発行 第10376号

東海環状自動車道C3の西回り!山県~大野神戸IC間を下道から確認してみました

390
筆者:
東海環状自動車道C3の西回り!山県~大野神戸IC間を下道から確認してみました
岐阜県だけではなく。愛知県や三重県もぐるっと回れる東海環状自動車道、私の生活エリアでもある西回り区間の工事が、どんどん進んでおります。

今回は山県ICから大野神戸IC間を下道で確認してみました。


目次

  1. ルートを地図で確認
  2. 山県ICから西側の工事(A)
  3. 岐阜IC周辺(B)
  4. 本巣IC(C)
  5. 本巣PA(D)
  6. 大野神戸IC周辺(E)
  7. あわせて読みたい記事

ルートを地図で確認



地図の写真
(地図)

今回下道で確認したのはこちらの5ポイントですね。
東海環状自動車道のルートは、赤い矢印になっていますが、お絵描きソフトの都合で、くねくねが出来ないので、あくまでも略した地図です。



山県ICから西側の工事(A)



山県ICの西側区間の写真
(山県ICの西側区間)

ということで、まずは山県ICの近くまで来ました。

2020年に開通した山県ICですが、目の前にそびえ立つ大きな山も少しずつえぐられえおり、橋脚関係もいっぱい立ち並ぶ姿になりましたね。


この当時開通前のイベントに当選したのですが、あの病気の影響でね。
本当何年続いていることから…。



岐阜IC周辺(B)



岐阜ICの写真
(岐阜IC)

地図でのB区画までやってきました。

山県ICを抜けて、すぐに上の写真になると、またトンネル。
その連続したトンネルを抜けると、岐阜ICです。



岐阜ICの写真
(岐阜IC)

こちらかな?
現代の遺跡とも報道されたり、夕日の時刻に撮影すると、遺跡の雰囲気がすごいって話題になっていましたが、ICの橋脚がすごい本数です。


岐阜県の県庁所在地でもある岐阜市には、まだ1つも高速道路がつながっていなく。
岐阜羽島ICなど周辺の高速道路のICに岐阜という地名はつかわれていますけどね。


今回が初めてのIC。



本巣IC(C)



本巣IC周辺の写真
(本巣IC周辺)

ついに本巣ICまで到着です。

目の前には、巨大なショッピングモールのモレラ岐阜もあります。


本巣ICの写真
(本巣IC)

この付近は近くにあった自動車学校がお隣に移転する形で、新しくなりましたね。



本巣PA(D)



本巣パーキングエリアの写真
(本巣パーキングエリア)

本巣ICをさらに進むとすぐに本巣パーキングエリアになります。

東海環状自動車道の西回りで、唯一一番大きな施設になりそうな所ですね。
なにせ、そのまま三重県の四日市まで、あと海津パーキングエリアのみですものね。


一番高台の所が高速道路。
その下に作っているのがパーキングエリアでしょうかね。
あと周辺公園も整備される計画となっており、大きな複合型の遊具が設置される予定です。


もう完成・開通する頃には…。
我が家の子どもたちも遊んでくれないかな。。。

ちなみにここから、少し走った所の橋脚が、ミスで、作り直しになっている所ですね。




大野神戸IC周辺(E)



大野神戸IC周辺の写真
(大野神戸IC周辺)

大野神戸ICから未開通区間の方に近づくと。


揖斐川を渡る所の橋も建設中です。
すでに橋脚から橋桁の設置になっています。



西濃厚生病院の写真
(西濃厚生病院)

さらに揖斐川町と養老町の西濃厚生病院をまとめて1つにした大きな西濃厚生病院も、IC近くの土地に建設中です。

どちらもかなり離れた所の病院なので、通っている方はどうなるのだろう?って思いつつもね。



大野神戸ICの写真
(大野神戸IC)

無事にICに戻ってきました。


下道で走れば40分前後くらい。
高速道路を走れば15~20分で走れてしまいそうな区間です。


この区間が開通すると、少な必ず関西方面と高山方面を走る車は、利用することになると思いますので、一宮JCTまでの交通量が少し減るのかな?



前回は1年半前に確認していますが、その時はまだ橋脚も完成していない区間があったのですが、ほぼ橋脚・盛り土による道路側の基礎部分は出来上がってきている感じですね。

ということで、無事に工事が進んでいる、東海環状自動車道C3の西回り!山県~大野神戸IC間を下道から確認してみました。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

【小牧オアシス】工事中断の噂は本当?2025年春の建設現場を現地調査!
2025年5月17日掲載
【カネスエ中津川店】オープンはいつ?元エディオン跡地の気になる現状を徹底レポート!
2025年5月16日掲載
【開店】ローソン岐阜鷺山新町店が旧結婚式場跡地に!セール情報や店内の様子を紹介
2025年5月15日掲載
【ラ・ムー東海名和店】5月22日オープン決定!チラシ非公開の超特価とは?100円たこ焼き「パクパク」も同時オープン
2025年5月15日掲載
トライアル西尾一色町店が2025年冬オープン!現地の最新状況を徹底解説
2025年5月14日掲載
【閉店】ミニストップ大垣池尻町店、5月30日をもって閉店。24日からは時短営業に
2025年5月13日掲載
クスリのアオキ関ケ原店、ついに!ヤオセイ閉店から約10年、待望の食品も買えるお店になるのか?
2025年5月13日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
東海環状道の山県IC-大野神戸IC間にある本巣PAのもとまるパークが穴場すぎる件
2024年12月1日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから大野神戸IC間の様子を下道から確認!本巣PAの公園も整備されています
2023年5月5日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「東海環状自動車道C3の西回り!山県~大野神戸IC間を下道から確認してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス