2022年08月06日 (土) 07時00分 発行
記録最終編集:2022年08月06日 07:09
一号舘からリニューアル!F☆MART小牧店オープン行ってきました!あれもこれも10%OFF以上の荒業
8月4日一号舘さんが運営しているスーパーマーケットの一号舘小牧店が店舗ブランドを変更し、生鮮食品館F☆MART小牧店としてオープンしました。会社名の一号舘は「舘」ですが、生鮮食品館の「館」はそのままなのですね。
F☆MART小牧店に到着

(お店の位置)
お店の位置はこちらですね。
斜めお向かいの南側にですね。
ファムタウン四日市上海老がオープンして、さらに北側にはイオンモール東員もあります。
このあたりの事情も色々変わりましたものね。

(F☆MART小牧店)
朝9時開店でしたが、9時30分に到着しました。
駐車場は満車に近い感じでしたが、そこまで混乱もなく、程よく混雑した駐車場と店内という感じでした。
特別割引クーポンシール

(特別割引クーポンシール)
入店すると、こちらの「特別割引クーポンシール」を貰えました。
しかも、2組。
さらにオープン後のシールも貰えました。
このクーポンをよく見て下さい。
特定のカテゴリの物はそのカテゴリの品に貼れば、10%OFF・さらには20%OFFの品もあります。
さらに2枚だけですが、店内全品を対象にした10%OFFシールも入っています。
一号舘さんの値引きセール戦法はすごいですね。

(思わず貼りまくり)
思わず貼りまくりです。
生卵なんてSS〜Sサイズですが、ただでさえ安いのに、さらに20%OFFとか…。
1パック60円台ですよ…。
あとシールをうまく貼ることで、高い品をさらに値引きかせてお得に買えるシステムなのですね。

(お刺身)
久々に三重県物のハマチ買っちゃいました。
実はブラックライトのテストもしたかったwww

(バーモンドハヤシ)
何か一部のコアな人に受けているらしい。
スーパーではあまり手に入らない、バーモンドのハヤシ。
そんな事を聞いたら食べたくなるじゃないですか…。
買っちゃいました。
一号舘から生鮮食品館F☆MARTへ何が変わったの?
ここが肝心な所ですが、惣菜を店内で作っていた「あじよし」さんは撤退されています。
その代わり一号舘本社で作った惣菜が、並ぶスーパーなのですが、肝心なのは、もう惣菜ではなく。
(だから一時期、一号舘の本社住所で、別会社名でしたけど、惣菜調理のスタッフさんを一時期募集していたのですね。)
お野菜・お魚などの生鮮食品を、毎日市場で買い付ける事で、その日の新鮮な食材を売り場の担当スタッフが責任をもって仕入れて販売するスタイルとの事でした。
そのため、惣菜コーナーはかなり小さく。
ゲンキーさんの惣菜コーナー並の規模です。
今回10%OFFシールと言う荒業に、野菜の価格の感覚がわからなくなってしまい。
きゅうりやキャベツ・レタスは、10%OFFシールでさらに安かったと思いますが、あと果物でもお値打ちだったのは桃ですね。
JAファーマーズ四日市の惣菜コーナーと比べると目落とりしていた売り場が、生鮮食品を中心に、お家で自炊・軽くでも作りた人向けのスーパーになった感じでした。
品数を増やすために陳列も高い所まで並んでいるコーナーもありました。
こういう色々な事を考えるスーパーさんがいらっしゃるから、本当面白いやり方だね〜と思う次第でもあります。
一号舘さんが始めた「生鮮食品館F☆MART」は、三重県の北勢地方の一号舘で少しずつ増えそうですね。
生鮮食品館F☆MART 小牧店
住所: 三重県四日市市小牧町字栗林2751番地21地図:→生鮮食品館F☆MARTの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.02.09.4 東経:136.34.09.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.01.57.8 東経:136.34.19.9
マップコード:38 698 829*46
一号舘の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「一号舘からリニューアル!F☆MART小牧店オープン行ってきました!あれもこれも10%OFF以上の荒業」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2022年08月06日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.