2021年03月30日 (火) 07時00分 発行
記録最終編集:2021年03月31日 08:17
E41東海北陸自動車道の一宮稲沢北ICが開通走ってきました
3月28日東海北陸自動車道に新しいインターチェンジ!一宮稲沢北ICが開通しましたので、さっそく走りに言ってきました。本来は28日の午後3時に走りに行く予定だったのですが、春の嵐でしたので、翌日の日の出と共に走りに行ってきました。
E41東海北陸自動車道の最南部

(E41東海北陸自動車道)
今回開通したのは、E41東海北陸自動車道起点側でもある、一宮JCTの南側に建設され、一宮JCTを斜めにくださっていくように建設されています。
一宮JCTに到着すると、左のレーンが一宮IC方面、中央が羽島IC方面、右側が一宮稲沢IC方面となっております。
このあたりでは、名古屋高速と同じく、右へ抜けていき、ICを出ると、左側から合流するように一般道へ出ます。
一宮稲沢北IC

(一宮稲沢北IC)
こちらが料金所ですね。
もう入り口側だけじゃなく、出口側も無人式の料金所になっていますので、人が受付する方式ではありません。
現金のお客様は、ちょっと右手を伸ばしつつ支払いをしないと行けないですね。

(一宮稲沢北IC)
ちなみに西側に管理棟というのでしょうかね。
人が居る事務所がありますので、万が一の時は、上の連絡通路を通って、駆けつけてくれると思います。
一宮稲沢北ICから乗る際

(一宮稲沢北IC)
一宮稲沢北ICを乗りますと、今度は名神高速道路から東海北陸自動車道に切り替わってきた車達とも合流をします。
名神高速道路の上下線が合流してから、一宮稲沢北ICの車が合流する形。
しかも、右車線に入るので、左後ろを注意しつつ本線に入ります。
インターチェンジはとても走りやすく、一宮稲沢北ICまで微妙に延伸した形となりましたが、実際これでどのくらい渋滞が改善するのか期待したいけど、さっそく翌日の朝は普通に渋滞していましたね。
動画も準備しました
Youtube:E41東海北陸自動車道の一宮稲沢北IC開通でさっそく走ってきました
いつもどおりの動画を準備しました。
自分は利用するのかわからないポイントですが、これでまた1つ便利になる施設ができましたね。
ということで早速走ってきました。
ちなみに最短の一宮稲沢北ICから一宮西ICで降りますと、190円の通行料金でした。
一宮稲沢北インターチェンジ
住所: 愛知県一宮市大和町北高井地図:→一宮稲沢北インターチェンジの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.16.51.5 東経:136.46.52.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.39.9 東経:136.47.02.8
マップコード:4 694 272*43
東海北陸の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「E41東海北陸自動車道の一宮稲沢北ICが開通走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2021年03月30日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.