2025年3月1日掲載
発行 第10343号
[愛知県]
そよら上飯田!イオンスタイル上飯田オープン行ってきました

ソフトオープン初日ですが、早速そよら上飯田の様子を見に行ってきました。
目次
朝から大行列のそよら上飯田

(そよら上飯田)
こちらですね。
以前のイオンと比べると、だいぶコンパクトの2階建ての商業施設となりました。
もうほぼイオンスタイルストアだけと言ってもいいくらいの地方の旧ジャスコに近い雰囲気のサイズ感の商業施設ですね。

(そよら上飯田の看板)
看板はこちらです。
商業施設としては、そよら上飯田でホームページを見ると、イオンの文字はほとんど無いのに、一応商業施設としては、イオンの文字が大きいかな?と言う感じです。
専門店は1階と2階に…。

(そよら上飯田)
都市型の商業施設で、どちらかと言えば、次世代の総合スーパーと言う位置づけだったかと思います。
そのため、モール型商業施設とは、また違った。
街に溶け込む商業施設という雰囲気ですね。
そのため、大通り沿いは、こちらスターバックスさんと、マクドナルドさんの店舗が並んで出店。
店内や店外からの直接の入店が出来るようになっています。
また、マクドナルドはデリバリーサービス、イオンもピックアップサービスと言うドライブスルー型に対応しています。
食料品売り場はイオンスタイルストア!

(イオンスタイルストア)
すっかりイオンスタイルストアと言う売場が定着しているイオンの食料品売り場です。
名古屋めしを中心に、オープン初日は、イチゴの特売など、お値打ち品が並んでいました。
ソフトオープンなので、スマホがレジになるレジゴーはお休みかな?と思いましたが、レジゴー対応ということで、レジゴーアプリを立ち上げてお買い物。

(レジゴーゲート)
既存店からレジゴー対応店になった時は、見受けられなかったのですが、レジにはゲート式の入り口になっていました。
1.レジゴーアプリ・専用端末をもってお買い物
2.カゴに入れる際にスキャン
(合計金額が確認出来て便利)
3.レジ前でお会計をタップし、QRコードをゲートに読み込ませます。
○番の会計レジへお進みくださいと表示
4.会計レジで支払い
5.最後支払い完了のQRコードを読み取らせて完了
と言う感じです。
オープンしたてで、レジがどんどん行列が出来ていく中、レジゴーのおかげで、この順番をすっ飛ばしてお会計。
凄くらくらくでした。

(お買い物品)
こちらの品をちょっと買わせていただきました。
時期的に価格が上がっているお野菜などは、やっぱり厳しい感じですね。
思っていたより、こぶりな総合スーパー。
もう少し大きな商業施設になるのかな?と思いましたが、名古屋中イオンづくしですし、このくらいのサイズ感でどこまで行けるのかと言う感じでしょうかね。
そよら上飯田
住所: 愛知県名古屋市北区織部町1番1地図:→そよら上飯田の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.12.03.6 東経:136.55.42.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.11.52.0 東経:136.55.53.4
マップコード:4 411 653*32
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「そよら上飯田!イオンスタイル上飯田オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月10日 17:00
05月11日 07:00
05月10日 07:00
05月08日 17:00
05月09日 07:00
03月22日 07:00
05月03日 18:00
05月08日 07:00
09月29日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: