2021年05月03日 (月) 07時00分 発行 第10007号

C2名二環全線開通!名古屋西JCT~飛島JCTまで開通したので走ってきました!

258
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2021年05月03日 07:06
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
C2名二環全線開通!名古屋西JCT~飛島JCTまで開通したので走ってきました! 愛知県の名古屋第二環状自動車道でも名二環が、5月1日残りの区間だった名古屋西JCTから飛島JCT間の区間で開通しました。

お決まりの開通日初日は、また雨が強い日でしたので、よく日の朝一番で走りに行ってきました。



目次

  1. 名古屋西JCTをスタートします
  2. さっそく南下します
  3. 大した事といえば料金形態の変更
  4. さっそく動画をアップしました
  5. 名古屋西JCT
  6. あわせて読みたい記事

名古屋西JCTをスタートします



名古屋西JCTの写真
(名古屋西JCT)

こちらですね。
従来はそのまま走っていると東名阪自動車道へつながっていた名古屋西JCTですが、そのまま走ると名二環の今回開通したルートへ。

左側へ行くと、名古屋高速や東名阪自動車道へ行くことができるようになります。



ちなみに今回は名古屋西JCTを下から確認してみました。

名古屋西JCTの下側からの写真
(名古屋西JCTの下側から)

なるべく同じ方向から撮影したのです。
右手前から左奥へ名二環の開通した道路が走っています。

工事中の時から、気になっていたのですが、名古屋高速-東名阪の道路と下道の国道302号の間に、名二環の延伸側を作った事から、国道302号は少しアンダーパスみたいなくぼみのある道に。
(そう見えるだけですかね?)



名古屋西JCTの写真
(名古屋西JCT)

さらに今回出来た名二環と名古屋高速-東名阪の道路は、最近の高速道路にしては、やっぱり圧迫感ある作りになっています。

でも大型車も通行できる事から、規格通りの高さはあるのでしょうね。




名古屋西JCTの写真
(名古屋西JCT)

さらに広角にした物はこちらです。

従来よりさらに分岐が増えた事で、写真手前にあるループは、東名阪から名二環の飛島JCT方面へも行けるようになり、名古屋西JCTがものすごくごちゃごちゃした感じにもなっています。




さっそく南下します



今回の開通区間(名古屋西~飛島JCT)の写真
(今回の開通区間(名古屋西~飛島JCT))

今回の開通区間を地図で確認すると、こちらですね。
名古屋の西側の国道302号の所です。



制限速度の写真
(制限速度)

今回の開通区間も制限速度60km/hとなっており、他の区間と同じになっております。



飛島本線料金所の写真
(飛島本線料金所)

今回開通した区間、12・2キロもあっと言う間におわってしまい、飛島JCTに到着です。



飛島JCTの写真
(飛島JCT)

飛島JCTもまた癖があって…。

本来は右手に四日市市、左手に豊田市方面となるのですが、ジャンクションの作り方から、逆向きになっています。

慣れれば大した事ないかな?



大した事といえば料金形態の変更



今回の開通日に合わせて名二環・名古屋高速などの料金も距離ごとの料金に見直しされ、例えば三重県の四日市市方面から、一気に岐阜県の土岐市まで、複数のルートで行くことができるようになりました。

従来は走った区間によって料金が異なるのですが、これが見直しされ、同じ料金になるようになったそうです。


でも、実際問題そんな距離を走行する車は少なく。
名古屋高速を数区間走るだけの人(あまり居ないと思うけど・・・。)そういう人はお安く。

名古屋高速を横断する人には割高になっているみたいです。


実際問題今回開通した、名古屋西JCTの手前、大治北ICから、飛島本線料金所までの料金は640円を支払いました。
従来だったら510円?

あれ?そんな区間でも高くなっている。
と思っちゃった。


これから高速道路を走る時は、もう少し一工夫して、高速道路を走るのか下道を走るのか検討する必要がありそうですね。



さっそく動画をアップしました



C2名二環全線開通!名古屋西JCT~飛島JCTまで開通したので走ってきました!料金形態変更で皆さんは高くなった?安くなる?
Youtube:C2名二環全線開通!名古屋西JCT~飛島JCTまで開通したので走ってきました!料金形態変更で皆さんは高くなった?安くなる?

また、お決まりの動画もアップしました。


愛知県の小牧のあたりから、三重県の菰野町へ行く時、どっちにルートで行くのが早いのかな?と思ったりします。
色々試して、自分にあった道を利用したいですね。


名古屋西JCT

住所: 愛知県名古屋市中川区島井町
地図:→名古屋西JCTの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.09.25.1 東経:136.49.05.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.09.13.5 東経:136.49.16.2
マップコード:4 248 406*81

あわせて読みたい記事

東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載
東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載
【国道23号 名豊道路】蒲郡IC〜豊川為当ICが全線開通!渋滞は本当に解消した?
2025年3月15日掲載
3月8日開通!国道23号名豊道路が全線開通、蒲郡の渋滞はどうなる?
2025年3月1日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「C2名二環全線開通!名古屋西JCT~飛島JCTまで開通したので走ってきました!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11621号1枚目の写真
1位 初登場
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
2位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
3位 Keep
03月30日 17:00
11606号1枚目の写真
4位 Up
03月22日 07:00
11619号1枚目の写真
5位 Down
03月31日 07:00
11617号1枚目の写真
6位 Down
03月30日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Down
03月29日 07:00
11574号1枚目の写真
8位 Up
02月28日 07:00
11616号1枚目の写真
9位 Down
03月29日 17:00
11331号1枚目の写真
10位 初登場
09月11日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス