発行 第7928号

2重ネットワークへの新しい一歩!四日市JCT~新四日市JCT~東員IC開通走ってきました

70
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
2重ネットワークへの新しい一歩!四日市JCT~新四日市JCT~東員IC開通走ってきました
2016年8月11日三重県四日市の四日市JCTから東員町までの東員IC間が開通しましたので、早速走りに行ってきました。

一応、名目はイオンモール東員が近くなったぞ!ということで、イオンモール東員まで行ってきました。



四日市JCTの写真
(四日市JCT)

少し経路が複雑な区間が開通していますので、ご注意くださいね。


東名阪自動車道の渋滞区間でもあります、四日市JCT~亀山JCTまでの区間は、草津JCTから亀山JCTの新名神が開通して以来、大変な渋滞が発生する区間になっています。

もともと下道の四日市の国道23号も混むのに、三重県はある意味交通の集中区間になっている訳ですね。


今回新名神の延伸として、四日市JCT~新四日市JCTまでの区間が延伸しました。
そして、新四日市JCT~東員ICまでの区間は、東海環状自動車道が開通した事になります。


三重県内にて、東海環状自動車道が開通したのは初めてでありまして、東海環状自動車道の愛称をMAGロードと呼んでおり、やっと個々の県において、交通の利便性が上がる第一歩になりました。

MAGロードとは…

M=三重県
A=愛知県
G=岐阜県

ですね。




新名神の延伸区間の写真
(新名神の延伸区間)

今回の開通において、新名神は四日市JCT~新四日市JCT間のみとなりまして、実際に走るとあっと言う間に終わってしまいます。





新四日市JCTの写真
(新四日市JCT)

結構走りやすい区間ですけど、せめて新名神の区間だけでも将来的に片側3車線にする準備があるのかと思いきや、やっぱり無理なのですかね。


2車線の走りやすい道路の後は、新四日市JCTとなります。



新四日市JCTから、東海環状自動車道へ入ります。


東海環状自動車道の写真
(東海環状自動車道)

三重県で初めて開通する東海環状自動車道は、2~3分くらいしか走らないかも?


新四日市JCTを通過してからは、すぐに東員ICが見えてきました。

一般道の高架から、カメラを構えた人が多い区間でもありました。



ちなみに↓の動画でもアピールする予定ですが、東員ICでは、手をふってお出迎えをする関係者の人達が映っており、東員町の人柄の良さが分かりますね。





東員ICの写真
(東員IC)

無事に東員ICに到着です。

そのまま国道365号に入るのですが、私イオンモール東員の交差点に出るのかと思っていたら、新たに交差点を新設しておりました。

丁度開通直後で、パトカーも戻っていく所でもあります。




東海環状自動車道の延伸区間の写真
(東海環状自動車道の延伸区間)

イオンモール東員に到着です。

イオンモール東員の屋上駐車場から、見ますと、こんな感じですね。
東員ICから大安ICまで結構工事も進んでおりました。




イオンモール東員でのお買い物の写真
(イオンモール東員でのお買い物)

今回動画の中で結構協力をしてくれた息子などにも、ソフトクリームを購入。




銀だこの写真
(銀だこ)

あとイオンモール東員の銀だこさんにて、たこ焼き購入です。




東海環状自動車道の延伸区間の工事の写真
(東海環状自動車道の延伸区間の工事)

これからイオンモール東員から大安ICまでや、大安ICからいなべICの区間でも、かなり工事が進んでおります。

すでに橋脚もかかっている所もありました。


個人的に東海環状自動車道の三重県区間が開通しますと、三重県への行き来が非常に便利になります。

今回の開通にて、MAGロードの全線開通・新名神の全線開通が期待されますね。


四日市JCT~新四日市JCT~東員IC開通で走ってきました

今回の開通区間の様子を動画にしてみましたので、是非ご参考にして頂けましたら幸いです。

東員ICのお出迎えは、初めてでした。



東員IC 一般道出口側

住所: 三重県員弁郡東員町大字長深
地図:→東員IC 一般道出口側の地図 (GoogleMAP Navicon向け 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.03.27.8 東経:136.34.57.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.03.16.2 東経:136.35.07.9
マップコード:38 790 487*70

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「2重ネットワークへの新しい一歩!四日市JCT~新四日市JCT~東員IC開通走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス