービスが始まるそうなので期待を込めて見に行ってきました。[写真:アマゾンの写真](アマゾン)この箱。もうおなじみな方も多いですよね。僕もアマゾンさんを活用しており、ネット通
2012/04/09 14:00
62
ベビースターラーメンでおなじみの、おやつカンパニーさんの工場に工場見学行ってきましたので、日記に掲載してみます。 おやつカンパニーさんと言えば、ベビースターラーメンが長年のHit商品で、最近はフランスパン工房など商品もありますね。[写真:おやつカンパニー久居工場の写真](おやつカンパニー久居工場)おやつカンパニーさんは、三重県発祥の会社さんで、現在もなお本社も生産拠点も三重県にあります。工場もすべて三重県にあり、小さい頃食べていたベビースターラーメンや、ぶた麺を作っていたおやつカ
2012/03/20 14:00
28
今年の秋頃までに開通を目指している「東海環状自動車道の、大垣西IC(仮称)〜養老JCT(仮称)間」につきまして、開通前の地元の方への見学イベントを開催しておりましたので、前々から参加してみたかった開通前のイベント行ってきました。 今回の目玉は、もちろん開通前の東海環状自動車道の、大垣西IC(仮称)〜養老JCT(仮称)間の一部を実施に歩けるという体験です。[写真:東海環状自動車道の写真](東海環状自動車道)2012年3月18日午前11時から事前予約をした方〜当日参加の方など多数が集
2012/03/18 20:00
54
2020年頃までに開通を目指している、JR東海さんのリニア中央新幹線につきまして、長野県のルートでようやくアルプス越えルートに決定したようですが、今度は長野県の駅設置に巡っていろいろ議論が出ていたようです。 アルプス越えになると、必然的に人口の多い飯田駅周辺が候補として挙がるのですが、飯田駅と併設になると、JR東海さんが思っているルートと外れてしまいコストが高くなる為、高森町と飯田市の境目辺りが候補になっているようです。[写真:JR東海 飯田線の写真](JR東海 飯田線)と言うこ
2012/03/03 07:00
144
国道306号と言えば、三重県津市から滋賀県彦根市を結ぶ一般国道なのですが、比較的自分も愛用している道で、三重県の国道23号の渋滞を抜ける道として活用しております。 国道306号では、鞍掛峠が最大の難関コースでもあるのですが、そこは別格として、住宅街〜山道を抜けるポイントにて、ちょっとした酷道がようやく新道に変わったそうなので走ってみました。[写真:国道306号の写真](国道306号)国道306号って結構面白いようで、面白くない?走っていると飽きやすい道なのですが、踏切の遮断機があ
2012/01/06 07:00
24
ただ今岐阜県の関市から、三重県の四日市市を結ぶ、東海環状自動車道の西回りの工事も始まっていますが、ただ今来年の開通に合わせて工事が進んでいる、大垣西ICから養老JCT間の工事がもうすぐで終わりです。 2011年12月26日大垣西ICから養老JCT間の橋桁がすべて繋がる日と言うことで、橋桁の繋がる様子を見に行ってきました。[写真:養老JCT(仮称)の写真](養老JCT(仮称))と言うことで今号では、養老JCT(仮称)から現地に向かってみます。養老JCT(仮称)の工事もかなり進んでお
2011/12/27 14:00
52
名神高速道路の滋賀県栗東ICと竜王IC区間を走っていると、年々コンクリートの大きな工事が目立つようになり、何を作っているのかな?とず〜っと気になっておりました。 始めは栗東ICのすぐ近くだったので、国道1号と国道8号の重複区間が渋滞の原因となっており、栗東ICそのものを作り替えているのかな?とも思って居ました。[写真:名神高速道路の写真](名神高速道路)名神高速道路を竜王ICから、栗東IC側(大阪方面)に走っていると、左手にその大きな工事が見えてきます。ICを作っているのにしては
2011/12/22 07:00
34
いよいよ楽しいクリスマスと言うことで、各お店などではクリスマスに向けて、お店の中が賑やかになってきておりますよね。 最近はお店のツリーも豪華になってきておりますが、家庭向けのクリスマスツリーも、お手軽で便利な物が増えてきましたので、今年は家庭向け商品に目を向けてみました。[写真:ニトリのセットツリー90cmの写真](ニトリのセットツリー90cm)全国のニトリで販売されている、セットツリー90cmです。こちらツリー+飾り+電飾の3点セットで、税込み999円と大変リーズナブルですよね
2011/12/07 07:00
55
2020年頃までに開通を目指している、JR東海さんのリニア中央新幹線につきまして、JR東海が、先日リニア中央新幹線の中間駅案を発表しました。東京から愛知県までの中間駅として、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県にそれぞれ駅が設置されるそうです。 そんな岐阜県の駅候補予定地としまして、中津川市の西部「美乃坂本駅」周辺になる公算が大きくなってきました。[写真:美乃坂本駅]美乃坂本駅と言うことで、JR東海の美乃坂本駅に来てみました。美濃地方だから美濃坂本駅だと思うのですが、”美乃”坂本駅と
2011/11/21 07:00
29
原子力発電所の次の技術として、長年研究されている「核融合」と言う反応を使った技術に期待が集まっております。核融合は水からエネルギーを取り出すことが出来る技術です。 そんな水からエネルギーを取り出す研究を行っている、日本でも「世界最大級のヘリカル型核融合実験装置」を使い研究を行っている、核融合科学研究所さんが、2011年10月29日オープンキャンパス(一般見学)を実施しておりましたので、見に行ってきました。[写真:核融合科学研究所]核融合科学研究所核融合科学研究所はなんと岐阜県土岐
2011/10/30 07:00
32
クリスマス特集と言うことで、各地のケーキ屋さんの食べ歩きをしております。 今号では三重県桑名市周辺の美味しいケーキ屋さんを探しました所、前々からいなべ市から多度町に抜ける抜け道に使っているルートにて、気になっているケーキ屋さんが、食べログで高評価でしたので、行ってみることにしました。[写真:ガトーヴァレ]ガトーヴァレ桑名市の桑名サンシパークから、すぐ近くの所にあります。中通りから一本入った所ですので、入る交差点を間違えないようにご注意ください。[op12 alt="ガトーヴァレ"
2010/12/15 07:00
25
北海道には美味しい物が盛りだくさん…。 そんな北海道の美味しいハムやソーセージを販売している「トンデンファーム」には、時々スティッククラコウ「ドライソーセージ」の同梱プレゼントを実施されております。今回そのスティッククラコウの同梱キャンペーンを利用して、スティッククラコウをいただいてみました。[写真:トンデンファーム]トンデンファーム今買うと、スティッククラコウ同梱プレゼントキャンペーンが始まった事を確認し、さっそく注文してみました。忘れてはいけないのは、0円の「スティッククラコ
2010/07/28 07:00
82
岐阜県の美味しい牛肉と言えば、飛騨牛です。 フジテレビ系の情報番組の特ダネでも、トップ扱いされたあの騒ぎから、約2年が経ちました。あの騒動をTVで見ながら、丸明で買い物したことあるけど、偽装されるような高価な肉買った事無かったよ…。 と我が家では、今でも普通に丸明に買い物に行ってお肉を買っています…。もし、心悪くされる方がいらっしゃりましたら、すみません。小さい頃からあのお肉街をチャリで走っていた事がある者からすれば、なんとなくいろいろな噂は聞きますしね…。丸明今回は久々に僕も同伴で入店したので
2010/07/04 07:00
17
かなり遅れてしまいましたが、 細く長〜くの「年越し蕎麦」のお次は、太く長くの「年明けうどん」と言う言葉が定着しつつあります。 年明けうどんは1月15日まで食べるそうなのですが、日清さんより発売された「どん兵衛 年明けうどん」を先日食べてみました。どん兵衛 年明けうどんこちら毎年12月に発売し、年始まで取り扱っている限定品です。さらにふたの裏には、おみくじまでついているサービスぶりですよ…。さっそくおみくじのふたをめくって、中身を確認してみました。どん兵衛 年明けうどんまた…。大吉でした。そして、
2010/01/31 07:00