2021年12月26日 (日) 07時00分 発行
熟成最終編集:2023年04月10日 11:45
筆者:

高山の伝説のラーメン店!直丸屋破産手続きでも!板蔵ラーメンは永遠です!

1667
2020年にはいってから…。本当にあの病気による影響は大きく、私個人とても、世間・世の中の流れの変化に本当に大変な思いをした2年でもありました。

そんな中、2021年5月末に動きがあり、報道があったのが6月1日の「板蔵らーめん」運営の直丸屋に破産決定、負債19億円 と言うニュースが一気に流れ、あの高山ラーメンの”観光地”としても有名な板蔵ラーメンが閉店した・閉店すると言う衝撃だったのです!




目次

  1. そもそも板蔵ラーメンとは?
  2. 現在の様子
  3. 板蔵ラーメンは健在です!
  4. 板蔵ラーメン登場!
  5. 板蔵ラーメン本店

そもそも板蔵ラーメンとは?



板蔵ラーメンの写真
(板蔵ラーメン)

そもそも板蔵ラーメンとは何だったのか?


正直言えば、一世代前の観光地と言っても過言では無いです。



その時代の観光と言えば、大型バスに乗って、言われるがまま、目的地周辺の案内先は、バスの行き着くまま!
というのが、バス旅行の定番でもあります。



そんな高山市のバスの行き着く先として、とっても人気があったのが、板蔵ラーメンだったのですね。




板蔵ラーメンの工場見学の写真
(板蔵ラーメンの工場見学)

観光の特色としては、高山市の物産店と高山ラーメン・板蔵ラーメンの麺を製麺する工場。
そして、板蔵ラーメンを食べる飲食店の組み合わせですね。

当時の社長の好みで、西部警察関連のグッズも揃っていたのも、個性があって、また1つの良き思い出でもあります。



高山ラーメンの工場見学をすると、数口分の高山ラーメンが無料で楽しめるのも、バス旅行の楽しみの1つでもありました。




ドライブステーションの写真
(ドライブステーション)

ちなみに以前の工場は稼働していなく。
ドライブステーションにあった板蔵ラーメンも営業をしていなく。



物産店・飛騨の酒と別の高山ラーメンが営業をしている感じです。

おそらくこの建物は、すでに別の企業さんの手に渡り、営業活動をする別の企業さんに委ねられているためですね。(勝手な予測です)





現在の様子



板蔵ラーメン本店の写真
(板蔵ラーメン本店)

ちなみに現在は板蔵ラーメン本店と言う建物があります。


ストリートビューの履歴を見ると、最新の過去では2012年4月しかなく、その時は「飛騨そばの里」と言うお店になっています。

そして、現在は板蔵ラーメン本店に変わっています。


板蔵ラーメン本店の写真
(板蔵ラーメン本店)

そうです。
ドライブステーションの方ではなく、現在はお隣の建物にて営業を続けています。




板蔵ラーメンは健在です!



自動券売機の写真
(自動券売機)

お店はですね。

自動券売機式になっており、店内はスタッフさんがいらっしゃいますが、セルフ式と言う店舗になっています。



お土産コーナーの写真
(お土産コーナー)

さらに飲食店の隣にはほぼ無人のお土産コーナーもあります。

板蔵ラーメンを購入することができますが、現在は賞味期限切れ間近な物がお安く販売されていました。


この売り方を見ると、まだ会社は精算中??

と言う風に思いながらね。




ラーメンができるまで、国税庁の法人検索サイトで色々見ていた所…。


板蔵ラーメンを運営している

1.株式会社直丸屋はまだ事業継続中の状態

例えば高山市のスーパーマーケットで突然閉店した「モリー株式会社」は、登記記録の閉鎖等(清算の結了等)により、閉鎖等の手続きが済んでいます。

すでに別の会社になった岐阜県大垣市の「株式会社トミダヤ」も、登記記録の閉鎖等(合併による解散等)による理由にて、閉鎖手続きが済んでいます。



板蔵ラーメンを運営している「株式会社直丸屋」は、まだ法人として、事業を継続している状態です。


ということは精算手続き中ということなのかは、現状はわからなく。
裁判所の発表による発表以降、何も発表が無くね。

もし、適当なことを言っている部分がありましたら、ご指摘いただけましたら幸いです。
(しっかり勉強させていただきます。)



高山ラーメンの麺とスープの写真
(高山ラーメンの麺とスープ)

ふと梁を見ると・・・

こんな案内まで!


最近話題のかん水をすくなくした縮れの細麺。

スープは、あっさりした醤油だけど、スープとタレを一緒に煮込む珍しいスープなのですね。





板蔵ラーメン登場!



板蔵ラーメンの写真
(板蔵ラーメン)

板蔵ラーメンが出てきましたよ!

普通の板蔵ラーメンなのですが、チャーシューとネギ、キクラゲ、メンマ入りは本当に嬉しいです。



スープの写真
(スープ)

いつも高山ラーメンは、冬に食べると美味しい!って思うのですが、とにかくいつまでだってもアツアツスープって言うのが、この積雪地域ならではのスープでもあり。

あっさりしているけど、熱々で体までポカポカになれます。




高山ラーメンを食べる時は、雪がふっているくらいの天気が、本当に丁度いいです。



チャーシューの写真
(チャーシュー)

チャーシューもいいね。!


って感じでした。


そんな風に高山ラーメンを堪能しつつ、板蔵ラーメンの運営会社は、まだ事業継続中です。



今後いつまで食べられるのかわかりませんが、高山ラーメンの1つ伝説を作ったお店。
板蔵ラーメンで、高山ラーメンを堪能してきました。


板蔵ラーメン本店

住所: 岐阜県高山市丹生川町坊方2114番地
地図:→板蔵ラーメン本店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.10.12.9 東経:137.18.53.5
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.10.01.6 東経:137.19.04.4
マップコード:191 323 034*02

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

いいね・リポストお願いします柴犬 SNSに掲載した投稿を「いいね」「リポスト」していただくと運営の励みになります。
シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」がさらにやる気があがります。

高山ラーメンの記事一覧

この記事についてフィードバッグ

「高山の伝説のラーメン店!直丸屋破産手続きでも!板蔵ラーメンは永遠です!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

その他の記事

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

その他最近掲載した新しい記事

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

掲載希望募ってます!
問い合わせフォーム(返信あり型)
閲覧ランキング
1位 12月06日 [12.79%]初登場10966号1枚目の写真
ついに福井にイオンが出店へ!そよら福井開発・イオンスタイルストア予定地を確認
2位 12月03日 [1.30%]Up10963号1枚目の写真
岐阜地区出店!コストコ再販店のミニトコ本巣店は12月オープン予定です
3位 12月05日 [0.82%]Down10965号1枚目の写真
コスモス薬品平賀店は12月16日オープンです!関市に連続オープン
4位 12月04日 [0.78%]Down10964号1枚目の写真
イオンタウン浜松新橋は大きな建物が見えてきました!浜松にイオンが増殖中
5位 12月02日 [0.59%]Up10962号1枚目の写真
セブンイレブン海津南濃町駒野店、ついにオープン!2日までの特別セール情報をチェック!
6位 11月30日 [0.59%]Down10959号1枚目の写真
愛知初!ロピア名古屋みなと店オープン行ってきました!五千円お買い物チャレンジしてみた
7位 09月01日 [0.57%]Down10861号1枚目の写真
ロピア名古屋みなと店は名古屋初出店で11月オープン予定です!予定地を見に行ってきました
8位 12月01日 [0.42%]Down10961号1枚目の写真
アルビス北区金田店オープン行ってきました!毎日名古屋市で北陸の新鮮なお魚が並ぶお店
9位 11月22日 [0.36%]Down10946号1枚目の写真
バロー星川店は11月30日をもって閉店します!すでに始まる新しい流れ
10位 11月28日 [0.19%]Up10957号1枚目の写真
イオンの救世主!鈴鹿市のそよら鈴鹿白子は大きな建物が見えてきました
ランキング更新 12月07日

記事リスト
その他コンテンツ
レンタルサービス
過去記事検索

自システム検索(一致検索向け)

一緒に街の変化を楽しもう
ロゴ
Copyright (C) 2023 SEKKAKU-NET