2025年4月11日掲載
発行 第11021号
今では節分の日の恒例行事として定着している恵方巻。「本当は違う」という諸説もありますが、その魅力は変わりません。
しかし、筆者の場合、まだ恵方巻なんて聞いたことも無い時代、高校時代の担任の先生が、大阪出身の人と結婚されたのです。
節分の季節になると、毎年その年の方角を向いて、「黙って太巻きを食べる」と奥さんに教えて貰った!高校時代から聞いていました。
しかし、筆者の場合、まだ恵方巻なんて聞いたことも無い時代、高校時代の担任の先生が、大阪出身の人と結婚されたのです。
節分の季節になると、毎年その年の方角を向いて、「黙って太巻きを食べる」と奥さんに教えて貰った!高校時代から聞いていました。
目次
恵方巻が流行った理由

(コストコ)
あくまでも筆者独断の考えでもあります。なんだかんだ色々難癖もあるかと思いますが、日本人は、酢飯が好きなのですよ。
という単純な考えです。
そんなわけで、今回はコストコさんに行ってきました。
久しぶりに守山PAから近い、名古屋市のコストコです。
その理由をお話しします。
19日から恵方巻販売

(コストコの恵方巻)
コストコさんでは、1月19日から2月3日まで毎日恵方巻を販売しています。
正直2月3日じゃなくたって酢飯は美味しいのですから…。
4本で2,580円となっています。
恵方巻に合わせておすすめ品
今回はコストコさんのおすすめする恵方巻を確認してみたいと思います。

(ポークカルニタスブリトー)
さらに、今年の恵方巻と一緒に「ポークカルニタスブリトー」もお試しください。とコストコさんからのアドバイスでしたのでどうぞ!
4本入って2,400円くらい。
1本600円で、このトルティーヤで巻くスタイルは、ハイローラーよりもハイスペックローラーと行った規模。
女性だと片手では持ちにくいかもしれません。
ポークカルニタスブリトー1本でもかなりのボリュームがあり、お腹いっぱいになります。

コストコの恵方巻

(コストコの恵方巻)
そんなわけで、2024年の恵方巻はコストコさんで決まり!
1本あたり320gという大ボリュームです。
左から
・海鮮巻 (サーモン・イカ・海老・味付けいくら)
・田舎巻 (たまご・干瓢・しいたけ・ごぼう)
・サーモン巻 (サーモン)
・ネギトロ巻き (マグロのたたき・ネギ・大葉)
というラインナップです。
成分表示には描かれていなかったみたいですが、海鮮巻にも大葉が入っており、すごく大人の味付けで美味しかったです。
子どもたちはサーモン巻を食べ、大人はこっそり海鮮巻を楽しむのも一興です。
皆さんはどうやって食べる?
実は我が家。
それぞれ自由ですが、本当に方角をむいて、黙って食べている子もおれば、普通に楽しく会話しながら食べる子もいます。
そのため、恵方巻のルールにこだわらず、家族で酢飯を楽しむ日として、我が家はそれぞれの方法で楽しんでいます。

(巻寿司カット)
だから我が家では、恵方巻も思い切ってカットして楽しんでいます。
巻き寿司をカットするのは意外と手間がかかるものですが、パン切り包丁を使うと、結構サクサク切れます。
中身の具材によって変わりますが、2024年の節分は週末。そのため、スーパーマーケット各社も大きな売り出しを計画しているでしょう。
皆さんはどんな楽しみ方がありますか?
良ければ筆者まで教えて下さい。
コストコ守山倉庫店
住所: 愛知県名古屋市守山区中志段味特定土地区画整理組合地区内70街区1-1地図:→コストコ守山倉庫店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.15.05.4 東経:137.01.40.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.14.53.8 東経:137.01.50.8
マップコード:30 873 710*46
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「コストコでは早くも2024年恵方巻を販売しているぞ!思わず4本食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: